二次元裏@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG, WEBM. 2000KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在3101人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をip表示にできます.
  • 政治はだめ.  「そうだね」テスト中.
  • 同人関連のアップロード依頼はだめ.delが閾値を超えるとid表示.
  • 1スレッド最大2000レス,最低1時間保持テスト中.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は50000件です. 規約
  • 新しい板: 新板提案 避難所 そうだね sqlip 模型裏


画像ファイル名:1538971573800.jpg-(16868 B)サムネ表示
16868 B無念 Name としあき 18/10/08(月)13:06:13 No.590717856 del + 17:35頃消えます
ゴブリンも妖精なんだっけ
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:15:22 No.590719567 del そうだねx2
>ゴブリンも妖精なんだっけ
これは後世の歴史家の間でも意見が分かれるところである
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:16:13 No.590719714 del +
ゴブリン ゴブラン ホブゴブリン ボギー ロビングッドフェロー …
地域によって様々な呼び名があるこの種は元は人間の気づかないうちに善意や害意をもたらす超自然現象を擬人化したものだった
日本で言えば座敷わらしだが明確に人間に悪意をもつ種もおり人間との化かし合いや知恵比べで争ったりする
現在のような醜い子鬼の姿で集団生活し人間とは異なる文化を形成して敵対しているというのはファンタジーの中に取り込まれた姿であり
元々は単独でオスメスの区別なく不可思議な現象の説明に使われていた程度の存在のようだ
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:18:38 No.590720149 del +
    1538972318970.jpg-(135046 B) サムネ表示
135046 B
>ゴブリンも妖精なんだ
妖精だったのか・・・
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:21:25 No.590720654 del そうだねx1
作品による
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:24:21 No.590721189 del +
バハムートなんて元は魚だぜ
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:24:27 No.590721210 del +
参考にした資料と解釈で変わるのいいよね
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:27:16 No.590721724 del +
妖精自体が日本で言う妖怪だから
馬や犬みたいな妖精もいれば人間みたいな妖精もいる
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:28:24 No.590721937 del そうだねx3
    1538972904799.jpg-(5599 B) サムネ表示
5599 B
雑魚っぽい 悪そう 描きやすい
ファンタジーの汎用悪役として本当秀逸なデザインだわ
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:28:52 No.590722022 del +
>妖精自体が日本で言う妖怪だから

