先日に引き続きお久しぶりです。parpoであります。
さて、先日はQED+を紹介しましたが今回はもう片方のVを紹介します。
【暴龍事変ガイグレン】

ガイギンガに取り込まれたグレンモルトが暴走し、なった姿ですね。背景ストーリーでも結構重要な存在です。
さて、このクリーチャーの効果はこんなところです。
9マナ 11000+
ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー
■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■マナ武装9:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンに火のカードが9枚以上あれば、そのターン、このクリーチャーをアンタップし、このクリーチャーのパワーは+3000される。
■W・ブレイカー
■相手がこのクリーチャーを選んだ時、このクリーチャーのパワー以下のパワーを持つ相手のクリーチャーをすべて破壊する。
ガウレザル・ドラゴン「俺の完全上位互換…だと?」

出た当初から使えない子は置いておいて、まあ一目見たときから誰しも思うことは一つでしょうか…
「使いにくい…」
マナ武装という効果がそもそも単色ではなくては使いづらいんですねー…でまあマナブーストもあまりできずハンドの補充もあまりできない赤単色でのマナ武装9はかなりきつい条件です。
何より普通に使う分にはガイムソウやガイゲンスイといった強力なフィニッシャーがありますし
「マナの色がすべて赤色」という条件でもない為ドラグストライクやガイムソウで踏み倒ししても意味がありません。大人しく9マナを貯める必要があります。
さて、じゃあどう使うかですが、その前にちょっとスペックの解説をしたいと思います。
まずSA持ち。これによりタイムラグなくマナ武装の効果を発動できます。
次にマナ武装9の効果は無限攻撃。神帝と似た効果ですがこちらは攻撃するたびにパワーが上がります。神帝と違いマナさえあればこのカード一枚でゲームが終わる可能性があります。(まあ神帝にはゴッド・ウォールといったカードもありますし揃えるのに時間もかかりますのでデッキタイプとしてはそもそも全く違うのですが)
最後にガイギンガのような選ばれた時の除去です。自身のパワー以下除去は普通に使っても11000以下の除去が確定し、マナ武装が発動すると吸い込むなんかで守らなければいけないのにパワーも上がり続けるので、さらに除去範囲も上がっていき「ガイグレンを除去らなければ負け、だけど除去したら全部除去される」ということにもなりかねません。
このようにマナ武装することを前提にすればすべての効果が噛み合っているため強力なフィニッシャーと言えるでしょう。
では、どうマナ武装するかですが自分は2通りの方法があると考えています。
・薫風武装によりマナを全色にして色を揃える
・準赤色でデッキを構築する。
では、まず薫風武装の方から解説します。
薫風武装とは、薫風妖精コートニー及び薫風の面 ニャスの能力で複数の文明のマナ武装を利用するデッキを指します(wiki参照)

その薫風武装にも色々あり、各文明の英雄やフェアリー・ミラクルを利用してそのフィニッシャーとしてガイグレンを利用するタイプ、安定性を考えてガイグレンとコートニーを一気出しして勝負を決めに行くタイプがあると思っています。
まず英雄などを使って勝負を決めに行くタイプは爆発力があり、一気にブーストが可能だったりデカルトQによるハンド補充にツミトバツなんかの除去、魔狼月下城の咆哮など強いトリガーを複数積めますが、コートニーやニャスに頼りっきりな面が多いのでコートニーが引けなかったり、除去されてしまうと大体の英雄もバニラと化してしまう為、完全に腐ってしまいます。
逆にコートニーとガイグレンを一気出しするタイプは安定性が多少なりあり、コートニーが死んだりしてもそれで機能停止ということがない反面、英雄型のような爆発力はありません。一気にハンド補充したり相手の盤面を全部消したりといったことはまず不可能です。
今回のデッキ紹介では後者の方を使ってデッキを組んでいますが、自分にあった構築を使うのがやはり一番いいでしょう。
相性のいいカード
【薫風妖精コートニー】、【薫風の面ニャス】

必須。薫風型の英雄なら両方採用しましょう。
【各種英雄】

どれも強力な効果を持ちます。個人的におすすめなのはデカルトQ、ツミトバツ、シール・ド・レイユでしょうか。
【龍素解析】

ハンド補充を兼ねるカード。英雄が7マナのコマンド・ドラゴンであるためハンド補充をしながら英雄を出して盤面の処理なんかも充分可能です。
【蛇手の親分ゴエモンキー!】

マナからクリーチャーを出せるNエクス御用達のカード。15マナあればコートニーガイグレンがマナから出てくるのはやはり驚異ですが、普通に使うと厳しいのでババンバンバンなどの大量マナブーストカードと組み合わせましょう。
【熱血提督 ザーク・タイザー】

