【最新版】人気の卓球ラバー31枚を徹底比較。最新おすすめランキング11選!


2018年10月6日(更新)

ラバーを変えればプレーが進化する。より強く。さらなる高みへ。

皆さんは普段どのラバーを使用していますか?

ファスタークやロゼナ、テナジー、ラクザ、はたまたキョウヒョウなどの粘着性ラバーでしょうか。

十人十色のプレースタイル。

用具の組み合わせは無限大。

卓球ほど用具選びが楽しい競技を僕は知りません!

長く卓球を続けている方は同じ商品を繰り返し購入している方も多いと思います。

そんな中でも最近は高性能ラバーが多数発売されていますね!

そんな中、ひとつの疑問が浮かびませんか?
 

ほんとうに今のラバーがベストなのか。。。


もっと自分に合ったラバーがあるんじゃないか?

そう考えてこの記事にたどり着いた方も多いと思います!

もっと回転がほしい。もっと安定感がほしい。人気のラバーを使いたい!

あなたにとっての最強ラバーをみつけましょう!

膨大な商品の中から人気のラバーや最新の注目ラバーを一気にご紹介します。

不動の人気、ロゼナ、テナジー05、エボリューションシリーズがポストテナジー筆頭か?

スポーツの秋本番です!

チームによっては世代交代もしたことでしょう。より一層プレーに磨きがかかりますね。

最高のラバーを見つけてプレーしましょう!

さて、極卓屋が自身をもってオススメする最新ラバーランキング。

卓球の裏ラバーを人気ランキング形式でご紹介しているこの記事もたくさん訪問していただけるようになりました。

本当にありがとうございます。

膨大なラバーの中から人気のラバー31枚をまとめました!

人気ランキングも必見です☆
 

 

人気のおすすめラバー31枚を徹底比較!!

ラバー テナジー05 ファスタークG-1 ロゼナ NEO省狂3ブルースポンジ マントラ M テナジー80 ヴェガ ヨーロッパ ラザンターR47 オメガ7ツアー テナジー64 V>15 エクストラ マークV ラクザX スピンアート ブライスハイスピード エボリューション MX-P スレイバー ジェネシス II スピン M 翔龍 スーパーヴェンタス ファクティブ キョウヒョウプロ3ターボオレンジ ヘキサーパワーグリップ ファスターク C-1 エボリューション EL-P ラウンデル オメガ7 ヨーロ ファスターク P-1 ライガン ラクザ7 V>01 リンバー
画像
スピード 95 92 87 72 89 97 78 97 100 100 94 70 92 78 113 97 72 88 87 88 89 75 85 93 90 85 90 96 84 92 87
スピン 100 93 92 110 91 97 80 92 97 91 90 70 96 100 85 96 70 97 97 91 88 108 90 91 97 88 94 91 88 98 86
コントロール 70 68 78 69 72 72 85 66 65 73 63 91 70 66 68 68 88 74 66 75 77 65 64 73 70 76 75 69 79 68 75
打球感 硬め 硬め 柔らかめ 硬い 硬め 硬め 柔らかい 硬め 硬い 硬め 硬め 柔らかい 硬め 硬い すこし硬い 硬い 柔らかめ 硬め 硬い 硬め 硬め 硬い 硬め 柔らかめ 硬め 柔らかめ 柔らかい 硬め 硬め 硬め 柔らかめ
価格(極卓屋) 6,980円 4,860円 4,212円 8,856円 3,629円 6,980円 3,240円 4,664円 5,670円 6,980円 4,860円 3,456円 4,212円 5,054円 6,480円 5,184円 2,696円 4,147円 3,618円 4,212円 3,240円 4,860円 3,348円 4,698円 5,184円 3,538円 5,670円 4,860円 2,970円 4,050円 3,888円
詳細
※数値について:テナジー05の回転を100、テナジー64のスピードを100とし極卓屋独自の基準で算出
すぐにランキングを確認する

卓球ラバーのおすすめの選び方は?

卓球のラバーはレベルやプレースタイルに応じて使い分けるのがベストです。

例えば、初心者の場合には弾みがそこそこの高弾性ラバーで柔らかいものがおすすめされますよね。

それはちゃんと理由があって、柔らかい(スポンジ硬度の低い)ラバーは弱いインパクトでもしっかりとボールが食い込みます。

ボールがしっかり食い込めば、ボールを掴んでいるような状態が生まれ安定感とコントロール性能がグッとあがります。

初心者用と紹介されるものは弾みすぎず扱いやすいので、

ボールの打球感覚、

思ったところに飛ばすコントロールの感覚、

そういった初心者に必要な基礎的な部分を習得するのに向いているということですね。

初心者は柔らかめのラバーを。中級者~は硬めが人気!!

