グーグルは10月9日(現地時間)、新型スマートフォン「Pixel 3」「Pixel 3 XL」、新型タブレット「Pixel Slate」、スマートディスプレイ「Google Home Hub」を発表した。Pixel 3シリーズの初期ローンチには日本も含まれる。
Pixel 3は、「Nexus」に続くグーグルのスマートフォンシリーズ「Pixel」の最新モデル。OSは、Android 9 Pieを搭載。5.5インチディスプレイのPixel 3と、6.3インチディスプレイを搭載したPixel 3 XLの2機種をラインナップする。Pixel 3 XLはノッチディスプレイを採用した。価格は、Pixel 3が799ドル、Pixel 3 XLは899ドルから。
12.2メガピクセルの背面カメラを搭載。F1.8のレンズを搭載し、デュアルピクセル位相差検出に対応したAFを採用する。また、8メガピクセルのフロントカメラを搭載し、標準・広角のレンズ視野を選択可能。視野97度ではF2.2、視野75度ではF1.8。カメラは、AIによる背景ボケ機能のほか、高精度なAR技術「Playground」、カメラで撮影した被写体を識別し、似たような商品を検索できる「Google Lens」が利用可能。
SoCはQualcomm Snapdragon 845を搭載。RAMは4GB、ストレージは64GBと128GBの2種類。カラーは、クリアリーホワイト、ジャストブラック、ノットピンクの3種類。USB-C端子を搭載し、18Wの急速充電が可能。Qiワイヤレス充電もサポートする。アルミ製フレームを採用、IPX8 防塵・防水仕様となる。
また、Pixel Slateは、Chrome OSを搭載したタブレット端末。6メガピクセルを誇る12.3インチディスプレイ、第8世代のIntel Core m3/i5/i7、またはCeleronプロセッサを搭載。メモリは4〜16GB、ストレージは64〜256GB、8メガピクセルのフロントカメラ、2基のUSB-Cポートを搭載(4K出力可能)。バッテリは10時間持ち、15分の充電で2時間利用できる。価格は599〜1599ドル。通信はWi-FiとBluetoothを搭載する。
オプションとして、キーボードカバー「Pixel Slate Keyboard」(199ドル)も用意され、ノートPCのように利用することもできる。キーには、Google Assistantボタンが搭載されている。また、スタイラスペン「Pixelbook Pen」(99ドル)も利用可能。
さらに、Google Home Hubも発表。これは、Google Homeに7インチディスプレイを搭載したモデルで、天気やニュースパーソナライズされた情報を表示するほか、YouTube、Googleフォトなどを閲覧可能。また、nestなどスマートホームコントローラーと接続でき、声で操作できる。価格は149ドル。
ライオンが公開!「口臭リスク」判定アプリ
やればできる--担当者が語った誕生秘話とは
働き方改革の目的は「生産性向上」。未来を
切り開くためのカギは「デジタル導入」を
SDGs経営への関心の高まりで
企業のクラウド活用は加速するか?
現状維持に飛躍なし!仕事の見直し実践編
業務ツールを使い分けてみよう