エリアニュース

企業の人件費と資材費 高騰続く

日本銀行金沢支店は企業の経済観測調査、「短観」を発表した。北陸経済は製造業を中心におおむね好調だが、人件費や原材料費の高騰が続いている。 日銀金沢支店では3か月に1度、企業に対して景況感などを調査していて、今回は北陸3県の349社を対象に行った。9月分の調査によると、景気の現状が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を引いた値が「プラス14」となったものの、前回の調査と比べ、1ポイント下回った。その要因には、企業の人手不足感の強まりにより、人件費が高騰していることなどが挙げられる。また、人手不足感の強さを表す指標は、全産業でバブル崩壊直前の1990年8月と同じ数値で、労働力不足は深刻な状況が続いているという。

2018.10.08 15:07

復興願い 輪島市で能登半島復興コンサート

輪島市門前町で8日、能登半島地震と東日本大震災の復興を願う、ピアノと合唱のコンサートが開かれた。 コンサートを開いたのは金沢市のピアニスト、四柳由恵さん。輪島市門前町にあった夫の実家が能登半島地震で全壊したが、その後、跡地が美しい花壇に生まれ変わったため、8年前から被災地の復興を願って、毎年、無料でコンサートを開いている。花壇の前では四柳さんの流れるようなピアノ演奏に合わせ、金沢市から参加したコーラス隊が透き通った歌声を響かせていた。会場に訪れた多くの観客は、能登半島地震と東日本大震災の1日も早い復興を願っていた。

2018.10.08 15:03

交番にカッターナイフを住所不定の男を逮捕

6日午前、金沢市内の交番内でカッターナイフを所持したとして警察は住所不定の48歳の男を逮捕した。 逮捕されたのは本籍富山県射水市、住所不定、無職の上野浩之容疑者(48)だ。上野容疑者は、6日午前10時半頃、金沢市北塚町の二塚交番内で正当な理由なく、長さ6.6センチのカッターナイフ1本を所持した疑いが持たれている。警察によると上野容疑者は交番を訪れた際、カウンターの上にカッターナイフを置き、警察官に対し「とどめを刺してほしい」と話したという。防刃手袋を着用して対応した2人の警察官にけがはなかった。調べに対し上野容疑者は「警察官に殺してほしかった」と供述していて、所持品からは「死にたい」などと書かれたノートが見つかっているという。

2018.10.07 18:25

台風25号通過 県内大きな被害確認されず

大型の台風25号は7日未明にかけて県内に最も接近し、明け方頃、温帯低気圧に変わった。県内では、今のところ大きな被害は確認されていない。 大型の台風25号は6日夜遅くから7日未明にかけて県内に最接近した。それに伴い、県内では非常に強い風が吹き、最大瞬間風速は、輪島や羽咋で29.5メートル、金沢で29.1メートルなどを観測した。県内は、6日夕方から未明まで強風域に入っていたとみられるが、これまでのところけが人や大きな建物の被害は確認されていない。一方、交通機関は、6日夕方から北陸新幹線の金沢・長野間が運休となったほかJR七尾線も、運転を取りやめていたが、7日朝は始発から通常のダイヤに戻っている。また、空の便は午前中の小松仙台便の1便が欠航となった以外は通常通り運航している。

2018.10.07 18:24

金沢市長選挙 南章治氏が共産系立候補に

11月の金沢市長選挙に向け、共産党などが加わる市民団体が候補者として、共産党の地区委員長を務める南章治氏を擁立することを決めた。 南氏は能登町生まれの63歳。現在、共産党の金沢地区委員長を務めている。無所属で立候補する予定で、7日の会見では家庭ごみ有料化の廃止などを政策の柱に掲げ、市民目線でのまちづくりに意欲を示した。金沢市長選をめぐっては現職で3期目を目指す山野之義氏が立候補を予定している。選挙は11月4日に告示され、11日に投開票が行われる。

2018.10.07 18:24

様々な悩みを受け付ける行政書士無料相談会

相続や遺言など、様々な悩みを受け付ける無料の相談会が7日、金沢市内などで行われた。1007Y_soudankai この無料相談会は、県行政書士会が毎年、この時期に行っているものだ。ことしは、7日までの3日間で電話相談を実施したほか、あわせて県内9つの会場で相談会を開いた。主催者によると、最近は相続に関する手続きの仕方や遺言の書き方などを相談する人が増えているという。

2018.10.07 18:24

練習の成果を 日曜野球協会選手権大会開催

県日曜野球のナンバーワンを目指す大会が7日から始まり、選手たちが白熱した戦いを繰り広げている。 ことしで19回目となるこの大会は県日曜野球協会が毎年、開いているもので、20チームが頂点を目指して戦う。7日から始まった選手権大会には、リーグ戦で上位を収めたチームが出場。早速行われた試合では、選手たちが日頃の練習の成果を発揮し、気迫のこもったプレーを見せていた。

