2018-10-08

同人誌感想の書き方

anond:20180327003348

↑の増田に関連して、感想送りたいけどどう書いたらいいかからないという人をたまに見かけるので、参考までに私がやってる書き方を置いとく。


1 初読

初めてその同人誌を読んだ時に思ったことが結構重要なので、読みながら紙でもデジタルでもいいのでメモにしておくこと。

私はスマホメモ帳に書いてる。

詳しい内容じゃなくていい。「p10,このコマの顔かわいい」「p18,このシーン最高」とかでもOK

読むのに夢中でそんな余裕がないというときは、読み終わってからパラパラめくってここ良かったなってとこをメモする。

時間が経つと結構忘れるのでできればすぐにやる。最低でも読んだその日のうちにやること。


2 再読

1で取ったメモを見ながら、なぜそう思ったのか、どこが良かったか再検証する。

例えば、

このコマのAの顔かわいい→どこがかわいい?→普段無表情だから笑顔かわいい とか

→なんでAは笑ったんだろう?→BがAのために〇〇してくれたから とか

自問自答で感じたことをとにかく掘っていく。これを何回も繰り返す。

多分ここが苦手で感想書けない人が多いと思うんだけど、この作業にはコツがある。

それは「誰にも見せない自分用のメモだと思って書くこと」だ。

最初から相手に送ることを想定していると、無意識に身構えてしまうのか無難感想しか出てこなくなる。

なのでとりあえずは自分が見返すためのメモなんだと思って書く。すると意外なほどすらすらと感想が出てくる。

ここでの言葉かい適当OK敬語なんて不要ネットスラング絵文字なんかも使っていい。

とにかく感じたままに書く。


3 文章

2で書き溜めた短いメモ感想としてつなぎ合わせる。

例えば2の例なら、二つをつなげて「普段無表情なAが、Aのために〇〇してくれたBをみて笑った顔がとてもかわいかったです」って感想になる。

小学生の作文かって感じだけど、上手い文章を書くのが目的じゃないからこれでOK

あなた同人誌は最高ですという気持ちが伝わればいい。

ここでネットスラング普通言葉に置き換えたり、敬語をつけたりしていく。


4 整形

感想の前にあいさつ、後ろに締めを入れる。

あいさつは普通メール送るときのやつでOK。締めのほうが重要

「次も読みたいです」とか「新刊楽しみにしてます」とか、私はあなた作品が好きでできればもっと読みたいということが伝わる文を入れること。


5 送る

手紙ならイベント会場で直接、メールなら同人誌の奥付に感想の送り先が書いてあるのでそこに送っておわり。

返信は期待しない。返事がないと「引かれたかも」「なんか気に障るようなこと書いたかな」とか思うかもしれないけど、気にしてもしょうがないので考えない。

感想を送るのは自己満足」という意識を持つこと。

ここを間違えて「感想を送るのは作者を応援するため」とか思っちゃうと、返事がないだけで「せっかく書いてやったのになんで」と闇堕ちする原因になる。



書けば書くほど慣れていくので、とにかくチャレンジしてみることが一番大切かも。

感想送りマン仲間が増えますように。

記事への反応 -
  • 神がジャンル移動した話

    最高の同人誌を作ってくれていた神がジャンル移動した。 理由は簡単、次のジャンルの方が「ここにいて、ここで本を描いて欲しい」と言われたからだという。 私はずっとロム専だっ...

    • 同人誌の感想の書き方

      anond:20180327003348 ↑の増田に関連して、感想送りたいけどどう書いたらいいかわからないという人をたまに見かけるので、参考までに私がやってる書き方を置いとく。 1 初読 初めてその...

    • anond:20180327003348

      女のクソ長文の典型だな。死ねよ

    • anond:20180327003348

      エンジェルビーツかと思った

    • anond:20180327003348

      神の描いた作品もだけど感想も需要があると実感した。神に新刊の感想送ろうと思う。ありがとう。

    • anond:20180327003348

      神の言うことめっちゃわかる 無言ROMの何百人よりもちゃんと言葉にしてくれる数人の方が絶対気持ちの拠り所になるしその分筆も進むもんだ

    • anond:20180327003348

      以前増田で読んだことがある「作家が別ジャンルに行っちゃった感想出しておけばよかった」系の話へのアンサーみたいなもんだね 感想を出していても移動する人は移動する 結局のとこ...

    • anond:20180327003348

      神だぞ。無限に奉れよ。って話だな。いや、皮肉とかじゃなくマジで。

    • anond:20180327003348

      合わせて読みたい 「同人作家を感想で救えなかった」 https://anond.hatelabo.jp/20180215000937

    • anond:20180327003348

      合わせて読みたい 「同人作家を感想で救えなかった」 https://anond.hatelabo.jp/20180215000937

    • 人間がジャンルをあがる、最後の遠吠え

      https://anond.hatelabo.jp/20180327003348 という「神がジャンル移動した話」を読んで、書いておきたくなったので書く。 自分は神ではないただの底辺人間だが、先日、ひとつのジャンルをあがっ...

    • 人間がジャンルをあがる、最後の遠吠え

      https://anond.hatelabo.jp/20180327003348 という「神がジャンル移動した話」を読んで、書いておきたくなったので書く。 自分は神ではないただの底辺人間だが、先日、ひとつのジャンルをあがっ...

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん