1 名無しオンライン ▼ New! 2018/10/06(土) 22:43:42.57 ID:Z5FLjNht [1回目]
韓国版吉田Pインタビューより
◆フリー・トゥ・プレイ(基本無料化(部分有料化))について
※韓国語翻訳
・全くありません。事業だからお金を稼ぐ概念は正しいが最終的に短期間の利益を上げるという目標ではなく、開発チームと
ユーザーとの間に信頼関係を築くことが最も大きな収入だと思います。
・現在も黒字の状態です。あえて無理をするよりプレイヤー個人が使用する金額を下げる代わりに今より2~3倍多くのプレイヤーが
来るように作って3~10年後の未来を見ることが進むべき道だと思う。したがってフリー・トゥ・プレイ(無料化)の予定は全くありません。
・さらに、日本のソーシャルゲーム市場が近年とても低迷を歩いている。多くのゲームが2ヶ月以上持ちこたえることができず消えていく。
収入のためだけに運営にゲーム市場とプレーヤーの間で信頼関係が崩れてしまったことが原因だと見ている。数多くのゲームが
誕生して消える、残ったものはキャラクターとIPだけ
・会社は消え、ゲームのIPだけが残る。私たちはゲームや音楽などが文化を形成しなければならないと考えますが、そのように、
全てが消えてキャラクターとIPだけ残ると文化になることができません。
・フリー・トゥ・プレイ(無料化)を含む短期収益システムを導入して、それを追求するなら最終的に現在の低迷した日本の
ソーシャルゲーム市場の道を歩むことなのでそれは事前に回避すべき
・私たちは、ユーザーが継続して今後もFF14を体験できるように努力するので心配しないでください
・ゲーム会社を運営する場合、(ノートPCに貼ってあったロックスターのステッカーを見て)GTAを作った「ロックスター」のような会社を
作りたい。GTAを作った会社であれば、安心して始めて楽しんでもらえるという信頼感があるでしょう。
http://blog.livedoor.jp/umadori0726/archives/54249530.html
3 名無しオンライン sage ▼ New! 2018/10/06(土) 22:45:39.21 ID:KL/bqZa2 [1回目]
*「warframeはどう説明するの?これだからゲェフは…」
6 名無しオンライン sage ▼ New! 2018/10/06(土) 22:49:15.41 ID:LMvtH/Pz [1回目]
コイツが差してるのはガチャで煽って搾り取るタイプの基本無料スマホゲーだな
LoLやwarframeみたいに面白さ一本で勝負して、納得してもらった人にだけ課金してもらうタイプの基本無料では無い
116 名無しオンライン sage ▼ New! 2018/10/07(日) 06:25:24.69 ID:Mu2yLQN+ [1回目]
言われなくてもわかるようなこと言ってるけど何故かPSO2に刺さってるの草
9 名無しオンライン ▼ New! 2018/10/06(土) 22:51:44.95 ID:zyU5GXhO [1回目]
>>6
つまり国2…
10 名無しオンライン sage ▼ New! 2018/10/06(土) 22:52:53.30 ID:LMvtH/Pz [2回目]
>>9
言うな
収益の殆どを質の悪い服やダンスを目当てに回すガチャ(月2更新)に頼っている某2の事は言うな
14 名無しオンライン sage ▼ New! 2018/10/06(土) 22:58:42.09 ID:w9AhAijQ [1回目]
実際、ちょっと前の馬鳥の別記事でも
PSO2みたいになるから無料化はやめろぉ
みたいな意見が大半だった
※(´・ω・`)馬鳥 … 馬鳥速報。FF14系のまとめサイトです。
15 名無しオンライン ▼ New! 2018/10/06(土) 22:59:02.89 ID:XHEa0ykz [1回目]
復帰しやすいというメリットがあるにはあるんだけどね基本無料は
ただそれ以外のデメリットのほうがデカいのかもしらん
16 名無しオンライン sage ▼ New! 2018/10/06(土) 22:59:29.47 ID:U7T8rDCj [1回目]
むしろ、PSO2が出た時も「基本無料はやめろ」って声がネ実3でよく見られたな
18 名無しオンライン sage ▼ New! 2018/10/06(土) 23:02:31.05 ID:4rLHxou/ [1回目]
>>6
納得出来れば払える範囲内で払う人もいるし俺もそうだから、そのビジネススタイルもありだと思うよ
やっぱり『ゲームが面白い、続けたい』と思えないのなら何やろうが無駄だし、そう思わせられる事が出来てないのが王国なんだなって
24 名無しオンライン sage ▼ New! 2018/10/06(土) 23:06:47.46 ID:LMvtH/Pz [3回目]
>>18
その点基本無料タイトルってのはシビアなんだよな
誰でも無料で触れるからこそ、金を出したいと思える程の面白さをダイレクトに伝えなきゃならない
パッケージタイトルと違ってそれが出来なきゃ儲け0だからね
PSO2も一時期はそれを出来ていたが、どこかで道を間違えたかな…
28 名無しオンライン sage ▼ New! 2018/10/06(土) 23:12:44.96 ID:4rLHxou/ [2回目]
>>24
ハゲ達が本当にやりたかったらしいEP4以降がゲロもんじゃだからな
ゲームが面白ければ運営に不満があろうが金を払わざるを得ないのだが、運営に不満しかない上に面白くないのだからこの結果は残念でもないし当然
実在するのかどうかは知らんが、金払いのいいクエスト行かないのにやたら服やアクセは持ってるガチャガン回し精を皆殺しにするアプデ連発しすぎでしょ
42 名無しオンライン ▼ New! 2018/10/06(土) 23:28:49.88 ID:LiDqXBJ0 [2回目]
吉田の言う通り広く浅く課金させる方向に持ってけなかったのが今のPSO2の惨状だね
プレミア程度じゃ客じゃないと言い放ったのは誰でしたか?