2018.10.07 18:24

全国のニュース

米国務長官 習主席との会談キャンセルか

アメリカのポンペオ国務長官は8日、中国を訪れ、習近平・国家主席との会談に臨むとみられていたが、この会談が行われないとの情報も出てきているようだ。最新情報を伝える。 さきほどアメリカのブルームバーグが伝えたところによると、ポンペオ長官は記者団の質問に対し、習近平主席には会わないと述べたという。米中関係は今、貿易戦争の枠組みを超えて対立が拡大していて、全面対決の様相を呈している。トランプ政権は中国の台頭をおさえこむため人権や台湾問題など中国が最も嫌がる分野で圧力をかけ、これに中国が猛反発している。 8日に先だってポンペオ長官と会談した王毅外相も、北朝鮮問題にはあまり触れず、アメリカが中国の権益を損なう行動をとっていると反発している。 そのため今回、当初予定されていた習主席との会談についてアメリカ側の中国への対応に不満を表す意味も込めて中国側が受け入れなかった可能性がある。 こうした米中関係の悪化が北朝鮮問題にもたらす影響だが、中国は非核化を進め朝鮮戦争の終戦宣言をするところまでは賛成。しかし、その先、今後の朝鮮半島の将来の平和態勢をつくることに関してアメリカのペースで進むことは警戒している。 今回の会談キャンセルで北朝鮮問題における米中の溝だけでなく、より大きな米中関係の今後にもさらに不透明感が増したといえる。

2018.10.08 17:36

Uターンラッシュ 高速道路で渋滞ピーク

三連休の最終日にあたる8日、高速道路の上り線では行楽地などで過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎えている。 日本道路交通情報センターによると、午後4時半現在、関越道では、高坂サービスエリア付近を先頭に34キロの渋滞が発生している。 一方、中央道では午後4時半現在、小仏トンネル付近を先頭に25キロの渋滞となっている。また、東名高速では大和トンネル付近を先頭に23キロの渋滞が発生している。 渋滞のピークは、中央道や東名高速では、午後8時頃まで続く見通しだという。

2018.10.08 16:56

細川たかし&杜このみ故郷・北海道にエール

演歌歌手の細川たかし(68)と、まな弟子の杜このみ(29)が8日、東京・代々木公園の「北海道フェア in 代々木〜ザ・北海食道〜」に来場した。 北海道出身の細川と杜が、「北海道応援大使」に就任。9月に発生した北海道胆振東部地震からの復興を目指す故郷に、細川は「我々が少しでも力になれればうれしい。我々は、みんな道産子ですから」とエールを送った。 杜も大使として「皆さんの心情を考えると、つらい気持ちにもなるんですけど、北海道はおいしいものがたくさんあって、いいところなんだよっていうのをPRしていくのが復興につながるのかなと感じていますので、もっと素晴らしい北海道を知ってもらいたい」と力強く語った。 イベントでは、師弟デュエット曲「新・応援歌、いきます」(10月24日発売)も初披露。 今や歌詞を間違えることが“お約束”になっている細川だが、この日は歌詞が書いてあるうちわを手に歌唱し、「きょうは完璧でしたね。これからも、こうやって歌えば間違えない」と話して爆笑をさらった。 「北海道フェア〜」…

東京2018.10.08 16:22

95%が大人“風疹感染者”異例の事態に

風疹といえば、子供のかかる感染症だと思いがちですが、今年は異例の事態になっているようです。 ■手洗いやマスクで予防不可 「全体の年齢としては95%が大人です。30代〜50代の男性がいま、多く風疹を発症されています」(国立感染症研究所 多屋馨子さん) そもそも風疹は、ウイルスが小さく感染力も強いため、手洗いやうがい、マスクなどでは予防できないと言われています。主な症状は、高熱、赤い発疹、耳の後ろのリンパ節が腫れるなどです。なぜ今年は、男性の感染者が増えているのでしょうか。 ■高リスク者は“生年月日”でわかる 多屋さん「これは日本の風疹の定期の予防接種の制度で全て説明ができます」 厚生労働省は、子どもの頃に風疹の予防接種を2回受けると、ほぼ確実に予防できるとしています。 世代ごとにワクチンの定期接種の状況を見てみると、1990年の4月2日以降に生まれた人は2回受けていますが、定期接種のなかった1979年4月1日以前に生まれた男性は、1度も受けていないケースもあります。そして風疹の怖いところは、症状だけでなく—— ■胎児に深刻な影響 多屋さん「特に妊娠1か月の女性が風疹ウイルスに感染すると、半数以上の赤ちゃんに影響が出てしまうんです」 感染したらどうなるのかというと、50%以上の高い確率で、心疾患、白内障、難聴などの障がいをもった子どもが生まれてくる可能性があると言うのです。 ■自治体によっては検査が無償 ワクチンの接種を受けたかどうかは、…

