家電@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替


画像ファイル名:1527904852102.jpg-(27030 B)サムネ表示
27030 B無題 Name 名無し 18/06/02(土)11:00:52 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.199946 del 11月05日頃消えます
ストーブスレ
削除された記事が4件あります.見る
無題 Name 名無し 18/06/02(土)12:22:39 IP:39.110.*(nuro.jp) No.199947 del
必ず灯油が残る
冬の初めは臭い
なー Name なー 18/06/03(日)08:45:30 IP:219.101.*(tees.ne.jp) No.199964 del
なー
無題 Name 名無し 18/06/03(日)13:37:18 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.199980 del
>冬の初めは臭い
灯油を抜いて密閉して陽に当てず冷暗所に置いておけば問題ないらしいですよ
無題 Name 名無し 18/06/03(日)14:28:37 IP:221.27.*(bbtec.net) No.199983 del
貧乏で自己中しかいない我が家には負担が大きすぎた
ランニングコストもあるが大半は給油せずに
そのままにされ次に使う人が使用途中で灯油切れのハズレを引く
「最後に使ったヤツは誰だ!」と喧嘩になるので
撤去した
無題 Name 名無し 18/06/03(日)19:22:54 IP:2402:6b00.*(ipv6) No.199992 del
>「最後に使ったヤツは誰だ!」と喧嘩になるので
次に使う人の為に給油しておくってのは、事故の危険が増えそうだよね
部屋に可燃物が燃料分増えるってのと、
使用後すぐに給油ってのは加熱しているから危険で、ある程度冷ました方がいい
そして給油中は換気するだろうから、就寝前の消火だとせっかく温めた室内を冷やしてしまう

それじゃあ、使用する前に給油するのが合理的で安全って話になってもおかしくない気がするな

石油ストーブは職場でしか使わないから、給油のタイミングとか考えた事無いけどどうなんだろう?
無題 Name 名無し 18/06/20(水)01:37:26 IP:210.145.*(dti.ne.jp) No.200206 del
使ってた奴が燃料が切れたことに気づいた時に給油する
(もうすぐ無くなりそうな時も含む)
これ以外に選択肢があるのかと・・・
>「最後に使ったヤツは誰だ!」と喧嘩になるので
給油しとかないと、確実にこうなるので

>使用後すぐに給油ってのは加熱しているから危険で
それができない暖房器具って何の役に立つの?
ふつーは別タンクでしょ
無題 Name 名無し 18/06/20(水)08:58:02 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.200210 del
    1529452682219.jpg-(10040 B) サムネ表示
10040 B
>災害時を考えると夏でも
>20Lくらいの灯油は確保しないと
311の時電気ガス水道共に一週間以上止まった地域だったんで今は夏冬関係なく20L1本は常に満タンになるようにしている…

>ふつーは別タンクでしょ
何が普通か分からんがスレ画のような奴とか火鉢型はタンク一体型だったような…
無題 Name 名無し 18/06/20(水)19:59:34 IP:240d:0.*(ipv6) No.200212 del
    1529492374292.jpg-(79652 B) サムネ表示
79652 B
添付画像のようなアラジンのストーブやコロナのストーブ(一部)は給油タンクと一体型
無題 Name 名無し 18/06/20(水)22:01:19 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.200215 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 18/06/20(水)22:02:00 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.200216 del
良い写真だ
タンクが別になっているのは最近(といってもだいぶ前からだが)ので、古いものはみな一体型
無題 Name 名無し 18/06/21(木)03:47:56 IP:210.145.*(dti.ne.jp) No.200220 del
俺の中のふつーだよ(大馬鹿
にしたって、燃料切れ直後に給油が無理だなんてあるの?
無題 Name 名無し 18/06/21(木)07:11:52 IP:153.231.*(dti.ne.jp) No.200222 del
燃焼中より消してから、各部が発火点以下になるまで待てばより安全、は
間違いないでしょうけど、後者ほど待ち時間は長いので利便とリスクの
バランスを考えて最低限火は消してから、という話でしょう。

あと、一体型の給油口は燃焼部より下の事が多いのに対し、タンク別体は
上から口を下にして差し込むので、ぶちまけた時に高温部にかかる可能性は
高くなり別体型には別体型のリスクがある気もしますね。