イメージが全然・・・
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:31:06 No.590722433 del +
>妖精自体が日本で言う妖怪だから
妖精って結構なんでもアリのカテだからな
元は神や子供の霊でもある
そういう意味でも日本の妖怪と似てる
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:32:56 No.590722758 del +
エルフの失敗作じゃなかったっけ
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:32:57 No.590722767 del +
日本でも昔は妖精と妖怪は普通に使われていただろうが
西洋文化と触れるにつれて日本的なものは妖怪西洋的なものは妖精となぜか区分けするようになったんだな
明らかに醜い怪物でも西洋だったら妖精と表現したり美しく儚い姿であっても日本的であれば妖怪という表現はどっからきたのか
一番怪しいのはやっぱ水木先生だが
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:33:08 No.590722811 del +
もうごちゃごちゃ言うのはようせい
なんちゃって
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:35:15 No.590723226 del +
>雑魚っぽい 悪そう 描きやすい
>ファンタジーの汎用悪役として本当秀逸なデザインだわ
デザインラインとしては宇宙人グレイも同じだな
描きやすいってのは流行る理由やな
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:39:15 No.590723924 del +
    1538973555772.jpg-(24572 B) サムネ表示
24572 B
D&D以降はわんこにされがちな子
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:41:26 No.590724325 del そうだねx1
>え
>イメージが全然・・・
トロールは妖精だよ
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:42:47 No.590724568 del +
>わんこ
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:45:44 No.590725147 del +
>え
>イメージが全然・・・
元々は妖精も妖怪も中国から輸入した言葉だから本国でも曖昧
歳経て人間の知恵を持った動植物無機物を妖精としたりわけのわからない説明のつかない害意を怪異や山怪としたり
妖怪という言葉自体が妖精と怪異をひっくるめた総称だったりするかもだからまあ多少はね
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:47:55 No.590725568 del +
>D&D以降はわんこにされがちな子
ゴブリンとコボルドって格上だったり格下だったり立場よく変わる
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:48:42 No.590725743 del +
コボルドより下いるんかな
インプは使い魔としてはポピュラーだけどコボルドが使い魔使うとは思えんし
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:49:03 No.590725798 del そうだねx1
>日本でも昔は妖精と妖怪は普通に使われていただろうが
日本語の妖精は明治以降に作られた単語だぞ
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:49:52 No.590725928 del そうだねx1
ゴブドワ
無念 Name としあき 18/10/08(月)13:52:09 No.590726334 del +
ゴブリンといえばブライアンフロウド
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:02:32 No.590728226 del +
ゴブリンとコボルトって同じ意味だったんだっけ?
今だとコボルトって獣人可愛いってイメージだよな
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:07:35 No.590729129 del +
[独]コボルト
[英]ゴブリン
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:08:15 No.590729257 del そうだねx1
>ゴブリンとコボルトって同じ意味だったんだっけ
語源というよりネタの起源がって程度
妖怪と同じ考え方でよければ地域や呼び方が違えば
別物って考えたほうがいい
結局地域の土俗や文化に根付いたものだし
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:09:49 No.590729556 del +
    1538975389164.jpg-(124328 B) サムネ表示
124328 B
>トロールは妖精
エエ…
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:11:45 No.590729910 del そうだねx5
>エエ…
ヤギつええってなるやつ
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:14:19 No.590730400 del +
女神転生のIではゴブリンの種族はヨウセイなんだよな
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:15:17 No.590730575 del +
>ロートルは妖怪だよ
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:16:58 No.590730891 del +
ヨーロッパにおいてはELF=妖精だったのをトールキンが弄ってエルフが単独種族になった
まあ弄る前のエルフってぶっちゃけ深い森の中に住んでる原住民ってぐらいの意味
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:23:15 No.590732117 del +
歴史的に民族争いや宗教争いの多かったイギリスでは異文化に対する畏怖と畏敬が感じられる
取り替えっ子と呼ばれる伝承は各地に残っていて大抵は妖精の仕業とされた
妖精の奥方をもらった男が妻の奇行に悩まされたり妖精とは異文化と共存する民族の苦悩の産物にも思える
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:26:30 No.590732753 del +
>エエ…
バレーボール投げつけてきそう
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:29:49 No.590733384 del +
https://www.etymonline.com/word/elfを訳してみた

エルフ(名詞)elf (n.)
「ドイツ系民間伝承の力ある超自然的存在の種族の一種」"one of a race of powerful supernatural beings in Germanic folklore,"

古英語elf(マーシア人系、ケンティッシュ人系)と、ælf(ノーサンブリア王国系)と、ylfe(複数形、ウェストサクソン方言)とにおいて「小妖精、妖精、ゴブリン、インキュバス」の意味 Old English elf (Mercian, Kentish), ælf (Northumbrian), ylfe (plural, West Saxon) "sprite, fairy, goblin, incubus,"

由来はゲルマン祖語 *albiz(古サクソン語のalf、古ノルド語のalfr、ドイツ語のアルプ―「悪霊、ゴブリン、インキュバス」―の語源でもある) from Proto-Germanic *albiz (source also of Old Saxon alf, Old Norse alfr, German alp "evil spirit, goblin, incubus"),

起源は不明 origin unknown;
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:37:10 No.590734749 del +
    1538977030473.jpg-(292974 B) サムネ表示
292974 B
座敷わらしが不足したから輸入したよ
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:42:29 No.590735697 del そうだねx1
ゴブリン(名詞) goblin (n.)

