この戦争は、千田有紀氏を総大将とする「フェミニスト軍」と、いつもの「キモヲタ軍」との戦争であった。
何をもって勝利とするのかは大変難しいのだが、
①発端となったNHKの特設サイトが閉鎖されずに残っている(2018/10/9現在)
②フェミニスト軍総大将の千田有紀氏のtwitterアカウントが非公開化された
この2点を以ってキモヲタ軍の勝利とするのが妥当であると考える。
「展開が向いた」「強力な援軍を得た」この2点に尽きる。
まず展開に関して、戦線がtwitter界隈(+はてな界隈)から広がらず、キモヲタ軍が得意とする、数を恃みに敵を
強力な援軍としてはBL作家・水戸泉氏の存在が大きかった。経緯に関してはhttp://togetter.com/li/1274363を参照
していただくとして、精神的な痛手となったのか、これ以降、千田氏の発言がはっきりとわかるぐらいトーンダウン
していき、twitterアカウントの非公開化にも寄与したものと思われる。
まず、戦線をtwitter界隈から広げることができず、既存メディアや著名な知識人と連携して上から叩く戦法が取れないまま、
キモヲタ軍が得意とするフィールドに引きずりこまれたのが一番痛かったものと思われる。のうりん事件や駅乃みちか事件の
ときのように電撃空中戦に持ち込めていれば、キモヲタ軍は手も足も出なかっただろう。
総大将の千田氏に隙が多かったのも敗因の一つとして挙げられる。例えば、シュナムル氏のような冷徹なフェミニストが
フェミニスト軍にやられっ放しだったキモヲタ軍にとっては、独力で敵を撃退した今回の勝利は素直に喜んでいいし、東大を
卒業した大学教授のような「知の巨人」に対抗できるゲリラ戦法を習得したのは大きな成果である。
フェミニスト軍にとっても、展開が向かなかっただけで、既存メディア・知識人と連携して敵を捩じ伏せる必殺戦法が通用しなく
なったわけではないので、展開にさえ気を付ければ、まだまだ優位は揺るがないだろう。
まだこんなもの勝利とは言えない まだ牟田が残ってるし、千田の首も取れてない 奴らを並べて吊るす必要がある
殺人予告? 一応近所の交番に通報しとく
何言ってる?ただの比喩表現。 首って職業のことも指すし吊るすも慣用表現だよ。ただの比喩表現。
もう遅い
今回は女性票を取れなかったのも敗因だな。オタクに対して無関心またはそれなりの理解がある層の方が嫌悪層より圧倒的に多いだろうし。 ぶっちゃけ50歳のババアが言いがかりつけて...
ぶっちゃけあの先生にとっては味方と思い込んでいたはずのBL作家に斬りかかられたことだけがショックだったんだと思うよ キモオタと殴り合う分にはいくらやってても平気だったんだ...
そのBL作家に斬りかかったは千田自身だから同情の余地なし
千田「配慮しろ―。配慮しろ―。」 作家「配慮、配慮うぜーんだよ」 千田「作家さん、全然配慮しなくてOKです」 この漫才はウケたw
たぶん先生の頭ン中じゃ配慮云々の理屈はあくまで男向けだけの話で、自分の大好きなBLに向かって言ったつもりは全くなかったんだろうな いったん口から出した理屈がてめえの都合で...
吐いた唾はよう呑まん、と関西ではいう。
千田ちゃんは、公共性の高いNHK放送での表現に対して 配慮しろー と言っていたわけで、 別に同人作家の私的な創作活動に配慮を求めていたわけじゃないんだよ。
キモヲタが勝った事よりも、社会学のジェンダー論界隈は学問なのか?という疑問すら世間に提示できたことの方が大きい 今後は、ネット界隈ではジェンダー論の社会学者は、馬鹿とし...
お前のなかではな
そもそも最初に火つけた太田とかいう女弁護士はどこいったんだあいつ