windows10のサウンド設定方法(システムサウンド編)

windows10のシステム音を含めたサウンド設定の方法を紹介します。

私の場合はwindows7からwindows10にアップグレードしましたが、やたらとシステム音が多くて結構うっとうしいなんて思ったりしてます。
そんなときはシステム音をミュートにしてあげればいいわけです。

・システム音の設定方法


まずはじめに、デスクトップ画面の右下にあるアイコンを右クリックします。

1

下記のようにメニューが表示されますので「サウンド」をクリックします。

2

「サウンド」画面にて初期設定だと「windows標準」になっています。

この状態だと設定されたシステム音がすべて鳴るようになっています。

3

このサウンド設定にて「サウンドなし」を設定してあげれば

すべてのシステム音はミュート状態になります。

4

他には細かい設定としてシステム音ごとに設定は可能になっていて、

例えば「システム通知」など特定のイベントだけミュートにしたい場合や

他のサウンドに変更したい場合は、対象のイベントを選択した状態で

「サウンド」にて選択されている音を変更してください。

5

名前だけでどんな音がでるのかわからない場合は、「テスト」という枠をクリックすると

実際にその音が再生されますので確認すると良いでしょう。

これでシステムサウンドの設定は終わりです。

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

:)