日本に居座る不届き外国人「強制退去」の内幕

不法許すまじ、河川敷で野菜育てる中国人も

京都・木津川の河川敷につくられたヤミ畑の持ち主である中国人(写真:フジテレビ)
さまざまな不法行為に対して、行政当局が命じられる強い措置が「強制退去」だ。そんな日本全国で繰り広げられる「退去の瞬間」にカメラが完全密着する「タイキョの瞬間!密着24時 ~出て行ってもらいます!~」(フジテレビ系で10月6日(土)よる7時から放送)。番組内でも紹介する取材班が密着した「退去の瞬間」をお届けしよう。

午後8時、群馬県内の住宅街。2人の男はエンジンを止めた車の中で身を潜め、真っ暗なアパートの1室を見つめていた。

記録的な猛暑が続いた今年8月。夜でも気温は30℃を超えているというのにエアコンは使えない。じっと息を殺し、部屋の動きに目を凝らす男たち……彼らの正体はいわゆる“入管Gメン”。法務省・東京入国管理局の入国警備官だ。

先日、入国管理局が来年4月に「出入国在留管理庁(予定)」へと“格上げ”されることがニュースで報じられた。近年、増加する訪日外国人に伴い、強化が必要な不法滞在者の取り締まり、外国人労働者の受け入れ拡大や東京五輪に向けて、さらに増える外国人への対策が必要なためだ。

そんな中、不法滞在者は増加傾向にある。摘発された人数は東京入国管理局だけでも一昨年から2000人を超えるペース。2014年は、約400人だったことを考えるとわずか数年で急増していることがわかる。

一昔前は、都会の繁華街に潜む中国人というイメージだった不法滞在者も、最近は、茨城、群馬、埼玉などが多い。大きな工場がある地域、農業が盛んで人手の足りない地域に集まる傾向にあり、特にタイ人、ベトナム人の増加が著しいという。

群馬県のアパート前に張り込み、内偵調査を続けるのは、東京入国管理局・調査第一部門の入国警備官たち。調査第一部門では、約40人のGメンたちが1都8県を担当し、月に50〜60人を摘発するという。

次ページ入管Gメンのターゲットは?
関連記事
トピックボードAD
  • 競馬好きエコノミストの市場深読み劇場
  • 最新の週刊東洋経済
  • ビジネスパーソンのためのポケモンGO攻略法
  • 激震!トヨタ×ソフトバンク
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME5cf990affcc3
    河川の畑については高額な金を取れよ。中国人には「違法」よりも「有料」が効く。
    up74
    down8
    2018/10/5 09:15
  • NO NAME9bffc4035512
    日本人のために税金を使って下さい。
    up46
    down7
    2018/10/5 09:26
  • NO NAMEfea0f78cc45f
    尻切れの印象が拭えない記事だが,それでも,入管局の不法在留摘発の実態の一端でも取れ上げられたのは,社会教育的な意味で有益だ。
    この記事の著者には,オーバーステイで摘発され,退去強制令書が発布されたあとに何が起きているのか,ぜひ続編記事を期待したい。
    退令発布の取消訴訟を提起して,少しでも長く日本に居座ろうとする者も多い。彼らを支援する日本人も,なぜだか多い。入管の収容場にも,そういう長期収容者が増えてきている。日本の入管当局は,他国とは違って紳士的なのか,取消訴訟の係属中は退令を執行して強制送還しない。
    そういう「国際化」の実態も報道してほしいね。
    up20
    down5
    2018/10/5 12:33
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
SONY静かなる再興<br>やっと見つけたテレビの活路

20年ぶりの営業最高益。注目すべきは「テレビ事業の変貌」だ。10年間で8000億円の赤字を垂れ流した問題児だったが、2016年度は250億円の黒字。ソニーの実像を追う集中連載第1回。