コマンド・ドラゴンを補充しつつ、ハンデス対策として運用できるカード。単体の打点も結構あったりする優秀なカード。
では、薫風武装で組んだデッキがこちらです。
4 フェアリー・ライフ
4 ピクシー・ライフ
1 再誕の社
1 セブンス・タワー
3 薫風妖精コートニー
3 蛇手の親分ゴエモンキー!
1 ノーブル・エンフォーサー
4 ドンドン吸い込むナウ
2 伝説の秘宝超動
2 ライフプラン・チャージャー
3 飛散する斧プロメテウス
2 無双竜鬼ミツルギブースト
1 蒼狼の始祖アマテラス
1 ボルバルザーク・エクス
2 恵みの大地ババン・バン・バン
2 永遠のリュウセイ・カイザー
3 暴龍事変ガイグレン
1 「修羅」の頂VANベートーベン
速攻対策を考えたいなら鬼スナイパーなんかも積んでみたり、コートニーやババンバンバン、ガイグレンの枚数調整をしてみるのもいいかもしれません。枠がきつかったのですが3あたりが一番使いやすいと思いました。ただ事故率は上がります。ハンドが足りないならNも一考ですかね。「修羅」はどうやってもモーツが倒せないんでいれました…まあ最悪リュウセイ投げれば(ry
では、もう片方の方法です。
今度は準赤単にするという案です。
たとえば連ドラなんかはヴィルヘルムやモーツァルトを入れる性質上赤を多く含みますし、主要なドラゴンも大体赤です。(ただしキューブでガイグレンが出た場合は悲しいことになりますが…)
他に赤と緑の両方を含む強力なブーストカードもありますのでそれを元に赤緑を組んでマナブーストしつつガイグレンを決めるという方法がもう一つです。こちらはデッキ構築さえなんとかなれば変な細工はいらずにガイグレンをパワーカードとして使えるという利点がありますね。
・相性のいいカード
【フェアリーの火の粉祭】

準赤ガイグレンを使う上で「必須」といえるカードです。そもそも赤色が多いのでマナにおける確率がとても高く連続ブーストを決められる可能性がとても高くなります。これを引けるかで結構勝負も変わりましたので是非。
【倍返しアザミ】

赤入りジオアルデバランなどで使われるカード。相手が手札からのブースト以外でマナブーストした場合ブーストします。フェアリー・ライフなんかでもブーストすることができますが、相手によっては腐ってしまいますが赤緑での強力なブーストカード。ちなみにチャージャーは手札からの解決なんで無理です。
【無双竜鬼ミツルギブースト】、【焦土と開拓の天変】

もはや言わずともがな。両方とも強力なカードです。
火文明のチャージャー

不安であればこちらも入れておきましょう。ネクストチャージャーなんかは火の粉祭を引き込めたりする可能性がありますしメテオチャージャーは厄介なブロッカーを破壊でき、勝負だチャージャーもなかなか。クリムゾン・チャージャーもありますね。
【永遠のリュウセイ・カイザー】、【熱血提督ザークタイザー】

ハンデスに弱い色なんでこちらの採用も候補になってくるかなと。ザークは前述のとおりガイグレンを引き込むこともできますし。
【天守閣龍王武陣】

この色なら必須のカード。除去を兼ねつつハンド補充できるトリガーは強いです。単純にガイグレンを引き込んだり、ハンデスにザークやリュウセイを引き込んで警戒させることもできます。
【無敵剣カツキングMAX】

