早稲田大学教育学部を卒業後、大日本印刷に入社。その時期に鎌倉で大東流合気術を教えていた日本道観の早島正雄先生と出会い‟人生楽しくやろう”を学ぶ。すぐに会社を辞めて2年間アフリカを目指す旅に出る。香港、タイ、ビルマ、ネパール、インド、アフガニスタン、トルコ、ギリシャを経由して海路イタリアに入る。パリ郊外からヒッチハイクで122台を乗り継いで北欧、ヨーロッパ各地を廻る。その後、アフリカのモロッコに上陸。サハラ砂漠を縦断し、念願のブラックアフリカのジャングルを徘徊した。命がけの旅は刺激的で最高だったが、二度と行ってみたいと思わない。しかし、「やりたいことを、やりたい時期にやった」という満足感はある。帰国後(株)日本マンパワーに入社して派遣会社キャリアスタッフ設立に参画。その後、外資派遣会社アデコと合併し、営業取締役として営業代行の受託業務に20年間取組んだ。2016年4月セールスブレーン(株)を設立し、低迷中の中小企業営業部の立て直し、V 字回復への「売れる営業」を各社で支援中。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
日本道観の早島正雄先生との出会いが大きなきっかけになっていると思います。早島先生のアドバイスをもらい、アフリカを目指して2年間放浪していました。その放浪生活に飽きて日本に帰国する際、飛行機が乱気流に飲まれて大きく上下に揺れ続けました。その時、俺もこれで終わりかと思うとともに、この旅は面白かったなという思いが湧いてきました。その瞬間、早島先生の言葉である‟人生は好きなことをやるのがええ!好きなことがなかったら、目の前の仕事を好きになれ!”という言葉を思い出しました。運よく飛行機は墜落せずに無事に日本に到着。その後の進路に迷いはなく、与えられた仕事に没頭しました。たまたま派遣会社の立ち上げに参画し、これが自分の天命だと思い、この仕事は面白いと感じ、この業界にずっぽりとはまり込んでいます。
仕事は「喜んでもらうこと」に醍醐味があります。この仕事は、お客さん(クライアント) に「いい人を派遣してくれてありがとう」と言っていただいて、派遣されたスタッフに「いい仕事を見つけてくれてありがとう」、派遣会社にも「利益をあげてくれてありがとう」と 営業活動を通じて喜んでもらうことです。この三方両得の喜びがすべて自分に入ってくる ことがやりがいです。喜んでいただくことが営業の最大の冥利であると感じています。
〝人生楽しくやろう”に集約されると思います。「楽しくなければ人生ではない。人生は楽しくあるべきだ」この言葉が自分の信念になっています。できればずっとこの信念は持ち続けていたいと思います。営業という仕事をやっているとウキウキと楽しいという思いを経験できます。一方で営業は勝ち負けの世界であり、勝たないと面白くありません。途中で負けることもあるが、最終的には勝つというゴールに向かうことに醍醐味があります。 個人ではなく、勝つ営業部隊を作ることにやりがいを感じます。営業によって様々な企業様と楽しみをわかちあい、ともに共感・共有したいと思っています。
自分のパーソナリティや本来の能力や強みを生かして社会貢献している人、社会にいろいろな喜びを与えている人は素晴らしいと思います。ビジネスにおいても、ボランティアに おいても、一生懸命社会のさまざまな人に対して、経験やノウハウを活かして喜んでもらえるように努力している人が尊敬できます。そんな意識を持って社会に接している人は幸せだと思います。
「勝つか負けるか」という営業の世界で常に楽しく仕事をしたいと思います。そのために楽しいか楽しくないかという価値観をいつも持っていたいと思います。経験上、楽しくや っていると結果的に勝てます。負けていても楽しいという気持ちでやり続けていると新しいアイディアや活路がでてきます。今後とも、業績に苦しんでいる中小企業の経営者をサポートして、一緒になって業績を回復させて喜びを共有したいです。
やりたいことがないと悩んでいる若者たちへ!今やっている仕事が嫌いでなければ、ためしにひたすら好きになってみることです。それが一番人生の突破口のきっかけになるはず です。一方的に好きになって一生懸命仕事をしてみて、のめり込んでみてください。本気になって取り組めば、必ず楽しくなってあなたの道が見えてきますよ。
(株)キャリアスタッフがアデコ(株)と合併した際に役員だけに贈呈されたローレックス。合併時、キャリアスタッフの売り上げは450億、合併年に1000億になり、翌年度積極的な店舗展開によって2000憶となったターニングポイントの思い出の品です。
本人と面識はないのですが、矢沢永吉は郷里の小学校が同じということもあり、彼には都度々元気をもらっています。「イッツアップトゥーユー」「ゲットアップ」はカラオケの十八番です。