エンジニアの転職先

【口コミ評判】ギークスジョブで月収60万円のエンジニアになれると知り私はフリーランスになった

こんばんは、フリーランスの青山です。

私は新卒で大手SIerに就職したものの、激務に消耗して「何故ここまでして働かないといけないのか」と働く意味を見いだせなくなり会社を退職しました。その後は派遣エンジニアとなり最終的にいまフリーランスとして生計を立てています。

 

過去の私もそうだったのですが、フリーランスに関心のある人のほとんどが不安に思うのは、まず第一に「どのように仕事を取ってくれば良いのか」ということだと思います。

これまでは元々面識のある人や会社から仕事を頂くということが一般的だったので、ほとんどの人はそういったコネがないため、仕事の受注方法が分からないがために会社で働き続けるという選択肢を選ばざるを得なかったんですよね。

私もかつてはその一人でした。

 

しかし、現在ではフリーランス案件を紹介してくれるエージェントが次々と誕生しているのでエンジニアは営業することなく、ほぼ派遣と同じようなイメージでフリーランスになることが出来るんですよね。

更にフリーランスになると月収がめちゃくちゃ上がります。よほどホワイト企業に務めてるとかではない、現状に不満のあるエンジニアはすぐにでも辞めてフリーランスになった方がいいです。

 

そんな中でも私が特におすすめしているのはレバテックフリーランス」「ギークスジョブの2つです。

業界では最大手の2つなので情報感度の高いエンジニアの方は名前くらいは聞いたことあるかと思いますが、いま始めて名前を聞いたという方は、この機会に是非覚えて登録してみることをおすすめします。

 

それでは、今回はギークスジョブとはどんなサービスなのか解説していこうと思いますので参考になれば幸いです。

 

ギークスジョブはどんなサービス?

ギークスジョブ」は、IT・Web系の常駐型フリーランスエンジニア専門のエージェントです。フリーランスと企業の間に立って、登録者のスキルやご要望に合わせて案件をご提案し両者のマッチングを支援してくれます。

フリーランスが自ら営業する必要をなくし、交渉や契約業務の負荷を限りなくゼロに近づけてくれるんですよね。独立を考えている人にとってはこれは画期的なサービスだと思います。

だからこそ利用者が急増していて企業として伸びているんですよね。

 

エンジニア・デザイナー側にとっては、単なる転職先の紹介や面接日程の調整だけではなく、キャリアの相談や条件面の交渉を徹底サポートをしてくれるという点において大きなメリットがあります。

また、人気で応募が集中するため一般には公開されない「非公開求人」も提案してもらえるようになります。企業側にとっても、第三者視点での求職者に対する評価を聞けるため「マッチングがうまくいきやすい」「求職者に対してのアプローチが楽になる」などのメリットがあります。

 

 

ギークスジョブの強み・登録するメリット

①高単価案件で月収が上がる

ギークスジョブ」に限らずですが、基本的にフリーランスになると月収が跳ね上がります。

「ギークスジョブ」を利用しているエンジニアの82%は年収が700万円以上という驚異的な数字で、平均年収だと800〜850万円くらいですね。フリーランスとなるとボーナスはないので、単純に12で割ると67万円程ですね!

 

会社員の場合は、基本的に年功序列なので、どれだけ価値を生み出そうが若いうちはたいして給料をもらうことが出来ませんが、フリーランスの場合は年功序列なんて一切ないので特に若い人ほど得をします。なので最近は20代でフリーランスになるエンジニアが増えています。

 

正社員としての福利厚生などの保証はなくなりますが、それを差し置いても十分すぎるくらいの報酬が貰えます。

「ギークスジョブ」で扱っている案件の一部を紹介しますが、このように月60万円以上の単価の案件がごろごろ転がっているんですよね。

 

フリーランスとして始めて仕事を受ける人は、だいたい60万円前後の単価からスタートとなるのが一般的ですね。

 

そこから少し経験を積んでスキルを磨いて行けば、75万円程度の案件を受けられるようになっていきます。

 

月100万円近い単価の案件もごろごろ転がっているので、上級エンジニアを目指してスキルを磨いて行けばこういった案件を受けながらフリーランスとして生活していくことも可能になります。

 

特に大企業に務めている人ほど、会社を辞めて中小企業に転職したらネームバリューも年収が下がるから…という理由で踏み出せないんですよね。

でも年収は下がるどころが全然上げられます。

 

もちろんフリーランスなんで、あなたのスキル次第なのですが、組織の中で理不尽に耐えることで年収を上げるよりも、しっかりと勉強してスキルアップして年収を上がる方が頑張れませんか?

