・新サバイバー「オフェンス」実装!
・イベント「推理の径」開催中!
・Android版配信開始!
第五人格(アイデンティティ5/identityⅤ)における、「傭兵」の評価と使い方について掲載しています。傭兵の基本情報から使い方まで解説しているので、傭兵を使う際にはぜひ参考にしてみてください。
7/18実装の新キャラ |
---|
|
サバイバーおすすめ記事 | ||
---|---|---|
本名 | ナワーブ・サベダー |
---|---|
入手法 | 手掛かり×3048/エコー×517 |
評価 | 7.0/10 |
うわさ |
---|
準備中 |
傭兵の外在特質の「ダッシュ」は壁等に触れた状態のときに猛スピードで移動できるという効果です。また、「長期訓練」により、板・窓の操作速度も上昇しているため、障害物が多い場所では逃げやすい能力を持っています。
傭兵の「戦争後遺症」という外在特質によって、負傷するごとに治療に必要な時間が増えていきます。傭兵を使う際は負傷しないような立ち回りが必要になります。
外在特質 | 効果 |
---|---|
|
ロケットチェアでの耐久時間が30%増加する。 |
|
戦争は傭兵に影を残した。暗号機の騒音によってパニックに陥り、解読速度が25%低下する。過去の戦争は傭兵に癒えない傷をも残し、新しく負傷するごとに古傷が痛み、治療に必要な時間が50%増加する。 |
|
肘あてを携帯し、壁を走り抜ける時に壁を押し、一定方向にダッシュすることができる。専門技術によって、傭兵が鉄の肘当てを使用した時のクールタイムが2秒減少する。 |
|
長期訓練を経て、身のこなしが敏捷になった。板・窓の操作速度が10%上昇する。 |
傭兵はハンターから逃げるのに特化した外在特質を持っています。ダッシュを使いこなせれば障害物や壁等が多い場所ではハンターから逃げることは容易になるでしょう。他のサバイバーを狙わせないようにハンターの気を引きながら逃げていきましょう。
傭兵の強みを活かすために移動速度UPの内在人格を解放するのがおすすめです。
サバイバー一覧 | ハンター一覧 |
サバイバーの内在人格 | ハンターの内在人格 |
サバイバーの立ち回り | ハンターの立ち回り |
雑談掲示板 | 序盤の進め方 |
傭兵の評価と使い方【アイデンティティ ⅴ】
災厄の一撃とかいうくそシステム無くしてくんないかな
もういい加減野良でやって鹿とマンモス行ったり来たりめんどくさいから勝てるチームでランク行きたいけど、自分が足でまといになるのが怖くて誰も誘えないっていう。
©︎NetEase Games
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
右下にすれば空軍負傷時の救助補佐になれるし、蜘蛛、鹿、タコなどキャンプされると救助困難な局面もごり押しでできる。ノーワンのハンターに追いつかれそうになっている味方の肉壁も可能。 おまけに初手も大体相手にされないので、味方に一人救助型傭兵がいると楽ですね。