東京2018.10.08 15:55

三連休の最終日 Uターンラッシュ始まる

三連休の最終日にあたる8日、高速道路の上り線では、行楽地などで過ごした人たちのUターンラッシュが始まっている。 日本道路交通情報センターによると、午後2時半現在、高速道路の上り線では、中央道の小仏トンネル付近を先頭に24キロの渋滞が発生していて、午後4時には30キロの渋滞が予測されている。 また、東名高速では、大和トンネル付近を先頭に15キロの渋滞が発生していて、午後4時には40キロの渋滞が予測されている。 そのほか、今後の渋滞予測は、関越道の高坂SA付近を先頭に午後5時に35キロ、東北道の加須IC付近を先頭に午後5時に30キロ、などとなっている。

2018.10.08 15:19

金氏の訪露と習氏の訪朝が実現へ〜文大統領

韓国の文在寅大統領は8日、北朝鮮の金正恩委員長が近くロシアを訪問するとの見通しを示した。 文大統領「近く、金正恩委員長の訪露と(中国の)習近平国家主席の訪朝が実現する見通し」 文大統領は8日の閣議で、「今や朝鮮半島には新たな秩序がつくられている」と述べ、金委員長のロシア訪問や、中国の習近平国家主席の北朝鮮訪問が近く行われるとの見通しを示した。プーチン大統領と金委員長との会談が実現すれば初めてとなる。 北朝鮮は非核化をめぐり、自らの立場に理解を示すロシアや中国との関係強化を進めている。さらに文大統領は、日本と北朝鮮の首脳会談についても「可能性は開かれている」と述べたほか、金委員長とポンペオ国務長官の7日の会談について、「2回目の米朝首脳会談を早期に開催できる雰囲気と条件が整った」と評価した。

2018.10.08 15:17

死因は「窒息死」73歳女性の遺体 熊本

7日未明、熊本県八代市の団地で73歳の女性が遺体で見つかり、警察では、死因が窒息死だったとして、殺人事件を視野に捜査している。 7日午前1時ごろ、八代市の市営団地で、中山睦子さん(73)が自宅の居間で死亡しているのが見つかった。中山さんに目立った外傷はなかったが、司法解剖の結果、首に皮下出血があることなどから「外部からの圧迫による窒息死」であることがわかった。 警察は当初、事件と事故の両面で調べていたが、殺人事件の可能性が高まったとして調べを進めている。 発見当時、部屋には鍵がかけられていて、中に24歳の孫の女性もいたという。孫は命に別条はないものの、意識がはっきりしない状態で、現在も病院で手当てを受けている。 警察は孫が何らかの事情を知っているとみて、回復を待って話を聞く方針。

熊本2018.10.08 15:13

「ブラジルのトランプ」大統領選決選投票に

南米のブラジルで7日、大統領選挙が行われ、過激な発言などから「ブラジルのトランプ」と呼ばれる極右の候補がトップに立った。ただ過半数の獲得にはいたらず、決選投票が行われる。 13人が立候補したブラジルの大統領選は7日、開票が行われ、女性などへの差別的な姿勢や過激な発言などから「ブラジルのトランプ」と呼ばれる極右のボウソナロ氏が、およそ46%の得票率でトップになった。 ブラジルではルラ元大統領が汚職で有罪判決を受けるなど政治腐敗が広がり、経済も低迷、治安も悪化していて、刷新を訴えたボウソナロ氏に支持が集まったもの。 2番目に得票が多かったのはルラ元大統領と同じ政党である左派のアダジ氏で、今後、2人による決選投票にもつれ込むことになった。 ボウソナロ氏は、遊説中に刃物で刺されるなど、批判も多いとされ、今月28日の決選投票では批判票の行方が注目される。

2018.10.08 14:47

山林で2人ハチに刺され、1人一時意識不明

8日、長野県長野市でキノコ採りなどをしていた男女2人がスズメバチに刺され、男性が一時意識不明となった。 8日午前7時半ごろ、長野市大岡の山林内で「スズメバチに刺された」とキノコ採りをしていた男性から70代の母親に連絡があり、母親が消防に通報した。 刺されたのは近くに住む50代の男性で、少なくとも3か所を刺され一時意識不明となったがすぐに回復し、正午前にドクターヘリで救助された。 また、70代の母親も様子を見に行ったところ1か所を刺されたという。いずれも命に別条はないという。 男性は兄弟で山に入り、2人が刺されたのは地中に巣を作る「クロスズメバチ」とみられている。長野県内ではキノコが豊作で滑落事故も相次いでいて、今月だけで5人が死亡している。

長野2018.10.08 14:08

もっと読み込む