私は後者の方が圧倒的にモチベーション高く頑張れます。

 

 

②自分で営業活動をしなくてもいい

先程も簡単に説明しましたが、「ギークスジョブ」に登録すれば自ら営業をすることなく、まるで派遣のような感じで、案件を紹介してもらいフリーランスとして働くことが出来ます。

派遣との違いとしては「派遣会社と雇用契約を結ぶか」「働く先の企業と雇用契約を結ぶか」の違いになります。いまは派遣会社の代わりにエージェントが守ってくれますし、特にデメリットもないですね。派遣の上位互換みたいな感じです。

 

また、常駐型フリーランスは1ヶ月ごとなど契約締結時に報酬が定められますが、派遣社員は基本的に時給制となっているところも違いですね。

実際に営業しなくても、サイト上に掲載されている案件を選んでエントリーするだけで簡単にフリーランスとして働くことが出来ます。イメージが沸いて来ましたでしょうか。

 

③次の仕事が見つからないという不安がなくなる

ギークスジョブは、エンジニアの登録者数は12,000人超え、取引企業も3000社以上、そして業界実績15年とフリーランス界では知らない人はいない程の実績があり、、業界最大級の案件を保有しています。

豊富に案件を抱えているため、現在働いている会社との契約が終了する際にも、途切れることなくすぐに次の案件を紹介してくれます。なので仕事がなくなる心配もまずないです。

 

もうここまで来るとフリーランスは不安定というデメリットさえも完全にカバーしてくれています。

実際にアメリカでは人口の約3分の1がフリーランスとして働いているので、日本が遅れているだけなんですよね。こういった会社が増えていくと日本でも今後更にフリーランスとして働く人は増えていくと思います。

 

④東京だけでなく大阪・名古屋・福岡でも案件がある

ギークスジョブ」の強みは東京以外にも案件を抱えている点ですね。

先程から名前が上がっている業界最大手のレバテックフリーランスは実は関東でしか案件を抱えていないいんですよね。大阪や名古屋、福岡でフリーランスとして働こうと思うなら「ギークスジョブ」ですね。

東京以外になると単価はやや下がるかなという印象はありますが、それでも「こんなにもらえるの!」と驚くくらいには貰えるはずです。

 

⑤給与の支払いが早い

フリーランスとして働く場合、一般的には給与の支払いが遅いのがネックなんですよね。翌々月末とかが普通です。しかし「ギークスジョブ」の場合は報酬お支払いまでの期間が業界内でも非常に早いんですよね。

給与支払いは「月末締め翌月25日払い」の25日サイトの形式を取っており、15日サイトであるレバテックフリーランスには及びませんが、それでも業界としては早い方ですね。

 

ギークスジョブが他のフリーランス支援会社よりも支払いが早い理由は、企業から費用を回収してからエンジニアに支払うのではなく、先にエンジニアに支払って後から企業から回収をしているからなんですよね。

体力のある企業だからこそ出来ることだと思います。

他にもフリーランスを支援しているエージェントは色々ありますが、こういった些細な所に「やっぱり大手は違うな」という点が垣間見えますね。

 

⑥フリーランスのための勉強会などのサポートが豊富

ギークスジョブ」はITエンジニア向けWebメディアや多数のイベント・勉強会を運営し、技術力向上や確定申告、フリーランス同士の交流を目的とした交流会など様々な角度からフリーランスをサポートしています。

最初は不安を抱える人も多いと思いますが、実際に同じフリーランス仲間が出来ると楽しさや悩みを共有できることで、楽しさは増して、不安は軽減され、より充実したフリーランス生活を過ごすことが出来るようになります。

 

⑦コーディネーターの対応が丁寧

ギークスジョブ」のリピート率がかなり90%以上という高い数値を出しているのはコーディネーターの方々の対応が良いという点も忘れてはいけません。3名の専任担当によるフォロー体制によって、フリーランスとして働きやすい環境を整えてくれます。

 

⑧福利厚生がある!

