WHAT'S HOT?
食いちぎり
焼殺
- サガフロ2:英語版の名称は"Incineration"。
召雷
- サガフロ2:英語版の名称は"Call Thunder"。
女王のクチバシ
- サガフロ2:英語版の名称は"Queen’s Kiss"。
樹烈斬り
- サガフロ2:英語版の名称は"Wood Sword"。
スパークリングロール
- 北米版でも【SparklingRoll】とそのまま。 (ミスターディー)
ブライトナックル
- サガフロ1:北米版では【BrightFist】 (ミスターディー)
アイコン
- サガ2(GB版@海外版):本のアイコンが付いている物⇒クラウダの書、サンダーの書、ファイアの書、ブリザドの書、フレアの書、ケアルの書、スリプルの書、デスの書、ブレイクの書、念仏の本。今作では念仏の本にもアイコンが付いている。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版@海外版):鞭のアイコンが付いている物⇒鞭、電撃鞭 (ミスターディー)
- サガ2(GB版@海外版):剣のアイコンが付いている物⇒ロングソード、レイピア、青龍刀、サーベル、刀、ライトセーバー、ミスリルソード、フレームソード、アイスブランド、サイコソード、珊瑚の剣、ドラゴンソード、ブラッドソード、ディフェンダー、サンブレード、七支刀、恨みの剣、ガラスの剣、エクスカリバー。尚、正宗は秘宝扱いの為、灰色の○のアイコンとなる。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版@海外版):今回は前作と違って大半の武器やアイテム類にも種類別にアイコンが設けられている。但し、レイピアやロングソードが同じ剣のアイコンであるように、依存能力別ではなく武器の形状寄りに分けられている傾向にある。また、体術は今回もアイコンが設けられていない他、何故か特殊能力である筈の生命の雫にもアイテム類(瓶)のアイコンが付いている。 (ミスターディー)
スパルトイ
- サガフロ1:北米版では【Skeleton】とオーソドックス。 (ミスターディー)
樹木の矢
- サガフロ2:英語版の名称は"Wood Arrow"。
樹斧断
樹打
- サガフロ2:英語版の名称は"Wood Staff"。
樹気掌
- サガフロ2:英語版の名称は"Wood Punch"。
樹液
海賊
- ロマサガ2では台詞に出てくる。詩人の乗っていた船を襲ってファゴットを奪った後、武装商船団に退治されたらしい。没敵には【首領】という海賊か武装商船団の親玉っぽい奴がいる。
十文字斬り
- >18 サガフロ2ではアンデッドが「逆十字」なんて技を使うのでその通りだと思われます
- ロマサガ2と3でアンデッドに特効なのは十文字から十字架を連想させるからだろうか。
瞬速の矢
- サガフロ2:英語版の名称は"Hi‑Speed Arrow"。
- サガミン:次に連携可の味方技…ウォーターガン、氷幻術、スープレックス、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、火幻術
- サガミン:直前から連携可の味方技…スピアー、稲妻キック、羅刹掌、明王九印、四方投げ、閃光魔術、サザンクロス、円舞剣、共震剣、小転、マルチウェイ、払い抜け、アッパースマッシュ、かめごうら割り、木の葉落とし、富岳八景、無双三段、石砕無尽、エイミング、独妙点穴、力矢、プラズマショット、サイドワインダー、スパローショット、フェニクスアロー、デルタ・ペトラ、火幻術、サイコブラスト、スターライトFS、生命波動
- サガミン:直前から連携可の味方技…円月斬、デミルーン、大木断、フライ・バイ、トマホーク、車輪撃、骨砕き、夜叉横断、ハードヒット、痛打、削岩撃、ウォータームーン、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、秘踏みの太刀、二段突き、チャージ、双龍破、草伏せ、スウィング、脳削り、スカッシュ、乱調子、スプラッシュアロー、スリーピート、狙い射ち、クイックチェッカー、むささびシュート、影縫い、でたらめ矢、イド・ブレイク、影矢、ロッククラッシュ、アースハンド、クラック
- サガミン:直前から連携可の味方技…三角蹴り、土竜撃、シャインインパクト、衝突剣、天狗走り、光の腕、ブレードロール、グランドスラム、変則多段突き、逆風の太刀、十方、螺旋突き、パンチアウト、スープレックス、ジャック・ハマー、空気投げ、滝登り、回し蹴り、フェイント、剣閃、変幻自在、なぎ払い、心形剣、一人時間差、十字斬り、狗盗剣、スイッチバック、強撃、クロスブレイク、かぶと割り、合わせ打ち、払車剣、スイングダウン、旋回撃、V-インパクト
獣(術)
十字斬り
- サガフロ2:英語版の名称は"Cross Slash"。
集中
蹴上がり
- サガフロ2:英語版の名称は"Somersault"。
プラズマショット
