Continue to CNET Japan
logo

グーグル、新型スマホ「Pixel 3」とタブレット「Pixel Slate」発表--「Home Hub」も

山川晶之 (編集部)2018年10月10日 02時56分

 グーグルは10月9日(現地時間)、新型スマートフォン「Pixel 3」「Pixel 3 XL」、新型タブレット「Pixel Slate」、スマートディスプレイ「Google Home Hub」を発表した。Pixel 3シリーズの初期ローンチには日本も含まれる。

キャプション
「Pixel 3」「Pixel 3 XL」「Pixel Slate」「Google Home Hub」を発表

 Pixel 3は、「Nexus」に続くグーグルのスマートフォンシリーズ「Pixel」の最新モデル。OSは、Android 9 Pieを搭載。5.5インチディスプレイのPixel 3と、6.3インチディスプレイを搭載したPixel 3 XLの2機種をラインナップする。Pixel 3 XLはノッチディスプレイを採用した。価格は、Pixel 3が799ドル、Pixel 3 XLは899ドルから。

キャプション
「Pixel 3」「Pixel 3 XL」

 12.2メガピクセルの背面カメラを搭載。F1.8のレンズを搭載し、デュアルピクセル位相差検出に対応したAFを採用する。また、8メガピクセルのフロントカメラを搭載し、標準・広角のレンズ視野を選択可能。視野97度ではF2.2、視野75度ではF1.8。カメラは、AIによる背景ボケ機能のほか、高精度なAR技術「Playground」、カメラで撮影した被写体を識別し、似たような商品を検索できる「Google Lens」が利用可能。

キャプション
「Night Sight」により夜間撮影を強化。iPhone XSよりも明るいとする

 SoCはQualcomm Snapdragon 845を搭載。RAMは4GB、ストレージは64GBと128GBの2種類。カラーは、クリアリーホワイト、ジャストブラック、ノットピンクの3種類。USB-C端子を搭載し、18Wの急速充電が可能。Qiワイヤレス充電もサポートする。アルミ製フレームを採用、IPX8 防塵・防水仕様となる。

新型タブレット「Pixel Slate」はIntelプロセッサを搭載

 また、Pixel Slateは、Chrome OSを搭載したタブレット端末。6メガピクセルを誇る12.3インチディスプレイ、第8世代のIntel Core m3/i5/i7、またはCeleronプロセッサを搭載。メモリは4〜16GB、ストレージは64〜256GB、8メガピクセルのフロントカメラ、2基のUSB-Cポートを搭載(4K出力可能)。バッテリは10時間持ち、15分の充電で2時間利用できる。価格は599〜1599ドル。通信はWi-FiとBluetoothを搭載する。

キャプション
「Pixel Slate」

 オプションとして、キーボードカバー「Pixel Slate Keyboard」(199ドル)も用意され、ノートPCのように利用することもできる。キーには、Google Assistantボタンが搭載されている。また、スタイラスペン「Pixelbook Pen」(99ドル)も利用可能。

キャプション
Core i7プロセッサ、メモリ16GBを搭載するモデルも

 さらに、Google Home Hubも発表。これは、Google Homeに7インチディスプレイを搭載したモデルで、天気やニュースパーソナライズされた情報を表示するほか、YouTube、Googleフォトなどを閲覧可能。また、nestなどスマートホームコントローラーと接続でき、声で操作できる。価格は149ドル。

キャプション
「Google Home Hub」

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]