ITmedia NEWS > 企業・業界動向 > GMO、日本円と連動する仮想通貨発行へ

GMO、日本円と連動する仮想通貨発行へ

» 2018年10月09日 14時55分 公開
[ITmedia]

 GMOインターネットは10月9日、日本円と連動する仮想通貨「GMO Japanese YEN」(GJY)の発行を2019年度をめどに始めると発表した。アジア地域に向けて発行し「信用力のあるボーダーレスな取引を支援する」(同社)という。

photo プレスリリースより

 GMO Japanese YENは、法定通貨の日本円と連動させることで価値を安定させるステーブルコイン(円ペッグ通貨)として発行。発行通貨相当の日本円をGMOインターネットが保有し、交換価値を保証する。

 多くの仮想通貨は、送金や決済での使用に当たって価格変動(ボラティリティ)リスクを伴う。同社は「日本円で担保された円ペッグ通貨は、高い信用力と仮想通貨ならではの送金スピードや手数料の安さを兼ね備えた理想的な通貨になる可能性が高い」と見込む。

 GMOインターネットは、子会社のGMOコインを通じて仮想通貨取引所「GMOコイン」を運営している他、仮想通貨マイニングマシンを開発・販売したり、ビットコインをゲームアプリの報酬として配布するサービス「CryptoChips byGMO」を提供したりと、仮想通貨事業へ積極的に乗り出している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

タフなダイバーズウオッチ、G-SHOCK「フロッグマン」。独自の水深センサー開発など多くの変革を経て「海難救助のプロ」に認められるまで

壁を取り払ったオープンなオフィス空間。その一角に置かれた“謎のスペース”とは……? トラックを持たない異色の物流企業が挑んだ「オフィス改革」に迫る。

ハイパフォーマンスのワークステーションが必須だからといってデスクに縛り付けられなくていい。コンシューマー用ノートレベルの薄さ、軽さの時代が到来した。

「急な仕事で講義に出られない」「子どもの世話が……」忙しい社会人でも学べる場を、有名クリエイター養成校が用意できた理由とは?

仕事を「時間と場所」から解放せよ!──USEN-NEXTの新しい働き方は日本企業に通用するか