- サガミン:次に連携可の味方技…車輪撃、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀、二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、スリーピート、瞬速の矢、サイドワインダー、むささびシュート、フェニクスアロー、影矢、ウインドカッター、氷幻術、雷幻術、エナジーボルト、サンライトアロー、アースライトバインド、スターライトFS、生命波動
- サガミン:次に連携可の味方技…ヘルファイア、火幻術、スープレックス、羅刹掌、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ウォーターガン、ロッククラッシュ、パンチアウト、ジャック・ハマー、空気投げ、サブミッション、四方投げ、流体拳、三龍旋、ホークブレード、しびれ突き、金のトロイメライ、八つ裂き、一人時間差、十字斬り、払い抜け、強撃、旋回撃、フライ・バイ、かめごうら割り
- サガミン:直前から連携可の味方技…二段突き、チャージ、双龍破、草伏せ、スウィング、スカッシュ、乱調子、独妙点穴、スプラッシュアロー、スリーピート、狙い射ち、むささびシュート、影縫い、でたらめ矢、イド・ブレイク、アローレイン、ロッククラッシュ、アースハンド、クラック、エナジーボルト、ショックウェイヴ、サイコブラスト、アースライトバインド、スターライトFS、コズミックタイド、生命波動
- サガミン:直前から連携可の味方技…なぎ払い、心形剣、一人時間差、マルチウェイ、十字斬り、不動剣、狗盗剣、スイッチバック、強撃、クロスブレイク、かぶと割り、天狗走り、合わせ打ち、スイングダウン、旋回撃、円月斬、デミルーン、大木断、フライ・バイ、かめごうら割り、トマホーク、車輪撃、骨砕き、夜叉横断、ハードヒット、痛打、削岩撃、グランドスラム、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、秘踏みの太刀、逆風の太刀、富岳八景、からすとうさぎ
- サガミン:直前から連携可の味方技…ウォータームーン、影矢、スープレックス、ジャック・ハマー、空気投げ、四方投げ、三角蹴り、三龍旋、衝突剣、剣閃、小転、光の腕、払車剣、ブレードロール、土竜撃、変則多段突き、月影の太刀、十方、脳削り、螺旋突き、クイックチェッカー、ウォーターガン、ブラッドフリーズ、吹雪、氷幻術、パンチアウト、滝登り、シャインインパクト、回し蹴り、無音殺、三星衝、サザンクロス、フェイント、ファイナルレター
樹
車輪撃
- サガフロ2:英語版の名称は"Wheel Grind"。
射つ
疾風打
- サガフロ2:英語版の名称は"Gale Strike"。
疾風剣
- サガフロ2:英語版の名称は"Gale Blade"。
マッドナース
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Virago"。
カルテクイーン
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Tattler"。
白衣の天使
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Rumorer"。
スケバン
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Busybody"。
看護婦
- サガ3(GB版):英語版の名称は" Talker"。
死のくちづけ
- サガフロ2:英語版の名称は"Thanatos Kiss"。
死ね矢
- サガフロ2:英語版の名称は"Death Shot"。
刺す
残像剣
- サガフロ2:英語版の名称は"Aftervision"。
斬る
くいだおれ
- GBサガは何でもアリのカオスが特徴のゲームなんだから大阪が混じってても良かろう
- >20:swindler…英語で「詐欺師」「ペテン師」「食わせ者」を意味する。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Swindler"。
マッドドクター
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Cracker"。
オペランナー
- サガ3(GB版):英語版の名称は"LoonyGuy"。
インターン
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Imposter"。
きりさきおとこ
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Stranger"。
藪医者
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Quacky"。
酸のスプレー
- サガフロ2:英語版の名称は"Acidic Spray"。
最強打
- サガフロ2:英語版の名称は"Strongest Hit"。