フリーランスエンジニアは、福利厚生がないのが一般的ですが、「ギークスジョブ」ではその2017年1月より「フリノベ」というフリーランス向けの福利厚生サービスを展開しています。

フリノベでは、オンラインコミュニティへの招待、確定申告サポート、英語学習サポート、副業サポート、ヘルスケアサポート、旅行・グルメ・映画などの娯楽支援、更には婚活サポートなんかもあります。

 

 

ギークスジョブの弱み・デメリット

①在宅型案件はない

ここまでギークスジョブの長所ばかりを説明して来ましたが、もちろん短所もいくつかあります。まずは在宅型案件がほとんどないことですね。なので「どうしても在宅がいい!」という人は登録しても意味がありません。

理由としてはセキュリティの問題が多いみたいです。今後、在宅案件が増えていく可能性はありますが、しばらくの間は在宅勤務はできないと想定しておいた方が良いですね。

 

しかし、常駐型にも実はたくさんメリットがあって、特にフリーランスエンジニア初心者の方はまずは常駐型から入ることをおすすめします。理由を簡単にまとめると以下の通りですね。

  1. 企業のニーズが高いため、在宅よりも案件を獲得しやすい。
  2. 大手企業の案件にも参画しやすい。
  3. 収入が安定しやすい。
  4. 幅広い現場で多様な経験が積める。
  5. モチベーションを維持しやすい。

 

最終的には在宅で働くフリーランスを目指すにいても、いきなりいい案件を取ることが出来ないので、まずは企業の需要も多くて案件の取りやすい常駐型でフリーランスとしての実績を積むことをおすすめします。

 

②未経験で紹介できる案件はない

まあこれはデメリットというよりは当たり前ですが、未経験からいきなりフリーランスになろうとするのはかなり厳しいですね。

フリーランスとしては働くには、かなりスペックが高くないと働けないと思うかもしれませんが、普通にIT企業で3年くらい働いていたらまずフリーランスとして働けないことはありません。

3年経たずにフリーランスとして独立する人も珍しくないですね。

 

IT業界でエンジニアをしていたけどRubyはやったことがないというような場合は、他言語での経験や実績、学習意欲があればコーディネーターが案件を紹介してくれることもあります。

しかし、完全未経験の方はまずは未経験のIT転職を支援しているサービスがあるのでそれらを利用して経験を積んでからですね。

 

未経験だけどフリーランスエンジニアという働き方に興味がある人は、以下の「プログラマカレッジ」が超おすすめです!企業との協賛により完全無料で高い品質のプログラミング学習&転職サポートを行ってくれるため、最短でフリーランスエンジニアを目指すことが出来ます!

あわせて読みたい
高卒フリーターからシステムエンジニア(SE)になりたい!未経験で就職・転職するにはどうすればいい?こんばんは、エンジニアの青山です。 最近はよく中卒や高卒、または大学を中退したフリーターの方から「未経験からシステムエンジニア(S...

 

経験を積むなら必ずしも正社員でなくても良いので、派遣からフリーランスエンジニアになる人も多いですね。

あわせて読みたい
【完全版】システムエンジニア(SE)・プログラマーにおすすめのIT派遣会社ランキング私はかつて新卒で入社した大企業を3年で辞めて、その後はしばらく派遣エンジニアとして働いていました。 「派遣」と聞くとあまり...

 

 

ギークスジョブ受講者の口コミ・評判

●20代 男性 「将来の目標が出来た」
将来フリーランスになるためには、どういう経験を積んでおくのがいいのかっていう事と、本当にフリーとして食べていけるのかっていう疑問とかをコンサルタントにぶつけましたが、本当に丁寧に教えてくれましたし、エンジニアナビの営業さんがフリーとはいえサポートしてくれるので大丈夫って事を教えてくれました。

 

●30代 男性「ただ毎日を過ごすだけの日々から脱却」
最初はハードルが高いのかなと感じるところはありましたが、実際にギークスジョブに登録して参画してみましたが、正社員で常駐するよりも全然緩かったので、心配して損でした。前職はただ毎日を過ごすだけって感じでしたが、ようやく前向きに頑張って働いているって実感が持てています。