過去にはコロナがこのリスクから改良してます、ちなみに、当該機種かは
知りませんが近所で実際あった火災がタンク差し込む時にドバァだったとか。

https://www.corona.co.jp/report/oshirase.html
無題 Name 名無し 18/06/21(木)08:48:10 IP:1.114.*(e-mobile.ne.jp) No.200223 del
都市ガスが来ている、という前提でだが
一番合理的な暖房器具は、ガスファンヒーターだな

燃料の補給もいらないし寒冷地でも普通に使えるし
無題 Name 名無し 18/06/21(木)09:12:18 IP:240f:66.*(ipv6) No.200224 del
ガスは高いからなぁ
無題 Name 名無し 18/06/21(木)17:35:34 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.200225 del
>ガスは高いからなぁ
北海道のマンションで月3万円以上とか
一軒家だといくらかかるやら?
無題 Name 名無し 18/06/21(木)21:27:55 IP:121.94.*(infoweb.ne.jp) No.200229 del
>>ガスは高いからなぁ
>北海道のマンションで月3万円以上とか

一人暮らしで最高でも1万5千はいかないなあ
(家族ならまあいくかもしんないな)
それもストーブ全開の時だけだからな
無題 Name 名無し 18/07/22(日)02:23:05 IP:110.163.*(spmode.ne.jp) No.200740 del
    1532193785220.jpg-(28607 B) サムネ表示
28607 B
災害時用には反射式かな
照明にもなる
無題 Name 名無し 18/07/22(日)02:37:08 IP:210.145.*(dti.ne.jp) No.200741 del
>ガスは高いからなぁ
都市ガスは安いだろ
驚くべき価格なのはプロパンだね
あんなもん暖房には絶対に使えんわってレベル
無題 Name 名無し 18/09/08(土)16:04:40 IP:220.100.*(bbexcite.jp) No.201259 del
アパートのプロパンは業者が給湯器などを負担して
プロパン使用量に上乗せなんだって、高い筈だよね
無題 Name 名無し 18/09/08(土)16:35:05 IP:39.110.*(nuro.jp) No.201260 del
そう言えば、
6/2にストーブをしまったのなら、
北海道の人なのかしら?
無題 Name 名無し 18/09/08(土)23:24:47 IP:121.102.*(bbexcite.jp) No.201268 del
>>No.201259
オーナーや管理会社の脅し…もとい要望に応えないと
希望通りやってくれる他社に取られるからね
個人商店レベルじゃない限り、中規模以上のプロパン屋
は泣く泣く無料貸与
何処かで回収しないといけないので、結果需要家へと

歪んでいるのは100も承知

給湯器(自動湯張り付き)テレビモニターインターホン
エアコン…
都市ガスも自由化したし、今後はもっと酷くなるかもね
無題 Name 名無し 18/09/12(水)04:38:12 IP:101.96.*(ctt.ne.jp) No.201317 del
>何処かで回収しないといけないので、結果需要家へと
見た目の家賃を安く設定できるのも事実だけど
結局は機材分家賃に上乗せされるか光熱費に上乗せされるかの違いで結局は店子は費用負担は必要
無題 Name 名無し 18/09/18(火)21:16:13 IP:2409:12.*(ipv6) No.201416 del
>災害時用には反射式
大規模な災害があると異様に売れた@元家電店
無題 Name 名無し 18/09/19(水)15:09:11 IP:121.93.*(infoweb.ne.jp) No.201425 del
都市ガスでもまるっと一冬暖房に使えば結構な金額になるんで
去年は-18℃対応の冬山対応の寝袋購入して、寝る前に暖房切って翌朝まで凌いだ、日中在宅ワークな時はハイテクアンダーウェアにダウンウェア着用とかで極力節ガス、一冬で前年度比約2万円の節約
二冬で元取れるか(いうても酷い時で室内の飲み残しのお茶凍る
程度までしか気温下がらん土地だが)
無題 Name 名無し 18/09/19(水)16:34:24 IP:210.145.*(dti.ne.jp) No.201426 del

石油ファンヒーターにするなりエアコン使うなり
こたつでダメ人間になるって選択肢は?
無題 Name 名無し 18/09/19(水)18:43:56 IP:240f:66.*(ipv6) No.201431 del
>室内の飲み残しのお茶凍る
北海道(上士幌)でもそんなことにゃならんぞ、一体どこじゃ?
そんなに寒いんじゃ熱源は灯油か重油か石炭しかない思うぜ
無題 Name 名無し 18/09/19(水)19:28:52 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.201433 del
半端に寒いところでしょう
本当に寒いところは家の作りから違うので
無題 Name 名無し 18/09/19(水)20:07:25 IP:111.89.*(nttpc.ne.jp) No.201434 del
>一体どこじゃ?