最強クラスのシステムクリーチャー。ハンドが少ない?ならマナから出せばいいじゃない!
そんなわけで組んだのがこちら。
3 倍返しアザミ
1 ガチンコルーレット
1 ネクスト・チャージャー
4 フェアリー火の粉祭
4 超次元フェアリー・ホール
4 天守閣龍王武陣
3 モエル鬼スナイパー
3 無双竜鬼ミツルギブースト
2 熱血龍シビル・ウォード
2 不知火グレンマル
1 ボルバルザーク・エクス
2 無敵剣カツキング
3 熱血龍バトクロスバトル
3 熱血提督ザークタイザー
4 暴龍事変ガイグレン
シビルウォードとスパヒで小一時間…モーツァルトが割とマジでどうにもならないんで辛いと思ったら国士無双や自然のトリガーを積んでみたりするのもいいかなと思います。モエルとのかみ合わせを考えてとりあえずフェアホや7マナのクリーチャーを多めに。ザークタイザーは2でもいいかもしれない。覇積もうかなぁ…
では、これにて。ありがとうございました。ノシ
VANとモーツァルトは死ね
さて、先日はQED+を紹介しましたが今回はもう片方のVを紹介します。
【暴龍事変ガイグレン】
ガイギンガに取り込まれたグレンモルトが暴走し、なった姿ですね。背景ストーリーでも結構重要な存在です。
さて、このクリーチャーの効果はこんなところです。
9マナ 11000+
ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー
■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■マナ武装9:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンに火のカードが9枚以上あれば、そのターン、このクリーチャーをアンタップし、このクリーチャーのパワーは+3000される。
■W・ブレイカー
■相手がこのクリーチャーを選んだ時、このクリーチャーのパワー以下のパワーを持つ相手のクリーチャーをすべて破壊する。
出た当初から使えない子は置いておいて、まあ一目見たときから誰しも思うことは一つでしょうか…
「使いにくい…」
マナ武装という効果がそもそも単色ではなくては使いづらいんですねー…でまあマナブーストもあまりできずハンドの補充もあまりできない赤単色でのマナ武装9はかなりきつい条件です。
何より普通に使う分にはガイムソウやガイゲンスイといった強力なフィニッシャーがありますし
「マナの色がすべて赤色」という条件でもない為ドラグストライクやガイムソウで踏み倒ししても意味がありません。大人しく9マナを貯める必要があります。
さて、じゃあどう使うかですが、その前にちょっとスペックの解説をしたいと思います。
まずSA持ち。これによりタイムラグなくマナ武装の効果を発動できます。
次にマナ武装9の効果は無限攻撃。神帝と似た効果ですがこちらは攻撃するたびにパワーが上がります。神帝と違いマナさえあればこのカード一枚でゲームが終わる可能性があります。(まあ神帝にはゴッド・ウォールといったカードもありますし揃えるのに時間もかかりますのでデッキタイプとしてはそもそも全く違うのですが)
最後にガイギンガのような選ばれた時の除去です。自身のパワー以下除去は普通に使っても11000以下の除去が確定し、マナ武装が発動すると吸い込むなんかで守らなければいけないのにパワーも上がり続けるので、さらに除去範囲も上がっていき「ガイグレンを除去らなければ負け、だけど除去したら全部除去される」ということにもなりかねません。
このようにマナ武装することを前提にすればすべての効果が噛み合っているため強力なフィニッシャーと言えるでしょう。
では、どうマナ武装するかですが自分は2通りの方法があると考えています。
・薫風武装によりマナを全色にして色を揃える
・準赤色でデッキを構築する。
では、まず薫風武装の方から解説します。
薫風武装とは、薫風妖精コートニー及び薫風の面 ニャスの能力で複数の文明のマナ武装を利用するデッキを指します(wiki参照)
その薫風武装にも色々あり、各文明の英雄やフェアリー・ミラクルを利用してそのフィニッシャーとしてガイグレンを利用するタイプ、安定性を考えてガイグレンとコートニーを一気出しして勝負を決めに行くタイプがあると思っています。
まず英雄などを使って勝負を決めに行くタイプは爆発力があり、一気にブーストが可能だったりデカルトQによるハンド補充にツミトバツなんかの除去、魔狼月下城の咆哮など強いトリガーを複数積めますが、コートニーやニャスに頼りっきりな面が多いのでコートニーが引けなかったり、除去されてしまうと大体の英雄もバニラと化してしまう為、完全に腐ってしまいます。
逆にコートニーとガイグレンを一気出しするタイプは安定性が多少なりあり、コートニーが死んだりしてもそれで機能停止ということがない反面、英雄型のような爆発力はありません。一気にハンド補充したり相手の盤面を全部消したりといったことはまず不可能です。
今回のデッキ紹介では後者の方を使ってデッキを組んでいますが、自分にあった構築を使うのがやはり一番いいでしょう。
