ITmedia NEWS > ネットの話題 > 「LINEチケット」開始 100%電子チケット、公式リ...

「LINEチケット」開始 100%電子チケット、公式リセール機能で不正転売防止

» 2018年10月10日 13時38分 公開
[ITmedia]

 LINEやアミューズなどが出資する企業LINE TICKETは10月10日、音楽ライブやスポーツなどのチケットをLINEから手軽に購入できるサービス「LINEチケット」を始めた。電子チケットのみを扱い、行けなくなった場合はほかのユーザーに転売できる「公式リセール機能」も導入。ユーザーの利便性を担保しながら不正な高額転売を防ぐ。年内は70アーティスト・約300公演のチケットを販売する。

画像
画像

 LINEからチケット検索・購入・発券できるサービス。100%電子チケットのため、紙のチケット発券の手間や配送料などが不要だ。クレジットカード決済、コンビニ決済、LINE Pay決済に対応した。購入したチケットは友人とシェアでき、イベント当日はスマートフォン上の電子チケットを見せるだけで入場できる。

 チケット購入後に行けなくなってしまった際に転売できる公式リセール機能も実装した。リセールの可否や価格は興行主側がチケットごとに事前に決めており、悪質な高額チケットの販売や大量購入を防げるとしている。

 年内は、ロックバンド[ALEXANDROS]のアリーナツアーやブロードウェイミュージカル「キンキーブーツ」など70アーティスト・約300公演のチケットを扱う。来年からは、プロ野球・北海道日本ハムファイターズやJリーグ・FC東京などスポーツチケットも順次販売。段階的に取り扱いチケットを拡充していく計画だ。

 今後、LINE公式アカウントや「LINE MUSIC」「LINE LIVE」などと連携し、ユーザー属性や興味関心データなどに基づいて当日券があるおすすめ公演情報を配信するなど、パーソナライズした情報を提供する計画だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

タフなダイバーズウオッチ、G-SHOCK「フロッグマン」。独自の水深センサー開発など多くの変革を経て「海難救助のプロ」に認められるまで

壁を取り払ったオープンなオフィス空間。その一角に置かれた“謎のスペース”とは……? トラックを持たない異色の物流企業が挑んだ「オフィス改革」に迫る。

仕事を「時間と場所」から解放せよ!──USEN-NEXTの新しい働き方は日本企業に通用するか

ハイパフォーマンスのワークステーションが必須だからといってデスクに縛り付けられなくていい。コンシューマー用ノートレベルの薄さ、軽さの時代が到来した。

「急な仕事で講義に出られない」「子どもの世話が……」忙しい社会人でも学べる場を、有名クリエイター養成校が用意できた理由とは?