上達してくると、柔らかめの高弾性ラバーでは物足りなく感じてきます。

というのも、ボールを掴みすぎてスイングの威力が吸収されてしまい、思ったようにスピードが乗らなく感じてしまうんですね。

なので、中級者からはよく弾むテンション系ラバーが人気になってきます。

自分のパワーで十分にスポンジを食い込ませて打てる硬さのラバーを選びましょう。

上達に合わせてラバーもステップアップしていきたいですね。

学生に人気のヴェガやオメガシリーズでは、"プロ"や"ツアー"は硬いラバーの部類に入ります。

プロ選手の中にも柔らかいラバーを好む選手はいますし、スイングスピードが確保しにくく、繊細なタッチが求められるバックハンドには柔らかめのラバーがおすすめです。

テナジー05FXなど、よく弾みよく回転がかかる柔らかめのスポンジ硬度のラバーが人気です。

レベルやプレースタイルで使い分けましょう。


関連記事
『初心者におすすめのラバー5選』

スポンジ硬度を簡単に解説

スポンジ硬度(ドイツ基準) 打球の感覚
~35 かなり柔らかい
36~40 柔らかい
41~45 普通
46~50 硬い
50~ かなり硬い
※参考値

スポンジ硬度の表記にはメーカーによってばらつきがあります。

近年はドイツ基準のスポンジ硬度表記が多いですね。

今回はドイツ基準でのご紹介ですが、近日中に日本基準や中国基準などもまとめて掲載したいと思います。

それでは、早速ランキングにまいりましょう!


1位 ロゼナ

販売価格3,900円(税込4,212円)
購入数
カラー
厚さ
  • スピード   ★★★★☆
  • スピン    ★★★★☆
  • コントロール ★★★★☆
  • 寿命     ★★☆☆☆
  • 価格     ★★☆☆☆
  • 総合     ★★★★☆
  • 定価     5,000円(税込5,400)

テナジー並の性能!?安定感に富んだハイパフォーマンスラバー

発売当初から爆発的な人気を誇るハイテンションラバー、ロゼナ。

強烈なインパクトのロゼ色のスポンジにはバタフライのスプリングスポンジが搭載されています。

相手の回転に影響されにくいツブ形状とスポンジの組み合わせによって打球時の誤差が許容されるとのことですが、これこそロゼナの超安定感の秘密ですね。

スポンジ硬度はテナジーよりも柔らかくトップシートもしっかりとボールを掴むので、コントロール性においては、テナジーを上回ります。

スピードや弾みこそテナジーに軍配が上がりますが、コスト面も含め総合的に判断すると非常にパフォーマンスの高いラバーです。

『ロゼナ』の詳細を確認する

2位 テナジー05

販売価格6,463円(税込6,980円)
購入数
カラー
厚さ
  • スピード   ★★★★☆
  • スピン    ★★★★★
  • コントロール ★★★☆☆
  • 寿命     ★★★☆☆
  • 価格     ★☆☆☆☆
  • 総合     ★★★★☆
  • 定価     OPEN価格

世界が認める圧倒的性能とクオリティのハイテンションラバー

テナジーシリーズの中で最も人気があるラバーです。

張本智和選手や吉村真晴選手、ティモボル選手など、多くのトッププレイヤーに愛用されています。

スピン系テンションラバーの頂点に君臨し、強烈な回転のドライブ、サーブ、ツッツキ・・・。
回転系の技術においてテナジー05は最高の性能を持っています。

フォア打ちをしているだけでも、かなり回転がかかります。

回転主体の選手にこよなく愛されるテナジー05は少々高価ではありますが、他を圧倒するその性能は折り紙付きで、一度使えば虜になること間違い無しです!

