https://anond.hatelabo.jp/20180327003348
という「神がジャンル移動した話」を読んで、書いておきたくなったので書く。
自分は神ではないただの底辺人間だが、先日、ひとつのジャンルをあがった。
描きたくなくなったわけでも、熱が冷めたわけでもない。ただ「匿名の悪意」が怖くて辞めた。たぶん二度と描かないだろう。
2年くらい前にハマった、いわゆる中規模ジャンルだ。でも、以前からずっと超零細ジャンルでぬくぬくしてきた自分からすれば、はるかに人口が多かった。小規模出身の自分は、最初は刷る部数すら検討がつかなかった。
しばらくすると、ありがたいことに手に取ってくれる人が増え、刷る部数も掴めるようになり、ちょいちょいと完売させてもらえるようになった。pixivの評価も増えた。
部数などがつかめるようになってからは、前から続けているジャンルと掛け持って、どちらでも新刊を出していた。
一冊につきいただける感想は、古参の方で10件、新しいほうで15件。
匿名で舞い込むクレームは、古参のほうで0件、新しいほうで20件だった。
ちなみに各イベントの規模は、古参の方がスパークで5サークル、新しいほうは赤豚さんがガッツリとオンリーを開いてくれるくらいの差がある。
その自覚があるので、リバ本にはリバと大きく表記し、売り子さんにも購入時に「リバですが大丈夫ですか?」と声をかけてもらうように頼んでいた。
固定カプ本でも、オンリーで壁になるような人たちの出す本とはだいぶ毛色が違う自覚があったので、スペースに注意書きのポップを置いたり、お品書きに大きく書いたりと、対策を練っていた。
それでも、とにかくクレームがきた。
全部匿名で。
ありがたいことに根強いファンの人も多くて、たくさん感想もいただいたし、熱心な方はお手紙や差し入れをくれたりした。
「リバは死ね」、なら買うなよ。こっちは買ってもらうときに声かけてるじゃん。
「わたしの××くんはこんなんじゃない」と思うなら、最初からお品書きにリスクを明記してるんだから確認して、サンプルをチェックしてくれよ。
「あんたみたいなヤツが解釈を歪める」「もうこのカプを描かないで」「絵が嫌い」「この解釈で次も出るつもりですか?」「返金してください」
等々、まぁさんざん言われた。もう嫌になった。
きっと壁サークルの人やもっと大きなジャンルの人は日常的に言われているのだろうが、自分は耐えられなくなった。
「あなたの本が嫌い」
という一文が、描き手を殺す。
自分は殺された。
たくさんの差し入れ、たくさんのファンレター、たくさんの拍手、ぜんぶ本当に嬉しかった。スパークで最後の本を出したので、これから、連絡先がわかる全ての人にお礼を伝える予定だ。
スパークでこれが最後と伝えたときに泣きながら「もっと読みたかった」と言ってくれた熱心なファンの人の涙が、かろうじて自分を救ってくれた。
感想はいくらでも欲しい。批判的な内容でも、記名で、話し合いができるような内容なら良い。
でも、あなたがいま匿名で打ち込んでいる「嫌い」が、いつかそのジャンルから描き手を殺してしまうかもしれない。それだけは、どうか頭に刻んで、そのお題箱なりweb拍手なりに入力してほしい。
神になれない底辺人間の、せめて無記名なら優しくしてよ、という精一杯の戯言を読んでくれてありがとう。
これを匿名で書くのが、自分に吠えてきた人たちへの、せめてもの仕返し、というつもりの、臆病者の遠吠えである。
てめえの解釈が絶対だと思うなら、てめえの描く本でこっちをねじ伏せてくれよ。文句ばっかり垂れてんじゃねえ。
最高の同人誌を作ってくれていた神がジャンル移動した。 理由は簡単、次のジャンルの方が「ここにいて、ここで本を描いて欲しい」と言われたからだという。 私はずっとロム専だっ...
https://anond.hatelabo.jp/20180327003348 という「神がジャンル移動した話」を読んで、書いておきたくなったので書く。 自分は神ではないただの底辺人間だが、先日、ひとつのジャンルをあがっ...
https://anond.hatelabo.jp/20181008162057 この記事を書いたのは自分だ。 見かけてくださった方が拡散してくれたようで、広がっているようだ。苦しすぎてオタク垢は消してしまったので、自分の...
仕事や義務じゃなくて趣味なんだから 悔しいことだけど、あなたが一番安全で楽な方向に行っても仕方ないよ
匿名の場所で騒いだ文章書いといて、な~にが匿名怖いだよ。 おまえに匿名の悪意飛ばしてるやつも今のお前と同じ匿名のメリット使ってやってんだよ。 こんな匿名の場所で匿名の悪意...
匿名の意見を受けつけないように環境を作ることはできんかったんか? 匿名で悪口言ってくるのって、ガキが一人で複数装って粘着してただけってこともあるし 自分では創作の手段を持...
こういうのって多分一人がやってることの気がするなあ
anond:20181008162057 を読んで。 この方の辛いお話に反応して書くことではないかもしれないが。 アンチがつくって、すごいなと思った。 わたしは、超大手カプに最近ハマった。ハマると...
あなたが最近どのツイートを見て、インスパイアされているかが手に取るようにわかります。 おれも結構感激しました。かっこいいなと。 美しすぎておれなんかには作りものみたいにみ...
女のクソ長文の典型だな。死ねよ
何イラついてんの? 生理?
そうそう元増田読んだら生理になった
エンジェルビーツかと思った
神の描いた作品もだけど感想も需要があると実感した。神に新刊の感想送ろうと思う。ありがとう。
神の言うことめっちゃわかる 無言ROMの何百人よりもちゃんと言葉にしてくれる数人の方が絶対気持ちの拠り所になるしその分筆も進むもんだ
以前増田で読んだことがある「作家が別ジャンルに行っちゃった感想出しておけばよかった」系の話へのアンサーみたいなもんだね 感想を出していても移動する人は移動する 結局のとこ...
神だぞ。無限に奉れよ。って話だな。いや、皮肉とかじゃなくマジで。
合わせて読みたい 「同人作家を感想で救えなかった」 https://anond.hatelabo.jp/20180215000937
合わせて読みたい 「同人作家を感想で救えなかった」 https://anond.hatelabo.jp/20180215000937
https://anond.hatelabo.jp/20180327003348 という「神がジャンル移動した話」を読んで、書いておきたくなったので書く。 自分は神ではないただの底辺人間だが、先日、ひとつのジャンルをあがっ...
anond:20180327003348 ↑の増田に関連して、感想送りたいけどどう書いたらいいかわからないという人をたまに見かけるので、参考までに私がやってる書き方を置いとく。 1 初読 初めてその...
同人誌の感想は商業作家と違って繋がりが持てるような書き方で良いと思うよ。 良い所をピックアップして、気になった所はちょっと疑問系にして聞いてみるような書き方でいい。 相...
同人誌の感想なんて「面白かったです」「エロかったです」「次回作も期待してます」程度で充分
これだから文章の構成力のない貧相な人間は…。
読まなくても書ける感想は嬉しくないよ
細かい評論よりもとにかく「あなたの作品が好きです」って言ってほしい 承認欲求はそれが一番大事なのよ
そうでもない 頑張って書いたところが伝わったかわかる感想に勝るものはない
同人の奥付のメールアドレスは印刷所が書けって指示出してるだけで感想の送り先ではないぞ別に。
anond:20180327003348 元増田で涙が出た。 感謝と感謝が行き交っていて、すごく人間の交流って感じがした。 私のジャンルでは望むべくもない光景である。 それはなぜかって私のジャンルに...