バイオハザードと並ぶカプコンの看板タイトル【デビルメイクライ】。2019年3月8日、その新作である5が発売します。それに伴い、全シリーズをPS4でプレイした感想・評価を綴っています。初デビルメイクライのおすすめや、5をプレイする前に予習したい方などに向けて書いています。
目次
[表示]
- デビル メイ クライとは
- 主要キャラクター
- デビル メイ クライ HDコレクション(1、2、3を収録)
- デビル メイ クライ 4 Special Edition
- デビル メイ クライ 5
- アクションの凄さが最も伝わる動画
- 時系列
- 需要別おすすめ
- 声優
- EASYモードの選び方
- 関連記事
デビル メイ クライとは
直訳すると、悪魔も泣きだす。
全世界で累計出荷1,600万本以上を出荷したスタイリッシュアクションゲームで、バイオハザードと並ぶカプコンの看板タイトルです。元々はバイオハザード4として開発していましたが、アクション要素が強すぎて却下→別の新作ゲームとして誕生したのが「Devil May Cry」の原点になります。ゲーマーには有名な話だそうです……!!
主要キャラクター
ダンテ
1~3の主人公。画像は左から、3→1→4→2のダンテ(時系列で並んでます)。
便利屋“デビルメイクライ”のオーナーで、デビルハンター。悪魔と人間の間に生まれた半人半魔で、シリーズごとに顔や性格が異なる。3ではクレイジーでヒャッハー感のある若者、5では渋いおじさんに。
登場作品:1〜5
バージル
ダンテの双子の兄。髪を下ろしたらダンテそっくり。日本刀使いで、居合における一連のアクションが本当に美しい。刀を鞘に収める時の音が大好き。1にも登場していますが……ネタバレになるので自粛。
登場作品:3、4
ネロ
バージルの息子で、4と5の主人公。色んな意味で若く、シリーズを通して成長が描かれます。
登場作品:4、5
トリッシュ
ダンテの相棒で純粋な悪魔。4で急に垢抜け、5でエロエロになって僕を戸惑わせました。バイオハザードもそうですが、しっかりとポイントを抑えた美女を生み出しているカプコンさん……感謝です!!
登場作品:1、2、4、5
スポンサーリンク
レディ
ダンテ:名前をまだ聞いてなかったな
謎の美女:そんなもの捨てたわ
ダンテ:だったら何て呼んだらいい?
謎の美女:呼びたいように呼んだら?
ダンテ:じゃあお嬢ちゃん(レディ)だ!
みたいなやり取りが3のゲーム中にあり、レディと呼ばれるように。本名と決別する演出は3の見どころの一つ。4で美貌&スタイルが強化。このゲームでは珍しく、悪魔の血が混じっていない純人間。
登場作品:3、4、5
デビル メイ クライ HDコレクション(1、2、3を収録)
高解像度+高フレームレート化を遂げてPS4に登場!
トレーラー動画(プロモーションビデオ)↑↑を紹介したので、当時のテレビCMの動画↓↓を引用しました。
デビル メイ クライ 1
最強の悪魔狩人 (デビルハンター) 、ダンテ登場!“ダンテ”のキャラクター像や、よりカッコよく敵を倒すことで得られる“スタイリッシュランク”、ゲージを溜める事で強力な魔人の姿へと変身する“デビルトリガー”などシリーズの根幹と言えるエッセンスは既にこの第1作から形を成している。ダンテのカッコ良さと剣撃+ガンアクション。第1作にしてシリーズの神髄が存分に味わえる作品だ。
2001年8月発売
これがかの有名なアクションゲームか~こんなモンなんかな~と感じていましたが、話が進むにつれ、武器を入手→アクションが大きく変化して面白くなってきました。特に、グレネードランチャーを入手してからは爽快感が爆発的にUP! 敵を攻撃してゲージを溜めると、一時的に強力な悪魔へ変身する魔人化システムなど、シリーズ定番の要素もちらほら。デビルメイクライは原点を大切にしつつ、進化してきたことがわかります。
チャプターが細かく区切られているので、一日に30分ずつプレイ、なんてことも可能。物語の構成を含め、ところどころにバイオハザード4の名残を感じられる点も◎。
デビル メイ クライ 2
悪魔と踊ろう。より多彩になったアクションに加えて、パワータイプの“ダンテ”とスピードタイプのパートナーの“ルシア”、性能の異なるプレイヤーキャラクター、デビルハーツによるチューニングと、続く『デビル メイ クライ3』から導入された“スタイルチェンジ”の萌芽と言えるゲーム性が導入されている。強敵に挑み続けるプレイモード“ブラッディパレス”もこの作品から登場している。