『テナジー05』の詳細を確認する

3位 NEO省狂3ブルースポンジ

販売価格8,200円(税込8,856円)
購入数
  • スピード   ★★★☆☆
  • スピン    ★★★★★
  • コントロール ★★★☆☆
  • 寿命     ★★★★☆
  • 価格     ★☆☆☆☆
  • 総合     ★★★★☆
  • 定価     OPEN価格

『キョウヒョウ』のブルースポンジバージョン

プロ選手の中でも、樊振東選手や馬龍選手、朱雨玲選手など中国人選手に特によく使用されているのが、キョウヒョウのブルースポンジです。

日本の選手でも石川佳純選手や早田ひな選手など、女子選手での使用者が増えてきています。

NEO省狂3ブルースポンジは一般流通品のオレンジスポンジとは段違いの回転性能とトップシートの質感で、ブルースポンジでは特に手に馴染む感覚に優れています。

テンションラバーと比べると基本的に弾みはテンションラバーに軍配があがりますが、回転性能はスピン系テンションラバーを圧倒します。

NEO省狂3ブルースポンジをはじめ、粘着性ラバーはスイングのパワーに比例した威力と回転が得られるのが特徴です。
比較的重量があり、スイングパワーは必要ですが、自在に球質をコントロールできる強みは試合で大きな財産となるでしょう。

トップシートの寿命は比較的長く、保護シートでカバーしておけば、かなりの長期間使用できます。

入手困難な希少ラバーなので、注目されること間違い無し。

『NEO省狂3ブルースポンジ』の詳細を確認する

4位 エボリューションMX-P

販売価格4,500円(税込4,860円)
購入数
カラー
厚さ
  • スピード   ★★★★☆
  • スピン    ★★★★★
  • コントロール ★★★☆☆
  • 寿命     ★★★☆☆
  • 価格     ★★☆☆☆
  • 総合     ★★★★☆
  • 定価     6,000円(税込6,480円)

ポストテナジー05筆頭!?いや、性能は05ハードに近いかも。

ポストテナジーについてはたくさんの意見がありますが、このエボリューションMX-Pは回転性能、打球感ともにテナジー05に似たラバーと言えます。

でも、テナジー05よりも硬い。

つまり、11月発売予定のテナジー05ハードに近い性能かもしれません!!

最近急激に売上を伸ばしているラバーの一つです。

硬度が高めなので、上級者向けのラバーではありますが、回転性能、スピード、文句なしです。

これからますます人気に拍車がかかるでしょう。一度お試しあれ!

『エボリューションMX-P』の詳細を確認する

5位 ファスタークG-1

販売価格4,500円(税込4,860円)
購入数
カラー
厚さ
  • スピード   ★★★★☆
  • スピン    ★★★★☆
  • コントロール ★★★☆☆
  • 寿命     ★★★☆☆
  • 価格     ★★☆☆☆
  • 総合     ★★★★☆
  • 定価     6,000円(税込6,480円)

グリップ力に優れ、全領域をカバーする強靭なパワータイプ

学生からプロ選手まで愛用者の幅が広く、非常に人気のあるラバーです。

森園政崇選手を始め多くのプロ選手が使用しています。

ファスタークG-1はトップシートのグリップ力に優れていて前後問わずパワフルなプレーを実現します。

コストパフォーマンスもとても良いハイテンションラバーで、価格以上の性能が期待できます。

ドライブなどの攻撃技術はもちろん、チキータやフリックにおいても扱いやすく、安定感があります。

ハードな打球感でありながらボールをつかむ感覚に優れ、弧線は高く強烈なスピンで相手を圧倒します。

『ファスタークG-1』の詳細を確認する

6位 マントラM

販売価格3,360円(税込3,629円)
購入数
カラー
厚さ
  • スピード   ★★★★☆
  • スピン    ★★★★☆
  • コントロール ★★★☆☆
  • 寿命     ★★★☆☆
  • 価格     ★★★☆☆
  • 総合     ★★★★☆
  • 定価     4,200円(税込4,536円)

高バランス!!ハイパフォーマンス!!

スティガの注目ラバーが夏の新製品発表時から大人気です。

昨年発売された、マントラシリーズ。スポンジ硬度ごとにS M Lとラインナップされています。

トップシートとスポンジにテンションを加えたラバーで、トップシートはしっかりとグリップ。

マントラMはスピードと回転のバランスが絶妙でギュッとグリップしながらしっかり弾く。

爽快な打球感が特徴です。

上質なトップシートはツッツキ、チキータなどの台上技術でもしっかり性能を発揮してくれます。

この価格帯のラバーではトップクラスの高性能で高品質ですね。

マントラシリーズの中でも、マントラMは最もドライブ主戦型の選手に向いています。

すべてのプレーをレベルアップさせる価値ある一枚です。

『マントラM』の詳細を確認する

7位 ラザンターR47

販売価格4,300円(税込4,644円)
購入数
カラー
厚さ
  • スピード   ★★★★☆
  • スピン    ★★★★☆
  • コントロール ★★★☆☆
  • 寿命     ★★★☆☆
  • 価格     ★★☆☆☆
  • 総合     ★★★★☆
  • 定価     6,200円(税込6,696円)

