車社会の田舎で暮らしています。
移動手段は車一択。仕事の通勤も、買い物も、保育園の送迎も、みんな車。
車は電車やバスみたいに運休がない。
そう、例え台風が来ようとも。
- 前回の記事、パート先のスーパーが入社5ヶ月で閉店したよ に関連するお話です。
[表示]
台風前日
9月の最終土曜日がスーパーの閉店日(最終営業日)、日曜日は店を開けない片付け・掃除日(最終出勤日)として設定されていた。
しかし天気予報では日曜日の朝に台風が来そうだった。
沖縄、奄美では既に被害も出ている非常に強い台風だ。
土曜日、最後のレジ業務を終え、事務員さんと話していた。
「明日は台風ひどそうだったら無理に来なくてもいいよ。」
「明日はお店も開けないし、後片付けぐらいだから。」
店長がそう言っていたらしい。
現段階ではなんとも言えないので、明日の様子を見て決めることになった。
台風当日
朝5時半ごろ、雨戸をバリバリ叩きつける雨風の音で目が覚めた。
朝7時、8時と、台風による暴風雨はますます強くなっていく。横殴りの雨により玄関は扉を閉めているのに隙間から雨水が侵入し始め、葉っぱや小枝が飛んできては窓を叩いていく。
私のシフトは9〜13時だったが、ぶっちゃけその時間帯が台風のピーク。
無理だ!休もう!!
窓越しに周囲の様子を確認し、私は欠勤することを決意した。
職場も誰も来てないんじゃないかな。
そう思いながら電話をかけたらわりと普通に人が出た。…あれ?
私「台風がひどいので欠勤したいのですが…」
店『え…皆さん普通に出勤してきてますけど…?』
ハ…ハァァァ…!!?
呆れたような様子で電話応対され、私は頭が真っ白になり、言葉を失った。
これしきの台風ごときで?みたいな?
みんな出勤してるから台風を理由に欠勤なんて許さないと…?
ていうかみんなこの台風の中、車運転して通勤してきてんの?え…??
「無理に来なくていいよ」の言葉を信じた私はどうやらものすごい少数派だったようで(他に休んだ人が誰1人いなかった可能性もある)、やる気のない軟弱者、協調性のない奴、社会不適合者のレッテルを一気に貼られたような気分になり、ひどく落ち込んだ。
(ちなみに「無理せず休んでいいよ」と言っていた事務員さんは遅番なので朝はいない。)
しかしこの電話のやり取りの最中にも、
(いやいやいや、無理して出勤して、私が事故ったり死んだりしても責任取れる?)
(絶対取ってくれないでしょ!?)
という考えは覆らなかったので、半ばゴリ押しで欠勤をもぎとった。
こうして私の最終出勤予定日は、重すぎる罪悪感と、最高に後味の悪いまま欠勤という形で締めくくった。
休みをもぎとったはずなのに、もやもやとした気持ちが収まらず、その日はずっと布団に突っ伏して暗い気分の一日を過ごしていた。
台風時における車の事故を考える
- 強風に煽られて車が横転したら?
- 強風にハンドルがとられ、畑や田んぼに転落したら?
- 強風の中、車のドアを開けて、一気にドアが開いてバキッと折れたら?
- ドアを閉めるときに強風の影響でドアが急にすごい勢いで閉まり、あやまって指を挟んだら?
- 風で飛ばされた瓦や太い枝が窓ガラスを割ったら?
- そもそも人に当たったら?
考えてみたらリスクの方がキリがなかった。
すぐに脳裏に現れたのは、よく台風のニュースで目にする、強風に煽られて横転するトラックの映像だった。
スポンサーリンク
運休がない車社会という問題点
電車など公共の乗り物は台風が来ると割と早い段階で運休が決まる。
「電車止まってて出勤できないです。」
という状態になる。
鉄道利用者は不便かもしれないが、事故を未然に防ぐためには運休は極めて有効で英断だと思う。
しかし車(自家用車)での移動、通勤は自己判断に委ねられるため、
「こんぐらいの台風なら出勤できるでしょ!」
と軽く言われてしまう。
ゾッとする。
後日談
後日、他の元パートさんに会う機会があり、「台風の日行けなくてすいませんでした」と平謝りした。
元パートさんは「いいよいいよー!むしろ来なくて正解だったよー!」と笑いながら話してくれた。
なんでも、元々子供の運動会でパート休み予定だったのが、早い段階で運動会は台風により延期決定。
上司に『運動会なくなったから明日これるよね?来れたら来てね!』とやんわり出勤をうながされ、翌日の台風の日の朝、上司からとくに仕事が休みになる連絡も来なかったので、台風の中運転し、真面目に出勤したらしい。(私の場合は上司からとくに連絡もないけど、自己判断で欠勤する方向にしたのだが。)
まとめ
私は真面目さが足りないのかもしれない…。いや、でも死にたくはない。
何よりかわいい子供たちを残してとても死ねない。
結局今回の台風の件は、何が正解だったのだろうと今でももやもやした気持ちが残っている。
とりあえず人を雇っている企業は、早めの出勤停止命令など、安全第一な対応を取ってくれることを切に願います。
また台風が接近しているようですので、皆様どうぞお気をつけて!