OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ

30代主婦、5人家族(夫婦+子供3人)。 東海地方在住。共働きです。育児休暇後、時短勤務で復帰しました! 自分らしいライフスタイルを模索しています。 日々の出来事、学んだこと、感じたことをブログにしています♪

スポンサーリンク

【子育て・楽天】子供のランドセルに悩んだ末、ランドセルカバー付けました!

こんばんは、OKEIKOです。

ラン活の時期がひと段落したころに今さらなのですが、、
今回は我が家の長男が使用しているランドセルについてのお話です。

スポンサーリンク

ランドセル

我が家の長男はララちゃんランドセルを使用しています。

f:id:okeiko-life:20181005203012p:plain

実をいうと…ラン活はほとんどしていません(汗)
ラン活はしていませんが、7月上旬には予約注文しました。

実際に実物を見て、色々比べて検討した結果、ララちゃんランドセルになりました。

重視したことは、重さ、身体が成長しても背負いやすいデザイン、全体的なデザイン、機能性、耐久性、アフターサービスです。

一般的なことですね。
トータルで見て判断しました。

実物を見に行ったといっても、ランドセルのイベントに参加したわけではなく、お店に行って数点の種類から決めた感じです。

ランドセルは夫の両親がプレゼントしてくれました。
ランドセルを購入したお店は、お義父さんの社員割引で安く購入できるお店でした。←重要ポイントですね!

☆ララちゃんランドセルのポイント☆

・約1350g

・A4ファイルが入る

・オーダーメイドの自分だけのデザインランドセルが作れる

・キズに強い

・耐水性があるので、手入れがしやすい

・身体の成長に合わせられる肩ベルト

・背中部分は柔らかく通気性がいい

・ワンタッチロック機能がある

・6年間の無料保証サービスがある

  など…

太字部分が我が家の一番重要視したポイントです。
オーダーメイドできることも高ポイントとなり、ララちゃんランドセルに決めました(^^)

こだわり機能 | ララちゃんランドセル | ララちゃんランドセル

スポンサーリンク

ランドセルカバー

長男は小学2年生になります。

1年生の頃は蛍光の交通安全カバーを付けていました。
2年生に進級し、蛍光の交通安全カバーは卒業し、ランドセル購入時に貰った透明のカバーを付けていました。

しかし…そのランドセルカバーのサイズが合わない!!
使用するたびにズルズルととれてきてしまう(-_-;)

それを見ていた私が嫌になり捨てました~。
捨ててから5カ月ほど経過しましたが、だんだんランドセルの傷が気になるように…。

1か月ほど購入しようか悩み、、楽天で購入したのでした~。

A4ポケットファイル対応ランドセルカバー

 

水を通さないタイプの様ですが、レビューを見ると完全ではないようでした。
なので、届いてから撥水スプレーをかけました!

今の所、雨の中を歩いてきても、ビタビタ…という記憶はないです。

f:id:okeiko-life:20181005203036p:plain

反射テープが付いているのもポイント。
そして、ランドセルよりも少しはみ出ていい感じ。

ちなみに、長男のランドセル準備後はこのような感じ。
ぐしゃぐしゃです(-_-;)

f:id:okeiko-life:20181005203101p:plain

でも、これはまだいい方です!
酷い時はランドセルからプリントが飛び出していたり、くしゃくしゃになったいつのか分からないようなゴミが奥から出てきます。 

 

ランドセルカバーの内側はマジックテープで留めています。

表は持ち手の金具部分にゴムを引っ掛ける感じです。 

f:id:okeiko-life:20181005203138p:plain

ぴったり引っ掛けれました! 

f:id:okeiko-life:20181005203203p:plain

おわりに

初めはカバーなしでもいけるかな…とも思いましたが、あまりの乱暴さに迷ってとりあえずカバーを付けてみました。

カバーを付けなくても6年間使用できるとは思いますが、自分が傷のことを気にしてしまうくらいなら、付けてもらった方がいいと思い購入。

耐久性はどれくらいかな~。

それでは、また~!!

 

▼ブログ村テーマ

やっぱり好き MUJI 無印良品 

シンプルライフ 

笑顔になれる子育て

▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*)
クリックして頂くとミニマリストの記事がみれます☆

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