ソフトバンクとヤフーの合弁会社であるPayPayは10月5日、バーコード(1次元バーコード、QRコード)を使った実店舗でのスマートフォン決済サービス「PayPay」の提供を開始したと発表した。
PayPayは、あらかじめ銀行口座からチャージした電子マネー(PayPay電子マネーまたは、Yahoo!マネー)と、クレジットカードによる2種類の支払いに対応。決済時は、店舗などの事業者が表示したQRコードをユーザーがアプリで読み取る「ユーザースキャン」方式と、利用者がアプリで表示したバーコード(バーコード、QRコード)を店舗側がレジなどで読み取る「ストアスキャン」方式の2通りが存在する。
ヤフーでは、同社のウォレットサービス「Yahoo!ウォレット」にて、スマートフォン決済サービスを提供しているが、PayPayのサービス開始に伴い、近く提供を終了する。また、「Yahoo! JAPAN」アプリからもPayPayのサービスが利用できるようになるという。
利用は、PayPayアプリをダウンロードし、電話番号による認証だけで利用登録できるという。また、サービスローンチにあたり、新規利用登録したすべてのユーザーに500円相当のPayPay電子マネーを付与する。また、加盟店向けには、2021年9月末までの3年間、ユーザースキャン方式の決済手数料を無料にする。さらに、「Alipay」が認可されたQRコード設置店でのAlipay決済(今秋提供開始予定)の手数料も、2019年9月末まで無料としている。
クラウドはコスト削減、生産性向上だけの
道具ではない
ライオンが公開!「口臭リスク」判定アプリ
やればできる--担当者が語った誕生秘話とは
働き方改革の目的は「生産性向上」。未来を
切り開くためのカギは「デジタル導入」を
何故、クラウドサービスTeamSpiritは
急成長を遂げられたのかーー荻島社長に聞く