南トーホグじゃ2重サッシなんて今世紀なってから普及し始めたからな
無題 Name 名無し 18/09/23(日)19:09:25 IP:121.93.*(infoweb.ne.jp) No.201482 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 18/09/23(日)19:10:58 IP:121.93.*(infoweb.ne.jp) No.201483 del
近畿なんだがね・・・山裾のボロ屋でここ10年くらい冬の寒さが厳しい
厳冬期にお茶が凍り出したのここ10年ほどの話
エアコンはない(つうかそんなもの不要だった)石油ストーブとか電気
ストーブも併用出来るけど、仕事部屋に隣の台所から引いたガス
でファンヒーター暖房、ご指摘のこたつむり化は今冬考えるわ
耐寒仕様じゃないとは言え、実質北海道の士幌より寒いのか・・・
無題 Name 名無し 18/09/23(日)19:22:08 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp) No.201484 del
冬季は家の中でテントを張って生活というのはどうでしょうか?
無題 Name 名無し 18/09/26(水)00:07:41 IP:2409:13.*(ipv6) No.201496 del
>1529492374292.jpg
のようなタイプでトヨトミのは
扱いづらい・・寒いとか
さんざん言われてる
実際実物見たことがあるが
小さすぎて暖まらないと思う
無題 Name 名無し 18/09/26(水)05:13:01 IP:202.233.*(infoweb.ne.jp) No.201503 del
>IP:121.93.*(infoweb.ne.jp)

家は九州北部で寒い日でも家の中は0度位だけど、風邪ウイルス持ってる猫さんがいて、寒いと体の調子が悪くなるから20畳の部屋でエアコン25度設定入れっぱなしで、猫さん用に炬燵一台付けっぱなし、別に人用の炬燵入るときだけ一台、夏はエアコンなし。

それで冬季ひと月の電気代はちょうど一万円アップ位なので、エアコン購入も考慮してみてはいかがですか?
無題 Name 名無し 18/09/26(水)05:13:08 IP:202.233.*(infoweb.ne.jp) No.201504 del
    1537906388116.jpg-(26488 B) サムネ表示
26488 B
続き、それが2階用で1階はエアコンがない(今年の夏でも網戸と扇風機で楽勝)ので、冬は7、8畳用のガスファンヒーターと石油ファヒーターの2台使ってたけど、1時間全力運転しても1度上がるだけでそれ以上上がらないのでコロナの天ファン付きを購入。

つけて5分もしたら部屋中あったか~、16度設定で灯油2日しか持たないけどorz
(コテージ風の作りだからちょっと広くて天井も高いので)

思ったこと、ガスファンヒーター弱い、エアコン付けっぱが夏も冬も一番金かからなくて快適。
無題 Name 名無し 18/09/26(水)13:13:23 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201506 del
>小さすぎて暖まらないと思う
大体、灯油1ℓは10kWhの電力に相当。
アラジンのスペックを見ましたが標準状態で0.26ℓ/h程度の消費量ですね。
つまり2600Wの電気ストーブに相当します。
ご参考まで。
灯油を屋内で燃やすタイプは換気の問題があるので本当の寒冷地では使えません。
熱交換型の換気扇というのもあるにはありますが、普通は煙突付きのを使います。
無題 Name 名無し 18/09/26(水)13:20:08 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201507 del
本当の煙突もありますが最近のは吸排気管的なものです。管が二重になっている。ただしこのタイプは電気がないと使えません。先日の地震による大規模停電でも「冬だったらどうなっていた?」で記憶に新しいですが。
無題 Name 名無し 18/09/26(水)21:44:20 IP:121.93.*(infoweb.ne.jp) No.201511 del
アドバイスありがとさんで
エアコンは夏は不要な立地なんだけど(山からの風通るし)網戸に
扇風機で十分だったが今夏はさすが堪えた、ってスカスカボロ屋だからな、エアコン使うなら壁とか戸の開け閉てから考えにゃ
ただ来年も酷暑ならエアコン買わにゃ堪らんな
今冬はこたつの購入と断熱材を部屋の壁内面貼ってみようかと
ダメ人間への甘い誘い
無題 Name 名無し 18/09/27(木)10:10:27 IP:221.47.*(bbtec.net) No.201514 del
暖かいストーブはそれだけ酸素もたくさん消費するので
これ実話、部屋に帰ってきてストーブつけて知らぬ間に
うたた寝したが寒くて起きたストーブみたらいつもより
火が小さいのよ、なんだと思いながら窓開けたら炎が正常
にということがありました。
無題 Name 名無し 18/09/27(木)13:30:30 IP:210.145.*(dti.ne.jp) No.201515 del
近年流行りの高気密住宅の恐怖
無題 Name 名無し 18/09/27(木)22:14:29 IP:114.176.*(ocn.ne.jp) No.201516 del
それで物によって自動でストッブするのがあるんだ。
無題 Name 名無し 18/09/27(木)23:39:29 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201519 del
かなり以前の話だがなにも問題がなくても3時間おきだかにピーピー鳴ってたなあ
煩いので鳴らすところの基板パターンを切ったけど
無題 Name 名無し 18/09/28(金)17:32:22 IP:106.130.*(au-net.ne.jp) No.201522 del
>問題がなくても3時間おきだかにピーピー鳴ってたなあ
>煩いので鳴らすところの基板パターンを切ったけど
それいつ頃?
どこのメーカ?
鳴った時点で延長ボタン押さないと数分後に消化されない?
無題 Name 名無し 18/09/28(金)18:50:16 IP:2402:6b00.*(ipv6) No.201523 del
    1538128216683.jpg-(333373 B) サムネ表示
333373 B
>なにも問題がなくても
問題ないとした判断基準はセンサーとか計測器の数値?