 

●30代 男性 「派遣時代と変わらない仕事で給料大幅アップ」
派遣時代とそんな変わらない仕事の密度と責任、時間の拘束って感じなのですが、フリーランスになって給料が大きく上がって衝撃でした。まぁこの先も仕事を確保するために責任感を持ってしっかり働かないといけないんですけどね。

 

●30代 男性 「チームで常駐するので安心感がある」
ギークスジョブに登録してエージェントと面談をしたら独立する決意ができました。フリーランスだから1人で常駐するようなイメージを持たれると思いますが、基本的にチームで常駐するような感じだったので、私が前職で働いていた常駐と何ら変わらない感じでした。それなのに給料はかなり上がりましたし、残業も少なくなって本当にプラスなことばかりです。

 

色んな意見がありますが、私が一番共感出来るのは「エージェントと面談したら独立する決意ができた」という点ですね。

本当にこれまでは、フリーランスになるということを考えたこともなかったですし、自分がそうなることを全然イメージ出来なかったので得たいの知れない不安のようなものがありました。

 

しかし、面談を受けてみると、実際にこの先自分がどうなっていくのか、自分でもフリーランスとして働けるのかという点がクリアになり、不安がどんどん解消されていき、やれるかもしれない!という気持ちになります。

なので悩んでる方には、まず面談に行ってみて欲しいなと思います。

 

まずはエージェントと話をしてみよう

この記事を読んで、少しでもいいなと思ったらまずはエージェントに登録して、無料相談を受けてみましょう。

私も最初は半信半疑でしたが、実際にエージェントと話をしてみると、月収60万円以上の高単価案件を受けられると知り驚きました。

 

ギークスジョブ」は実績、案件数、単価のどれを取っても申し分なく、専門のコンサルタントによるきめ細かいフォローもあるため、少しでもフリーランスを検討しているなら絶対に登録しておいた方がいいサイトです。

私の知り合いも多くが登録していますし、フリーランスエンジニアとして働いている人で、まず登録していない人はいないでしょう。

 

現状の働き方に不満を持っているエンジニアの方には本当におすすめのエージェントです!
まずは説明会にだけでも参加してみて下さい!

 

最終的にフリーランスにならないにしても、フリーランスエージェントってどんな感じなんだろう?とか、実際自分はどれくらいの報酬が貰えるんだろう?とか気になりませんか?

フリーランスに少しでも興味があるなら自分の市場価値を知るためにも、そして自分のスキルで通用するかどうかを知るためにも、一度エージェントに相談してみるべきだと思います。

少なくとも上記の疑問が解決され、視野が広がりますよ。

 

登録も1分もあれば完了します!

 

STEP1:公式サイトにアクセス

まずは「ギークスジョブ」の公式サイトにアクセスして、中央の「60秒無料エントリー」を押下します。

 

STEP2:申込み情報を入力

氏名、生年月日、メールアドレス、電話番号、仕事を探すエリアを入力して確認ボタンを押せば完了です!

 

 

「仕事を辞めたい辞めたい…」と思いながらいつまでも会社に居座って、ただ毎日をなんとなく過ごすだけの日々を送っているのであればいますぐにでも登録するべきです。

経験不足でいますぐにフリーランスは難しいと言う場合でも、将来フリーランスになるためには明日からこんな風に働くといいですよ!とアドバイスを貰うことで、働くモチベーションを上げられるかもしれません。

 

私もかつて登録する時は少し勇気が入りましたが、いざ登録してみたらエージェントはとても良い人達で、とても満足行く環境で働けるようになったので、いまとなっては本当に登録して良かったなと思っています。

あなたもこれを機に、是非一歩踏み出してみて下さい。

 

  ギークスジョブの登録はこちら

 

エンジニア転職まとめ

【完全版】システムエンジニア(SE)の悩みと転職のコツまとめ|楽しくやりがいを持って働くための3ステップ!

システムエンジニア(SE)として働いているけど、つらい…辞めたい…と感じているあなたのために私の体験談から記事をまとめています。転職したいと考えている人は是非参考にしてみて下さい。

 

おすすめ記事はこちら

RELATED POST
:)