最新技術を駆使した超ぶっとびラバー

薄いトップシートと分厚いスポンジによって構成されたandroの高性能テンションラバーです。

軽い球つきの段階で、そのぶっ飛び力は十分に感じることができると思います。

めちゃくちゃ弾むラバーでありながらグリップ力が非常に高く、回転性能にも富んだ万能ラバーです。

意外なのが台上技術もしっかりとコントロールできること。
扱いに慣れるとツッツキやサーブもしっかりと切ることができて、ストップなどの細かい技術においても弾みすぎず制御可能です。

中陣から後陣でのドライブは高い弧線で、十分に飛距離があります。ネットミスを恐れず振り抜けるという安心感は心理的にもとても優位に立ち回れますね。

打球感は硬めで反発力が高いように思いますが、想像以上に球持ちがよいため制御しやすく、攻めたプレーでも打ち負けない安定感があります。

パワーヒッター向けで、中級~上級者に好まれています。

『ラザンターR47』の詳細を確認する

8位 ヴェガ ヨーロッパ

販売価格3,000円(税込3,240円)
購入数
カラー
厚さ
  • スピード   ★★★☆☆
  • スピン    ★★★☆☆
  • コントロール ★★★★☆
  • 寿命     ★★★★☆
  • 価格     ★★★★☆
  • 総合     ★★★★☆
  • 定価     4,000円(税込4,320円)

高コストパフォーマンスのテンションラバー

非常に柔らかい打球感で、コントロール性能、安定感ともにテンションラバーではトップクラスの扱いやすさです。

特に初めてテンションラバーを使用する方にオススメのラバーです。
ボールタッチの感覚をつかみやすく、テンションラバーを使ったドライブや台上技術、サーブなどを習得するには最適といえます。

体制が崩れても、食い込みの良さと安定感で返球しやすく、十分なパワーでスイングすれば他のテンションラバーにも劣らない性能があります。

テンションラバーが初めての方だけでなく、女性や学生から絶大な支持のあるラバーで、安定感を重視するカットマンにもオススメします。

プロ選手では、村松雄斗選手がフォア面に使用しています。

『ヴェガ ヨーロッパ』の詳細を確認する

9位 V>15 エキストラ

販売価格4,500円(税込4,860円)
購入数
カラー
厚さ
  • スピード   ★★★★☆
  • スピン    ★★★★☆
  • コントロール ★★★☆☆
  • 寿命     ★★★☆☆
  • 価格     ★★☆☆☆
  • 総合     ★★★★☆
  • 定価     6,000円(税込6480円)

日本で活躍するプロ選手御用達。攻守バランスの良い優等生

丹羽孝希選手をはじめ、松平賢二選手や芝田沙季選手、前田美優選手など、世界だけでなく国内で活躍する選手にも絶大な支持のあるラバーです。

硬い打球感はまさにプロ仕様といった感じで、強烈なスピードだけでなく、スピン性能もかなり高いのがV>15エクストラの特徴です。

特筆すべきところは、ブロックやカウンター、ミート打ちなどの技術のやりやすさ。
丹羽孝希選手のような前陣~中陣でプレーする選手にとって、このカウンター性能はプレーを一段と際立たせますね。
チキータなどの台上技術においてもボールをしっかりグリップして回転をかけることができます。

反発が強めなのに、相手のボールの制御が効く。
こんなラバーはなかなか無いと思います。

グリップ力、スピード、コントロール共にテンション系のラバーの中ではトップクラスの実力です。

硬く、重いラバーなので、パワーのある選手にオススメです。

『V>15 Extra』の詳細を確認する

10位 マークV(ファイブ)

販売価格2,400円(税込2,592円)
購入数
カラー
厚さ
  • スピード   ★★★☆☆
  • スピン    ★★★☆☆
  • コントロール ★★★★★
  • 寿命     ★★☆☆☆
  • 価格     ★★★★★
  • 総合     ★★★☆☆
  • 定価     3,200円(税込3,456円)

