産経フォト

鉄道

JR東、研修施設を拡充 脱線事故現場を再現、福島

更新 sty1810090021
 JR東日本の研修施設に展示されている、東日本大震災の津波に流されたJR常磐線の車両=9日、福島県白河市  JR東日本の研修施設に展示されている、東日本大震災の津波に流されたJR常磐線の車両=9日、福島県白河市
 JR東日本の研修施設に展示された、2014年の川崎駅の事故で脱線、横転した列車=9日、福島県白河市
画像を拡大する
 JR東日本の研修施設に展示された、2014年の川崎駅の事故で脱線、横転した列車=9日、福島県白河市フルスクリーンで見る 閉じる

 JR東日本は、社内外の列車事故の教訓を学ぶ研修施設「事故の歴史展示館」(福島県白河市)を拡充し、9日に報道関係者に公開した。広さは約2倍になり、2014年に川崎駅(川崎市)構内で脱線、横転した列車の実物を新たに展示。社員に安全の大切さを心に刻んでほしいとしている。

 展示では乗務員2人が軽傷を負った川崎駅での事故の状況を再現。運転席の窓ガラスが割れ、側面が大きくへこんだ車両が横たわっており、内部も見ることができる。

 このほか計約2300平方メートルの館内では、東日本大震災の津波に流された常磐線の車両など、100以上の事故の関連資料や、事故対応に当たった担当者の証言映像が保管されている。一般には公開していない。

この写真がスゴい!

関連読んで見フォト



産経写真部もっと見る

パノラマもっと見る

ピックアップ

産経ニュース

オピニオン

総合オピニオンサイトiRONNA

話題のランキング

産経フォトからお知らせ