14世紀初め、「悪魔、インキュバス、いたずら好きで醜悪な妖精」。語源はノルマンディー方言系フランス語gobelin(12世紀。なお中世ラテン語ではGobelinusとあって、エヴルー地域に憑いている霊の名前であり、オルデリック・ビターリスの年代記に出てくる)。起源は不明。
early 14c., "a devil, incubus, mischievous and ugly fairy," from Norman French gobelin (12c., as Medieval Latin Gobelinus, the name of a spirit haunting the region of Evreux, in chronicle of Ordericus Vitalis), of uncertain origin;
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:42:46 No.590735764 del そうだねx1
ドイツ系のコボルトとは無関係だと言われる(コバルトを見よ)。または中世ラテン語cabalusが語源で、その語源はギリシャ語kobalos―「図々しいゴロツキ・ならず者」― や、kobaloi―「ならず者たちによって喚ばれる邪悪な霊たち」―であり、その起源は不明だとも言われる。その他の推測では、固有名詞「ゴベル」の愛称だとも。
said to be unrelated to German kobold (see cobalt), or from Medieval Latin cabalus, from Greek kobalos "impudent rogue, knave," kobaloi "wicked spirits invoked by rogues," of unknown origin. Another suggestion is that it is a diminutive of the proper name Gobel.
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:46:50 No.590736497 del +
    1538977610636.jpg-(127685 B) サムネ表示
127685 B
>ドイツ系のコボルトとは無関係だと言われる(コバルトを見よ)。
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:47:07 No.590736550 del +
タルカジャの素
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:48:12 No.590736720 del +
長文のひとアカデミックに語ってるとこ悪いけど
そんなん化け物の総称にもなってるってだけでしょ
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:50:49 No.590737173 del +
オンライン辞書の翻訳がアカデミック…?
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:52:06 No.590737405 del +
やたらインキュバスの意味が出てくるということは
ゴブスレの描写は古い王道ファンタジーなのか
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:52:36 No.590737491 del +
幽霊も妖怪もおばけだしな
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:53:45 No.590737677 del +
>ゴブスレの描写は古い王道ファンタジーなのか
今更かよ
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:56:26 No.590738154 del そうだねx1
>長文のひとアカデミックに語ってるとこ悪いけど
>そんなん化け物の総称にもなってるってだけでしょ
総称ではなく一つの言葉から分派派生した
独では同じアルファベット使ってるのにギリシャ由来の語源になってるし
英では古英語になってるのは興味深い
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:57:04 No.590738259 del +
>ゴブスレの描写は古い王道ファンタジーなのか
ドラクエみたいな女格闘家やビキニアーマー女戦士が出てる時点でそれはない
無念 Name としあき 18/10/08(月)14:57:40 No.590738387 del +
>幽霊も妖怪もおばけだしな
要はそんぐらいのモンよ
無念 Name としあき 18/10/08(月)15:00:53 No.590738988 del +
>ドラクエみたいな女格闘家やビキニアーマー女戦士が出てる時点でそれはない
そこは狙ってるんだろうけどな
無念 Name としあき 18/10/08(月)15:01:17 No.590739061 del +
>やたらインキュバスの意味が出てくるということは
>ゴブスレの描写は古い王道ファンタジーなのか
ゴブスレゴブリンには「妖精」や「霊」の要素がない
無念 Name としあき 18/10/08(月)15:02:35 No.590739309 del +
インキュバスってナイトメア(=夢魔や悪夢)だしなぁ
無念 Name としあき 18/10/08(月)15:03:13 No.590739434 del +
伝承のゴブリンはイタズラ好きだけど家事の手伝いもしてくれるしな
ただしレッドキャップとかはマジヤバ
無念 Name としあき 18/10/08(月)15:04:18 No.590739626 del +
ケルトの祭儀に財宝を地面に埋めるってのがあって
それがドワーフの属性に派生していったみたいに
ゴブリンやコボルドもその辺の影響あるのかな
[リロード]17:35頃消えます

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
- GazouBBS + futaba-