ご訪問ありがとうございます。
「
医療機関は患者さんの体験談を掲載することが難しくなっています。
もちろんこれは元々は、怪しい治療を体験談付きで勧める医療機関への対策でしょう。
しかしそのおかげで、まともな医療機関が、正当な治療を行って、良くなりましたという体験談も載せることが難しくなっています。
」
仰る通りだと思います。
患者は体験談を知りたいです。
本来的には、体験談を規制するのでなく、
体験談とともに、
奏効率(治療実績母数と成功数)や、
害(副作用)の情報も、
きちんと載せていただくことを
義務付けていただければいいのになぁ
と思います。
「
それくらい、医療機関には厳しいのに……
たまたま、テレビ番組が、オプジーボで良くなった患者さんの体験談を報じていました。
(中略)
そして、このような取り上げ方をすれば、誰だって受けたいと思うのが当然なのでは?(ちゃんと勉強されている患者さんやご家族以外は)
(中略)
なぜ大手メディアが成功例だけ、景気が良いエピソードを流すのはOKなのか、と。
(中略)
ただ一視聴者の感覚として言えば、あのような素晴らしい成功例を流せば、使いたくなり、勧めたくなるのは当然だろうと。
意図せずとも成功例を集めた宣伝そのものであり、混乱の一因そのものと感じました。
」
オプジーボの開発・販売会社の小野薬品工業
の株価が急上昇しましたが、
是非、それを、適応拡大のための臨床試験
または奏効率UPに投資するか
薬価を下げる方向に使っていただきたい
ものだ、と思いました。
※パイオニアとしての利益は当然享受して
しかるべきだとは思いますが、
ノーベル賞受賞による利益は、
次なる進歩を待ちながら今を生きている
患者のために、更なる医療の進歩に
還元していただけたらなぁ、
と思いました。