https://code-g.jp/chemistry/113151215-008.php
>一酸化炭素は透明無臭、かつ初期症状も頭痛やめまいといった風邪の初期症状に似ているため、自覚症状が出にくい。
とか、自覚症状に気がつかないまま死に至るとかあり得るから
もし自分の五感での判断なら、もっとも注意すべき事は『意識』かもね

それなら『一酸化炭素警報器』を用意した方がいいかも
いきなり音で警告されるよりも、簡易な目安程度でもいいから数値を目にした方が納得しやすいでしょう
画像は安い順にソートしたら1機種に集中しちゃったけど、どの商品が良いかはいろいろググった方がいいかも?
無題 Name 名無し 18/09/28(金)19:21:29 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201524 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 18/09/28(金)19:22:16 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201525 del
>問題ないとした判断基準はセンサーとか計測器の数値?
タイマーで3時間おきに鳴るだけの仕組み。点け忘れを防ぐためだろうね。

>鳴った時点で延長ボタン押さないと数分後に消化されない?
ああ、そういう仕組みだったね。どうやって回避したかまでは覚えていない。
無題 Name 名無し 18/09/28(金)19:23:53 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201526 del
今だったら上にあるようにセンサー類が安く買えるので使った方が良いんじゃないかな?
まあ、過信は禁物なので北海道みたいな家ではオススメしないが。
無題 Name 名無し 18/09/28(金)20:42:34 IP:2402:6b00.*(ipv6) No.201529 del
>タイマーで3時間おきに鳴るだけの仕組み。
あぁそういう事ね、レオパレスのエアコンが苦情を受けたような連続運転をさせない為のオートタイマーだったのか
エアコンとは違って、ストーブのは人命が掛かっているから仕方がなさそう