2003年1月発売
チュートリアルをクリアして思ったことは、谷沢を再び見た安西先生の心境に……。
スラムダンク22巻より
なんというか、アクションと映像に進化が感じられず……。しかも、主人公ダンテを捉えるカメラの距離が遠く、爽快感や臨場感に欠けます。アクションにおけるカメラ視点ってものすごく大切なのに。遠距離攻撃が強いので、近接攻撃をしなくても進めてしまう。そして、ヒロインのルシアが全く可愛くない……後のシリーズに登場していない事実がその意味を物語っています。
評価を調べると、クソゲー扱いもちらほら。ストーリーもわかりにくく、EASYモードもシリーズで唯一ないので、初心者にはおすすめ出来ません。どちらにしても、人を選ぶ作品だと感じました。
カプコン製のヘリコプター(墜落して爆発)が見れたことに満足して、3へ。未クリアです……。
- 良い点がわからない。シリーズファンや玄人は異なる意見があると思います
- アクションの進化が感じられない。ヒロインが可愛くない。映像もストーリーも含め、作品全体が暗い
デビル メイ クライ 3 Special Edition
ワル乗りしよーぜ。第1作よりも前の時間軸が描かれており、ダンテの双子の兄“バージル”が登場する。この作品から“スタイルチェンジ”が導入され、プレイヤーの志向に合わせてスピード重視、剣撃重視、銃撃重視、防御重視と異なる性能のアクションが楽しめるようになった。本作に収録されている「Special Edition」は、バージルがプレイヤーキャラとして使用可能になり、ゲームモード“ブラッディパレス”が追加されるなど、大きくプレイバリューが増している。
2006年2月発売
1と2は何だったんだ! と思ってしまうくらい導入部分から面白い!! ここでようやく、「ダンテってクレイジーな性格だったんだ」と気付きます。常に敵を煽って挑発するので、ムービーの面白さが段違い。そういった自信満々のキャラには屈辱的な敗北がつきもので、そこから成長していく流れも正統派ストーリーと言えるでしょう。双子の兄バージルも登場し、親子や兄弟の関係や対立が深く描かれた作品になっています。
チュートリアルの説明も非常に丁寧でわかりやすく、明らかに1と2より入りやすかったです。アクション性も格段にUP。スピード重視、剣撃重視、銃撃重視、防御重視と異なるアクションが楽しめるように。ギターが武器に加わるなど、まさにスタイリッシュ!
シリーズを通してプレイしたことで、デビルメイクライが進化していく過程がわかる点は非常に良かったと感じています。そして、いかにキャラ設定が重要なのかを学ぶことが出来ました。ゲームに限ったことではないですが、生き残っていくものは改革を繰り返していますよね。2から立て直したという点で、カプコン社内の評価も高いんじゃないでしょうか。
デビル メイ クライ 4 Special Edition
その力、悪魔か、神か。シリーズキャラ勢揃い。戦闘スタイルを極めろ
悪魔の右腕を持つ「ネロ」と、悪魔も逃げ出す最強のデビルハンター「ダンテ」。ふたりの男が、世界を変える。
2008年1月31日に発売。
一気にPS4のゲームになったなあ〜という印象。グラフィックはもちろん、スキル育成も多様化。しかも、一度習得してもキャンセル出来る(消費したポイントは戻る)ので、ミッションによって異なるスキル習得が出来ます。自分で選べない場合は、最適なスキル割り振りを自動で行ってくれるシステムも。なので、ファンはもちろん、シリーズ初心者を取り込みたい気持ちが伝わる良作です。
ストーリーや敵キャラは、良くも悪くもMarvelっぽくなった印象。ヒロインを救いつつ、教団の真実を暴く、みたいな話の流れ。ダンテとネロをつなぐものがバージルの刀である点も良いと思います。
アクションはグラフィックや動きが時代に反映されると言いましょうか。時代を選ばないRPGと違って、どうしてもそれを感じてしまうと思います。2008年の時点で相当すごいな……と。特に、バージルの「次元斬・絶」はかっこ良すぎです→後に紹介。ただ、主人公のネロの覚醒に関しては、あまりにも【ジョジョの奇妙な冒険】のスタンドっぽい点が気になりました笑。
- 一気にPS4のゲームへ。グラフィックレベルも高く、まさにスタイリッシュアクション!!