※(´・ω・`)収入の多くはガチャで、プレミアは大きくはないという旨の発言が過去にあったらしいです。らんらん氏引退中
★海外は広く浅くお金を使ってもらい、日本は一部に大量課金してもらうモデルが多い
43 名無しオンライン sage ▼ New! 2018/10/06(土) 23:29:47.91 ID:vZBuUtYS [3回目]
日本市場と海外市場は売れるゲームなんか全然違うから
スタミナ制ガチャゲーが主流の市場だぞ
45 名無しオンライン sage ▼ New! 2018/10/06(土) 23:33:44.05 ID:Noq0iltX [2回目]
海外市場はユーザーの何割かが5000円も課金したら大儲け
日本は頭悪い依存者増やしてそいつから搾り取るだけ
そりゃオワコンだわ
★基本無料=ダメではない
84 名無しオンライン ▼ New! 2018/10/07(日) 01:33:48.81 ID:/nx1dptu [1回目]
ちなみに世界で最もプレイされているゲームトップ3
LoL、フォートナイト、ハースストーンすべて基本無料です・・・
103 名無しオンライン ▼ New! 2018/10/07(日) 03:34:26.83 ID:fnN67Nv0 [1回目]
毎年、賞金総額28億円以上の世界大会を開いているDota2も基本無料
基本無料で全てのヒーローを選択してプレーすることができる
課金アイテムは装飾品のみで、ゲームプレーには影響しない (攻撃力アップとかは無し)
アイテムはお金を払わなくてもゲームをプレーしたりフレンドと交換することで手に入れることが出来る。
クリエイターは Steam Workshop に自分が作ったアイテムを投稿出来る。採用されるとアイテム売り上げからキックバックを得られる。
★PSO2の苦難は基本無料だからではない説
55 名無しオンライン sage ▼ New! 2018/10/06(土) 23:46:59.46 ID:tl89aFay [1回目]
采配を務める上の奴らがゲーム内を知らんなんて言語道断なんだよ
飯屋が味見もしてないメニューを並べるようなもの
PSO2はまさにそれをして、売れてしまった
売れてしまった故に人気の秘訣が理解出来なかった
だからこそやりたい放題やった
電車型の巨大なドラゴンモンスターを作って、幸子やゴジラを出して、高難易度に振り切って、キャラクターを異形のバケモノに果てさせた
それでも大丈夫だろうと上が思い込んでいたのは、まさにゲーム内を知らないから
エアプが災いした凋落
240 名無しオンライン ▼ New! 2018/10/07(日) 11:01:46.44 ID:xTcZpTlO [6回目]
(月額と基本無料について)前はスタンスの違いみたいな感じだったけどこの記事だと基本無料に否定的なのはソシャゲがレッドオーシャン化しつつあるからかな
242 名無しオンライン ▼ New! 2018/10/07(日) 11:08:18.36 ID:W+5Z2Rnq [6回目]
>>240
レッドオーシャン化してることとユーザーがそれを認知していること、あとはこれが韓国で受けたインタビューだからというのもあるかもしれないね
日本にはそのソシャゲのプレイヤーが多くいるわけだから
※(´・ω・`)レッドオーシャンは人間様のビジネス用語。枯れた市場を指します。対義語はブルーオーシャン
(´・ω・`)FF14の話ですが、なぜか刺されてしまうPSO2民のみなさん
(´・ω・`)思い当たるところがあるのでしょうか(小声
(´・ω・`)だがちょっとまってほしい
(´・ω・`)勝てば豚面、負ければ出荷ということわざもあります(適当
(´・ω・`)FF14とPSO2は数年で立場を逆転させてきました
(´・ω・`)再びPSO2がドヤ顔でFF14を刺しに行く
(´・ω・`)そんな展開を待ちたいのが
(´・ω・`)今も続けているPSO2民の本音なのではないでしょうか