・・・点け忘れではなくて、消し忘れかな?
無題 Name 名無し 18/09/28(金)21:06:28 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201530 del
点けたまま忘れるというイメージで書いた。消し忘れか?
無題 Name 名無し 18/09/29(土)00:57:29 IP:106.130.*(au-net.ne.jp) No.201536 del
>ああ、そういう仕組みだったね。どうやって回避したかまでは覚えていない。
ずいぶん曖昧なんだね
無題 Name 名無し 18/09/29(土)07:46:39 IP:122.255.*(cnc.jp) No.201539 del
>>鳴った時点で延長ボタン押さないと数分後に消化されない?
>ああ、そういう仕組みだったね。どうやって回避したかまでは覚えていない。
嘘松
無題 Name 名無し 18/09/29(土)18:18:56 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201545 del
しつこいと思ったら249auだった
失敗した
無題 Name 名無し 18/09/30(日)01:09:30 IP:122.255.*(cnc.jp) No.201549 del
>ああ、そういう仕組みだったね。どうやって回避したかまでは覚えていない。
自分も工作するけどさ。
何をやったか覚えてないのは相当アレでしょ。
忘れてたとしても、その時の考え方が身に付いているのなら
改めて考え直せば、覚えてないなんてことないよ
相当アレか、嘘松かの二択だよ
無題 Name 名無し 18/09/30(日)01:25:59 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201550 del
忘れたものは忘れた
しつこいねえ、cncのアカウントも持ってるの?
無題 Name 名無し 18/09/30(日)01:58:10 IP:122.255.*(cnc.jp) No.201552 del
>忘れたものは忘れた
ひどいね
今同じ事やるならどうするとか考えてみたら思い出せるんじゃない?
それでも無理なの?
無題 Name 名無し 18/09/30(日)02:40:05 IP:210.145.*(dti.ne.jp) No.201553 del
ファンヒーターにその警告用ピーピーブザー付いてるけど
ほんと消してやりたくて仕方ないわ
無題 Name 名無し 18/09/30(日)04:57:48 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201554 del
IP:122.255.*(cnc.jp) はなんでそんなに拘るの?
なんらかの性格異常に見えるけど?
無題 Name 名無し 18/09/30(日)07:14:01 IP:122.255.*(cnc.jp) No.201555 del
>IP:122.255.*(cnc.jp) はなんでそんなに拘るの?
君は私を、性格異常だと判断したように
私は君を、知ったかぶりの嘘松だと判断したからだよ。
今同じ事やるならどうやるか、思い付いたかな?
一度経験あるならすぐに思い付くレベルの事だよ
無題 Name 名無し 18/09/30(日)14:02:50 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201558 del
しつこいなあ(笑)
正直なにかの精神疾患だと思うけど自覚症状がないことが多いからなあ
無題 Name 名無し 18/10/02(火)20:39:39 IP:2400:4177.*(ipv6) No.201570 del
相変わらずnttpcは虚言撒き散らしてるのか・・・
無題 Name 名無し 18/10/05(金)17:14:46 IP:106.130.*(au-net.ne.jp) No.201587 del
>正直なにかの精神疾患だと思うけど自覚症状がないことが多いからなあ
まさに君じゃん(笑)
突っ込まれたくないのは、今回みたいに物忘れが露呈するからじゃないの?
その度に相手を罵倒するのもワンパターンだし。
大丈夫なの?
無題 Name 名無し 18/10/05(金)17:24:36 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201588 del
しつこいなあ(笑)
やっぱり在日ナマポってそんなにヒマなのか?
無題 Name 名無し 18/10/05(金)18:04:42 IP:106.130.*(au-net.ne.jp) No.201589 del
決め付けと、相手を貶めることでしか他人と関われない人は目に余るからね。
君はそれを見逃して欲しいってことだろ?
それはかなりわがままじゃないかな?
無題 Name 名無し 18/10/05(金)18:10:03 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201590 del
しつこいなあ、チョンは
無題 Name 名無し 18/10/05(金)18:34:07 IP:220.209.*(infoweb.ne.jp) No.201591 del
また始まったよ…
無題 Name 名無し 18/10/05(金)18:36:54 IP:106.130.*(au-net.ne.jp) No.201592 del
>しつこいなあ、チョンは
それも何度も違うと伝えてるんだけどなあ
未だに覚える様子もないし…ね

同じ論法で語って良いなら、俺としても言いたいこと有るよ
ニートは嘘付いてばかりで大変だな
ってね。
無題 Name 名無し 18/10/05(金)18:39:46 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201593 del
しつこいなあ、バカチョンは
無題 Name 名無し 18/10/05(金)18:49:09 IP:106.130.*(au-net.ne.jp) No.201594 del
こんな風にお互いにさ、決め付けと罵倒で会話すると
同じ事の繰り返しになるんだよ。
nttpcの論理である
「決め付けはするけど、相手の決めつけは認めない」
こんな事で会話になるわけないだろ?
発言には責任を持って、
根拠を問われたら理由ぐらい説明出来ないとイカンよ
無題 Name 名無し 18/10/05(金)18:52:36 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.201595 del
しつこいなあ、三寸スマホでも燃やして暖をとれば?
無題 Name 名無し 18/10/06(土)06:42:43 IP:106.130.*(au-net.ne.jp) No.201599 del
決め付け、罵倒は朝鮮人の特徴じゃないか?
IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) 自身の特徴に合致してるじゃん。
[リロード]11月05日頃消えます

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
- GazouBBS + futaba-