- 日本語完全吹き替えも選択可能に。Marvel+ジョジョ要素の追加
- キャラは複数使えるがステージは共通。ストーリーを楽しむならばネロが良いでしょう
スポンサーリンク
デビル メイ クライ 5
全世界で累計出荷1,600万本以上を誇る『デビル メイ クライ(DMC)』シリーズ。派手にカッコよく敵を倒すことを追求した爽快なスタイリッシュアクションと、伝説の悪魔の血を引く悪魔狩人(デビルハンター)が活躍する人気シリーズが最新ハードに帰ってくる。
『デビル メイ クライ』を知り尽くしたクリエイターが贈る 最新技術で製作された『デビル メイ クライ』シリーズ待望の作品が登場。
2019年3月8日に発売予定。
レビュー書いて追記します。ネロが4に引き続き主人公。ダンテが一段と渋くなり、シリーズファンには好評の様子。ファンは10年も待ち望んだ作品です……!!
アクションの凄さが最も伝わる動画
5:14~あたりからの「次元斬・絶」。これ、めちゃくちゃカッコいいと思うんですけど、彼女に見せたら「別に」の一言……。しゅん
時系列
3→1→4→2
5は4の後ですが、2の前か後かは不明。後っぽいですが、正式な情報は出ていないと思います。
需要別おすすめ
初デビルメイクライ→3
5に備えたい→3、4
若さに溢れて口が悪いイケメンが見たい・ストーリーの抑揚を楽しみたい→3
エロい女性キャラが見たい→4
スタイリッシュアクションを体感したい→3、4
デビルメイクライがなぜ売れたのかを知りたい→1、3
バイオ4の雰囲気を感じたい・シリーズ原点を楽しみたい→1
EASYモードなんて要らない・評価の真偽を確かめたい→2
PS4レベルのグラフィック→4
悪魔なんて設定、今時の中学生でも恥ずかしいわ!(でも実はやってみたい)→3
結局、どの作品をプレイすれば良いのかわからない→3
★あくまで初心者が一通りプレイしてみた結果の感想と評価です。そして、シリーズの魅力を感じて、5を買う気になった人間であることをご承知下さい。シリーズファンの方や最高難易度をプレイしてやり込む方は、異なる評価になることが考えられます。プレイが上手い人の動画を見ると、同じゲームなのにここまで違うのかと衝撃を受けるでしょう……。
声優
ネロ:石川界人
ダンテ:森川智之
レディ:折笠富美子
ニコ:Lynn
EASYモードの選び方
■「デビル メイ クライ 1」
Mission1~3の間に以下の条件を満たすと、ミッションクリア後にEASY AUTOMATICモードに切り替えることが可能です。
・Mission1:バイタルスターを1個以上使用、またはイエローオーブを使用して1回以上コンティニューする。
・Mission2:イエローオーブを使用して1回以上コンティニューする。
・Mission3:イエローオーブを使用して2回以上コンティニューする。
※本モードでのデータを他の難易度に引き継ぐことはできません。
■「デビル メイ クライ 2」
EASYモードは搭載されておりません。(←え!?)
■「デビル メイ クライ 3 スペシャル エディション」
ミッション中に3回ゲームオーバーになると、「EASYモードが追加されました」と表示されます。
(コンティニューを行った場合でも、ゲームオーバーの回数に含まれます)
EASYモードでプレイするには、「NEW GAME」から選択するか、「LOAD GAME」からロードするファイルを選択した後、「MISSION SELECT」画面でEASYを選択してください。
※EASYモードを選択しますと、Mission1からの開始となります。★さっさとゲームオーバー3回→EASYモード選択がおすすめ
引用:EASYモードを選択することができない (デビル メイ クライ HDコレクション) | 株式会社カプコン : サポート
■「デビルメイクライ4」は、実質EASYのHUMANモードがあります。
関連記事