相性のいいカード
【薫風妖精コートニー】、【薫風の面ニャス】
必須。薫風型の英雄なら両方採用しましょう。
【各種英雄】
どれも強力な効果を持ちます。個人的におすすめなのはデカルトQ、ツミトバツ、シール・ド・レイユでしょうか。
【龍素解析】
ハンド補充を兼ねるカード。英雄が7マナのコマンド・ドラゴンであるためハンド補充をしながら英雄を出して盤面の処理なんかも充分可能です。
【蛇手の親分ゴエモンキー!】
マナからクリーチャーを出せるNエクス御用達のカード。15マナあればコートニーガイグレンがマナから出てくるのはやはり驚異ですが、普通に使うと厳しいのでババンバンバンなどの大量マナブーストカードと組み合わせましょう。
【熱血提督 ザーク・タイザー】
コマンド・ドラゴンを補充しつつ、ハンデス対策として運用できるカード。単体の打点も結構あったりする優秀なカード。
では、薫風武装で組んだデッキがこちらです。
4 フェアリー・ライフ
4 ピクシー・ライフ
1 再誕の社
1 セブンス・タワー
3 薫風妖精コートニー
3 蛇手の親分ゴエモンキー!
1 ノーブル・エンフォーサー
4 ドンドン吸い込むナウ
2 伝説の秘宝超動
2 ライフプラン・チャージャー
3 飛散する斧プロメテウス
2 無双竜鬼ミツルギブースト
1 蒼狼の始祖アマテラス
1 ボルバルザーク・エクス
2 恵みの大地ババン・バン・バン
2 永遠のリュウセイ・カイザー
3 暴龍事変ガイグレン
1 「修羅」の頂VANベートーベン
速攻対策を考えたいなら鬼スナイパーなんかも積んでみたり、コートニーやババンバンバン、ガイグレンの枚数調整をしてみるのもいいかもしれません。枠がきつかったのですが3あたりが一番使いやすいと思いました。ただ事故率は上がります。ハンドが足りないならNも一考ですかね。「修羅」はどうやってもモーツが倒せないんでいれました…まあ最悪リュウセイ投げれば(ry
では、もう片方の方法です。
今度は準赤単にするという案です。
たとえば連ドラなんかはヴィルヘルムやモーツァルトを入れる性質上赤を多く含みますし、主要なドラゴンも大体赤です。(ただしキューブでガイグレンが出た場合は悲しいことになりますが…)
他に赤と緑の両方を含む強力なブーストカードもありますのでそれを元に赤緑を組んでマナブーストしつつガイグレンを決めるという方法がもう一つです。こちらはデッキ構築さえなんとかなれば変な細工はいらずにガイグレンをパワーカードとして使えるという利点がありますね。
・相性のいいカード
【フェアリーの火の粉祭】
準赤ガイグレンを使う上で「必須」といえるカードです。そもそも赤色が多いのでマナにおける確率がとても高く連続ブーストを決められる可能性がとても高くなります。これを引けるかで結構勝負も変わりましたので是非。
【倍返しアザミ】
赤入りジオアルデバランなどで使われるカード。相手が手札からのブースト以外でマナブーストした場合ブーストします。フェアリー・ライフなんかでもブーストすることができますが、相手によっては腐ってしまいますが赤緑での強力なブーストカード。ちなみにチャージャーは手札からの解決なんで無理です。
【無双竜鬼ミツルギブースト】、【焦土と開拓の天変】
もはや言わずともがな。両方とも強力なカードです。
火文明のチャージャー
不安であればこちらも入れておきましょう。ネクストチャージャーなんかは火の粉祭を引き込めたりする可能性がありますしメテオチャージャーは厄介なブロッカーを破壊でき、勝負だチャージャーもなかなか。クリムゾン・チャージャーもありますね。
【永遠のリュウセイ・カイザー】、【熱血提督ザークタイザー】
ハンデスに弱い色なんでこちらの採用も候補になってくるかなと。ザークは前述のとおりガイグレンを引き込むこともできますし。
【天守閣龍王武陣】
この色なら必須のカード。除去を兼ねつつハンド補充できるトリガーは強いです。単純にガイグレンを引き込んだり、ハンデスにザークやリュウセイを引き込んで警戒させることもできます。
【無敵剣カツキングMAX】
最強クラスのシステムクリーチャー。ハンドが少ない?ならマナから出せばいいじゃない!
そんなわけで組んだのがこちら。
3 倍返しアザミ
1 ガチンコルーレット
1 ネクスト・チャージャー
4 フェアリー火の粉祭
4 超次元フェアリー・ホール
4 天守閣龍王武陣
3 モエル鬼スナイパー
3 無双竜鬼ミツルギブースト
2 熱血龍シビル・ウォード
2 不知火グレンマル
1 ボルバルザーク・エクス
2 無敵剣カツキング
3 熱血龍バトクロスバトル
3 熱血提督ザークタイザー
4 暴龍事変ガイグレン
シビルウォードとスパヒで小一時間…モーツァルトが割とマジでどうにもならないんで辛いと思ったら国士無双や自然のトリガーを積んでみたりするのもいいかなと思います。モエルとのかみ合わせを考えてとりあえずフェアホや7マナのクリーチャーを多めに。ザークタイザーは2でもいいかもしれない。覇積もうかなぁ…
では、これにて。ありがとうございました。ノシ
コメント