裏ラバーの代名詞。初心者が使うべき最高の1枚

ほとんどの卓球経験者はこのラバーを使用したことが無い方はいないくらいに、王道のラバーです。

ノングルー時代の現代では、コントロール性の高さ、回転の掛けやすさ、価格など、初心者が求める全ての要素を備えたラバーだといえます。

柔らかい打球感と適度な弾みはテンション系のラバーでは決して味わえないほどに球を持つ感覚が飛び抜けていて、基本的な技術を習得する際に使用をオススメできる一枚です。

また、初心者だけでなく、長く卓球を続けているプレイヤーからも愛されていて、楽しむための卓球を続けている方にも大変好評です。

技術的なスランプや新たな技術を習得する際に、マークVに戻して練習する選手もいます。

価格も比較的安価で、初心者の方や安定感を重視する方、基本技術の習得に大変オススメのラバーです。

『マークV』の詳細を確認する

11位 テナジー80

販売価格6,463円(税込6,980円)
購入数
カラー
厚さ
  • スピード   ★★★★★
  • スピン    ★★★★☆
  • コントロール ★★★★☆
  • 寿命     ★★★☆☆
  • 価格     ★☆☆☆☆
  • 総合     ★★★★☆
  • 定価     OPEN価格

回転もスピードも高次元すぎる!最高峰のオールラウンドラバー

テナジーシリーズの中ではテナジー05の次に人気のラバーで、水谷隼選手や張継科選手が現在使用しています。

その性能は折り紙付きです。
ドライブ、スマッシュ、ブロック、チキータ、サーブ・・・。
ハイテンションラバーの中では特にオールラウンドプレーに最適なのがテナジー80です。

回転重視のテナジー05よりもスピードが出て回転量も豊富。
テナジー64に勝るとも劣らない安定感はまさにテナジーの集大成といえるでしょう。

どちらかと言うと中陣~後陣でのプレーに向いていますが、ブロックの安定感や台上技術も申し分ありません。

徐々に人気を伸ばす最強ラバーです!

『テナジー80』の詳細を確認する

12位 ラクザX

販売価格3,900円(税込4,212円)
購入数
カラー
厚さ
  • スピード   ★★★★☆
  • スピン    ★★★★☆
  • コントロール ★★★☆☆
  • 寿命     ★★★☆☆
  • 価格     ★★☆☆☆
  • 総合     ★★★★☆
  • 定価     5,200円(税込5,616円)

硬いのに柔らかい!?グリップ力抜群で回転量は無制限!

ヤサカの大人気シリーズのひとつ、ラクザです。
2015年の全日本選手権 男子シングルス準優勝の神巧也選手が使用しています。

ラクザXはラクザシリーズの中で唯一プラボールに対応したNSS(ノンスリップシート)を採用していて、非常に高いグリップ力があります。

スポンジ硬度は硬めの45~50度であるにもかかわらず、打球してみると実際の硬度よりも柔らかく感じ、めちゃくちゃグリップすることに驚きます。

グリップ力に優れるということは、ドライブなどの回転系技術の回転量も豊富ですし、チキータやフリックも十分扱えます。

多くのテンション系ラバーでは回転性能に限界がありますが、ラクザXのNSS(ノンスリップシート)は回転量に上限が無いと感じるくらいにスイングのスピードに比例した回転がかかります。

硬度の高いラバーは上級者向けのものが多いですが、掴む感覚ラクザXは中級者から上級者にオススメです。

『ラクザX』の詳細を確認する

最後に

10月の最新ランキングはこのようになりました。

やはり、ロゼナやファスタークG-1、テナジー05、NEO省狂3ブルースポンジは大人気です。

大注目のスティガのマントラシリーズやティバーのエボリューションシリーズは大注目ですね。

人気ランキングは随時更新中です!

卓球のラバーで悩む方へ、少しでもご参考になれば幸いです。


卓球用品なら激安販売の極卓屋!!

卓球用品のことなら極卓屋まで!

激安価格に加えラバー1枚のご購入から必ず、ラバー保護シートをプレゼント!!

さらに、ポイント3%還元でオトク感満載!

購入商品のレビューをすると1商品あたり更に100ポイント進呈!!(1ポイント=1円)

すべての商品が対象なので、組み合わせ次第ではめちゃオトクかも?

極卓屋で賢くお得にお買い物しちゃいましょう☆

あわせて読みたい

『卓球ラケットおすすめランキング10選』
 
  • 極卓屋の即納品
  • ゲリラセール特価商品
  • ラバー買うなら断然ネコポス

最新情報

営業日カレンダー

2018年10月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
商品の発送は土日祝を除く営業日に行っております。

グループから探す

カテゴリーから探す

コンテンツを見る

コンテンツを見る

グループから探す

カテゴリーから探す