・Transcriptions
https://itunes.apple.com/jp/app/transcriptions/id911974149?mt=12
「文字起こしをするためのアプリ。動画・音声データを読み込み、巻き戻す時間(秒)や再生速度などの設定をするだけで完了。あとは文字起こしをするだけという簡単な設計となっています。再生しながらテキストを入力している際、『Enter』キーを押すと、タイムスタンプが挿入されます。また、『command』キー+『1』でリプレイ、『command』キー+『2』でポーズなど、ショートカットも充実しています」
・Funky
https://itunes.apple.com/jp/app/funky/id1210707379?mt=12
「キーボード最上段には、音量やモニタの明るさを調整できる機能キー(「F1」から「F12」まで)がありますね。これらを標準的なファンクションキーとして使う場合は、『Fn』キーを押しながら「F1』や『F2』を押す必要がありますが、『Funky』を使えば、アプリごとにFnキーを押さずにファンクションキーとして使うか、機能キーとして使うかを設定できます」
・QuickMoveFile
https://itunes.apple.com/us/app/quickmovefile/id1414457383?mt=12
「操作性を向上させることができるアプリ。ダウンロードしたデータはすべてダウンロードフォルダに入りますが、それを各々特定の階層に入れるのは面倒です。私の場合、いつもデスクトップでメルマガを書いているのですが、最終的にはそれをメルマガ収納フォルダに入れないといけません。しかし、このQuickMoveFileを使えば、副ボタンクリック時に開くメニューにあらかじめ保存先を登録できるので、データを移動する手間を省けます」
・Get Plain Text
https://itunes.apple.com/jp/app/get-plain-text/id508368068?mt=12
「コピー&ペーストの際に受け継ぐ書式フォーマット(文字の色など)をプレーンにしてくれるアプリ。このアプリを起動して『自動消去』を有効にすれば、プレーンな文字をペースト可能です。自分の好きなショートカットキーを割り当てれば、好きなタイミングでコピーしたテキストをプレーンにできます」
・FormatMatch
https://itunes.apple.com/jp/app/formatmatch/id445211988
「こちらもコピー&ペーストした際に、プレーンな状態で貼り付けることができるアプリ。一時期Mac App Storeでダウンロードできない状態が続いていましたが、現在はダウンロードできるようになっています。通常プレーンな状態でペーストする際には、いったんテキストエディタなどに貼り付けてから再度目的の箇所に貼り付けるという面倒な作業が必要ですが、このアプリさえあれば、それらの工程を省略してスムーズに作業を進めることができます」