Todai To Texas Project
Todai To Texas Projectは、まだ無名の東京大学関連のスタートアップが、South by Southwest(SXSW; サウス・バイ・サウスウエスト) という毎年3月に米国テキサス州で開催される大規模カンファレンスおいて、自分たちのプロダクトやサービスをTrade Show(見本市)に展示し、世界デビューすることを目的としたプロジェクトです。スタートアップ企業のみならず、本学の在学生・研究者による法人化前のプロジェクトチームや卒業生による起業を前提としたサイドプロジェクトなども応募が可能です。
本プロジェクトは、産学協創推進本部が主催し、Todai To Texasプロジェクトチームが運営していますが、学内のみならず学外の様々な企業やサポーターの方々のご支援に支えられております。
トピックス
- 2018年度Todai To Texas(SXSW2019)デモデーを9/24に開催いたします。デモデー観覧希望の方は『Todai To Texas』Webページのリンク先よりお申し込みください。
- 2017年度Todai To Texas(SXSW2018)は3/11-14の日程でSXSW2018トレードショウに出展してきました。
- 東大発のアイデアをSXSWへ送り出す「Todai To Texas」、2018年の注目ブースは? - bouncy(外部メディア)
- SXSW Interactive Innovation Awardsを日本初受賞 – Todai To Texas参加のロボット義足開発チーム「BionicM」 (情報システム工学研究室)が快挙
参加チーム
SXSW 2018
- Archileon
- asEars
- Branch Connect
- Nature Architects
- Ninja Drone by Future Standard
- sigboost
- Lunavity
SXSW 2017
- BionicM
- Stacha
- Groove
- NeuroVoice
- Peegar
- JST ERATO Kawahara Universal Information Network Project
- +move(on PARCO Booth)
- Neko Electro(on PARCO Booth)
SXSW 2016
- Xenoma
- HOTARU
- OTOPOT
- phonvert
- BUBBLY
- Ubisnap
- AIMedical
- Smile Explorer
SXSW 2015
- Phenox2
- exiii
- SenSprout
- Pixie Dust
- RE: SOUND BOTTLE
- Trickey
- AgIC
- Moff
- PLEN2
- BOCCO by YUKAI ENGINEERING
SXSW 2014
- Skeletonics
- AgIC
- Moff
- Axelspace
- B.O.M.B/Powderbox by Yoshihito Nakanishi
- OpenPool