再生(特殊能力・技)
- サガフロ2:英語版の名称は"DUMMY"。ボツ技は基本この名前。
催眠ガス
- サガフロ2:英語版の名称は"Hypnotic Gas"。
魂の歌
- サガフロ2:英語版の名称は"Soul Hymn"。
パーツ
- 映画の鉄男みたく無理矢理自分の体内に押し込んで変異するんじゃ・・・
よしもと
- >12:hustler…英語で「詐欺師」「賭博師」「売春婦」を意味する。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Hustler"。
ジョーカー(モンスター)
- >31:beguiler…英語で「騙す人」「紛らわす者」「魅了する人」を意味する。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Beguiler"。
ピエロ
- >7:con…英語で「騙す」「ペテンにかける」「既決囚」を意味する。従って、意味合いは英語版のくいだおれ系ロボットのものと同じような意味になる。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Con Man"。
チンドン
- >9:Trixter(トリクスター)は1983年にスティーヴ・ブラウンらを中心にアメリカ合衆国のニュージャージー州で結成されたハードロックバンド。他のくいだおれ系ロボットのネーミング傾向を踏まえると、これと「詐術士」の意であるtricksterとを掛けたのだろう。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Trixter"。
からすとうさぎ
- サガフロ2:英語版の名称は"Time & Tide"。
骨砕き
- サガフロ2:英語版の名称は"Bone Crush"。
高波返し
- サガフロ2:英語版の名称は"Wave Thrust"。
高速ナブラ
- サガフロ2:英語版の名称は"Flash Trinity"。
紅葉の舞い
- サガフロ2:英語版の名称は"Leaf Dance"。
構える
光の腕
- サガフロ2:英語版の名称は"Shining Arm"。
光の矢
- サガフロ2:英語版の名称は"Spark Shot"。
後退
呼び戻し
インターセプター
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Intrcept"。
ホーク(モンスター)
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Falcon"。
シュピーゲル
ビートル(モンスター)
- サガ2(GB版):英語版の名称は"MechBug"。
スプレッドブラスター
- サガフロ1:北米版でも【SpreadBlaster】とそのまま (ミスターディー)
ゴサルス
- >15:因みに、北米版での名称は【Gozarus】。表記誤解された? (ミスターディー)
ベビードラゴン
- >18:【ミニドラゴン】も同じ名前になっている。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Baby-D"。
生命の雫
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Life】。特殊能力の筈だが、何故かアイコンは瓶でアイテムと同義扱い(因みに、同作内に他の同名のアイテムも技も存在しない)。丁度アイコンが液体入りの瓶の形状(≒雫)なので、敢えてこういうネーミングにしたのかも。 (ミスターディー)
グレートドラゴン
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Great-D"。
ヤングドラゴン
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Dragon"。
ドラゴンキッド
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Young-D"。
ミニドラゴン
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Baby-D"。【ベビ-ドラゴン】も同じ名前になっている。
見えざる波動
- サガフロ2:英語版の名称は"Invisible Wave"。
剣風閃
- サガフロ2:英語版の名称は"Blade Spray"。
熊掌打
駆け抜ける
- サガフロ2:英語版の名称は"Run Through"。
極楽連衝
- サガフロ2:英語版の名称は"Heavenly Strike"。
ファイアーボール
- ロマサガ2:【ボーンヘッド】や【アデプト】の「かいひ」に悩まされてる時はこれをお見舞いしてやろう。麻痺やスタンを併用できるようになったりフレイムウィップが出てきたら引退、お疲れ様である。でもLV21以上の広域爆発はスピーディーで格好いいので一度見とくべきか…