この記事は約10分で読めます(1分400字換算)
You are always welcome.の意味と恋愛シーンでの使い方
英語でYou are always welcome.は「あなたならいつでも大歓迎です」というニュアンスの意味があるのよ。これは恋愛シーンでも使える英会話フレーズだと思うわ。
そうだね!確かに使い勝手がいいよね!実際にボクもキミに使ったしね。You and your communication is welcome.って言ったんだけど覚えてる?
もちろん覚えてるわよ。そうやって言ってもらえて話しやすかったわ。ありがとう。
You are welcome!(どういたしまして。)
You are welcome!の使い方と今回のYou are always welcome.は似ているけどちょっと違うから気をつけてね!
恋愛シーンだったらYou are always welcome.をどんな場面で使ったらいいかな?
そうね、使いやすいのは出会ったばかりの頃よね。まだお互いの関係が深まっていない手探りの状態のときは、お互いに連絡をし合うのも気をつかうでしょ?そんなとき、「あなたからの連絡ならいつでも大歓迎だよ」と言ってあげられるのは大きいわよね。とても優しい響きがあるし、気配りができる人だなって思わせることができるよ。
そうだよね!確かに連絡しやすくなるかもしれないね。相手が何をしているのかわからないときや、仕事中かな?と思うと連絡しづらいもんね。
そうね。だから、今大丈夫?とか、今何してるの?って連絡がきたら、早い段階でYou are always welcome.って言ってあげてね。相手があなたにいつでも連絡しやすくなるわ。例文を紹介しておくね。
- Can you talk now?(今話せる?)
Sure! You are always welcome.(もちろんよ!あなたならいつでも大歓迎よ) - What are you doing?(何してるの?)
I'm waiting for you! You and your communication is always welcome.(キミを待っていたんだよ!キミとキミからの連絡はいつでも大歓迎だよ) - Thanks for your everything.(いろいろとありがとう)
Not at all. you are always welcome.(どういたしまして。キミならいつでも大歓迎だよ)
なるほどね、確かに恋愛シーンでありがちなパターンのやりとりだね!
外国人とのコミュニケーションで日本人が有利なのは、日本人特有の「気配りができること」なのよ。日本人は世界でもトップクラスのとても優しい人たちなの。とても相手を思いやれるし、気遣いのスペシャリスト集団よね!そんな気配りの効いたフレーズとして、you are always welcome.は重宝すると思うわよ。あなただって「いつでも大丈夫だから連絡してね」と言ってもらえるのは嬉しいでしょ?
ではボクとソフィアは実際にどんな場面でyou are always welcome.を使ったのでしょうか?それでは本編をお楽しみください。
ボクとソフィアのやりとり26日目②
この日はギリシャで大規模な山火事が発生していました。しかもそれは放火による火災でした。
日本のニュースでは50人以上が死亡したと伝えていましたが、現地のソフィアによると210人以上がすでに死亡していたのです!
それでは本編をどうぞ。
Over than 210 dead. people looking for alives (father-mother-etc).
fires still burning. some man founding dead. holding his two dogs!
(210人以上が亡くなったわ。人々は生きているか探しているの(父を、母を。)火はまだ燃えているよ。飼っていた2匹の犬を抱えて死んでいた人も見つかったわ。)
210! That's unbelievable. what country was this criminals?
(210人!信じられないね!どこの国の仕業なの?)
ha.! countries that all European hate!! please, this is message only for you. I trust you. ◯◯◯◯◯◯◯◯ not European, (native nations)
(ヨーロッパを憎んでいるすべての国よ。おねがい、これはあなただけへのメッセージよ。あなたを信頼するわ。◯◯などの母国がヨーロッパ人じゃない人よ。)
ソフィアの希望により、国名を特定できる箇所は削除してあります。
Is this terrorism?
(これはテロなの?)
you are smart.
(あなたは賢いわね。)
is Greece safe? I'm worried about you anyway.
(ギリシャは安全なの?とにかくキミが心配だな。)
my friend, No one is Safe in our planet anymore !
I hate those criminals. we are nice, kind nation like Japanese.
Hontoni we don't argue.
(この地球に安全な人なんてだれもいないわよ。私はこういう犯罪が大嫌い。私たちは優しくて、親切な国よ。日本のようにね。ほんとに私たちは争わないの。)
I'm not sure about about Greece.
and I have no other Greeks friend that you.
but to me I know Greece is a wonderful country and the Greeks are wonderful people. I’m watching you, I understand it.
(ボクはギリシャについてはよくわからないし、キミ以外にギリシャ人の友達もいない。でもギリシャはとても素晴らしい国でギリシャ人はみんな素晴らしい人たちだってわかっているよ。ボクはキミを見ているからわかるんだ。)
My friend read about the Giants history of Greece.
Alexander the Great Socrates, Aristoteles.
that's why I say I love Japan! big history countries.
(ギリシャの偉大な歴を読んでみて。偉大なアレキサンダー、ソクラテス、アリストテレスたちを。それが私が日本を愛してるという理由よ。長い歴史の国だから。)
all right. I promise. I absolutely read it.
(わかったよ。約束するよ。絶対に読んでみるね。)
Thank you mf. for support! you are an amazing friend.
(ありがとう。支えてくれて。あなたは素晴らしい友達だよ)
in other works, knowing about Greece is the same as knowing about you. haha.
It was bad to disturb your work.
good luck with your work.(他のことでギリシャを知ることはソフィアを知ることと同じだよ(笑)キミの仕事を邪魔したのは悪かったね。仕事がんばってね。)
No we all talk about it today. don't worry.
you are always welcome.
(そんなことないよ、私たちは今日ずっとそのことについて話していたの。心配しないで。あなたはいつでも大歓迎よ。)
but I'm happy to talk to you.
(でも、ボクもキミに話していると幸せだよ)
me too. very much.(私もよ。ほんとに。)
I feel something mysterious connection with you.
maybe we were friends in the previous life too.
(キミとは不思議な繋がりを感じるよ。たぶん、前世でも友達だったんじゃないかな。)
Yeah. Maybe. Our connection is amazing.
like we are one person.
(ええ、たぶんそうね。私たちの繋がりはすごいわ。まるで私たちは一人の同じ人間みない。)
there is no coincidence in life.
I hope you will get well soon.
Sophia thank you very much.
(人生に偶然はないからね。キミの早い回復を願っているよ。ソフィアホントにありがとう。)
Thank you always. thank you must!
take care of yourself.
(いつもありがとう。ありがとうございます!あなたも気をつけてね。)
see you tomorrow!!
(また明日ね!)
please get rest. I'm going home now. thank you again.(どうかゆっくり休んでね。私は今帰宅してるわ。ありがとうね。)
take care.
(気をつけてね)
ボクとソフィアの実際のメッセンジャーのやりとり
今回の文中に出てきたフレーズの解説はこちらの記事をご覧ください
Me too.の意味と使い方についての記事です。
Get well soon.の意味と使い方についての記事です。
Thank you always.の意味と使い方はこちら。
次回もお楽しみに!
ではまた明日。
最後まで読んでくださって本当にありがとうございました。
↓ブログ村ランキングに参加しています。
応援クリックをお願いいたします。