コード決済「PayPay」がスタート 500円相当の電子マネープレゼントも

» 2018年10月05日 15時51分 公開
[田中聡ITmedia]

 ソフトバンクとヤフーの合弁会社、PayPayが10月5日、バーコードやQRコードを使ったモバイル決済サービス「PayPay」の提供を開始した。

PayPay 「PayPay」がスタート

 PayPayでは、あらかじめ銀行口座からチャージした電子マネーや、クレジットカードによる支払いができる。支払い方法は「ユーザースキャン」と「ストアスキャン」の2種類がある。ユーザースキャンでは、ユーザーが店頭に提示されたQRコードを読み取り、金額を入力して、店員が画面を確認すると支払いが完了する。ストアスキャンでは、店員にバーコードを提示して、読み取ってもらうことで支払いが完了する。

PayPay 支払い方法

 利用にはPayPayアプリが必要。PayPayアプリをダウンロードし、電話番号による認証をすれば利用可能になる。PayPayで支払うと、支払金額の0.5%相当のPayPayボーナスを付与する。また、新規登録をした人に500円相当のPayPay電子マネーをプレゼントするキャンペーンも実施する。近日中に「さらにお得なキャンペーンも実施予定」とのこと。

 利用できる店舗は居酒屋や眼鏡店、ドラッグストアが中心。近日開始予定なのが、白木屋や魚民などを経営するモンテローザ、10月中旬から(または順次)開始するのが、アインファーマシーンズ、メガネドラッグ、ワタミ。11月上旬から(また順次)開始するのはウインザー商事、ジーンズメイト、ストライプインターナショナル、第一交通産業、メガネスーパーやメガネハウスなどを経営するビジョナリーホールディングス、マイステイズ・ホテル・マネジメント、マックハウス。12月上旬からは新生堂薬局で利用可能になる予定。

 加盟店向けには、2021年9月末までの3年間、ユーザースキャンによる決済手数料を無料とする。2019年9月末までは、「Alipay」のスタンプマーク付きQRコード設置店でAlipayでの決済手数料を無料とする。

 PayPayのサービス開始に伴い、ヤフーが提供している「Yahoo!ウォレット」のスマホ決済サービスは近日中に終了し、「Yahoo!Japan」アプリからもPayPayを利用できるようになる予定。

PayPay 利用イメージ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったら
ITmedia Mobile に「いいね!」しよう

今、あなたにオススメ
ITmedia Mobile
(2007年1月11日)
ITmedia Mobile
(2010年7月13日)
PR(アテニア)
ITmedia Mobile
(2007年7月18日)
ITmedia Mobile
(2017年6月20日)
ITmedia Mobile
(2018年9月10日)
PR(湖池屋 on お菓子マガジン)
ITmedia Mobile
(2018年7月27日)
ITmedia Mobile
(2013年11月6日)
ITmedia Mobile
(2008年8月6日)
PR(エコスタイル)
Recommended by