アプリが起動しなかったお客様へ
ページ上部の「”知恵袋”Appで開く」を押すと正常にアプリが立ち上がります。

解決済み

『ギター初心者が東京事変の「透明人間」をバンドで演奏するにあたって』
現在同級生とバンドを組んでいる高校2年生です。
文字数制限の為簡潔ではございますが、よろしくお願い致します。
メンバーのうちドラムとベースは少々経験があるようで、ギターだけが初心者です。
そのギターの友人Aは3ヶ月ほど前からギターを始め、その後自分だけじゃ無理だと思ったらしく、1ヶ月ほど前から週一でギター教室に通っているようです。

ギターのことをほとんど知らない私がこんなことを言うのはおこがましいとは思うのですが、今まで友人Aと友達として付き合ってきた経験からすれば、友人Aはあまり真面目ではなく・・本当にちゃんと練習してるのかな?と疑ってしまいます;;

来年の夏の文化祭に向けて練習している曲の中に東京事変さんの『透明人間』があるのですが、正直ギターのパートだけがまったく弾けていないのです。
この曲はバンドを組んで一番にやろうと決めた曲なので、練習期間は3ヶ月近くあり、ドラムとベースの友人はほとんど弾けています。
メンバー全員であわせて練習する時にも、「まだ弾けないから無理無理」と座り込み一人だけ全く音を出さず、皆口にこそ出しませんが、メンバー内の空気も悪くなっている気がします。

私は今まで楽器はピアノしか弾いたことがないので、音やリズムを教えることはできても、弦の押さえ方やその他もろもろのテクニックを教えることはできません。
それでも何か少しでもアドバイスできればと思い、自分なりに色々調べ、ギターをやっている友人Bにギターを触らせてもらったりしました。
確かに、実際に弾いてみると初心者は大変だなと再認識しましたが、実はその友人Bも友人Aと同じ時期にギターを始めたらしいのです。しかしもうすでに数曲弾けるようになっています。

東京事変の曲は難しいし、その友人Bは昔からピアノを習っていたので楽譜も読め、楽器というものを初めてやる友人Aと比べるのはちょっと・・とは思うのですが、やはりギターを始めて3ヶ月の初心者には事変の曲は難しいのでしょうか?

文化祭前に、経験も兼ねて3月の部開催のライブに出ようと思っているのですが、もし「透明人間」が難しいのであれば、その曲は文化祭までに完成させるという事にして、現在同時進行で練習している2曲だけに専念しようと思っているのですが、実はその2曲も友人Aはまったく弾けていないのです。

その2曲は比較的簡単で、透明人間を一時保留すればなんとか演奏できると思うのですが、正直他のメンバーは一番この曲に力を入れて練習しているので、どうすればいいのか非常に悩んでおります。

皆様ならどうしますか・・?

共感した

0

2009/12/24 00:28

7737

4

250

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!

まず、この曲の難易度は非常に高いです。
高校生でこういうスタイルの曲を弾けたら大したものです。
ですので、真面目に弾いていたとしてもギター歴3ヶ月の人が弾ける曲では無いと思います。
友人Bさんが数曲弾けるとはいえ、その曲が易しい曲だったら比較対象にはなりませんし。

それから、ギターは入りの難易度が高い楽器なんですよ。
初心者が一番最初に乗り越えないといけない壁が高いです。
「取りあえず曲の体を成している状態に音が出せる」
というレベルになるのに、他の楽器より格段に難易度が高いです。
なので、同時期に楽器を始め、みんながやる気を持って練習をしても、ギターだけ遅れてしまうというのはよくある事です。
経験者で無いならなおさらです。
そこは察して上げて下さい。

という意味合いでは、別の曲にするのが良いと思いますよ。
早めに止めてあげた方が、ギターの方もプレッシャーが無くなるでしょうし、リズム隊も別の候補を上げやすいと思います。


気になるのが、その友人の方のモチベーションですね。
個人的には、上手くならないからと教室に通うタイプは、むしろ安易で責任転嫁をする人と言うイメージがあります。
自分一人で限界まで練習して、それでも壁にぶち当たって、というならまだしも、そういう努力をする前に「人に上手くしてもらおう」というタイプです(教室に行く人のごく一部ですよ)。
先生に任せればよい、上手くならないのは教室のせい、自分は出来る限りの努力をしている、という言い訳に使ってしまうわけですね。こういうタイプは上手くなりません。
もしそういう風に見えるのであれば、今後も長く続けたいのであれば、考え方を改めさせるか、少なくともどういう考えなのかを聞いた方がいいですね。
その方のお陰で他の方々までつまらない思いをしては、誰もハッピーになれません。

曲の難易度が高すぎてやる気が出ない、という事は十分にありうる難しい曲ですので、難易度を下げればやる気を出してくれるかもしれません。
「どうしても透明人間を!」というのは他のメンバーのわがままになってしまいます。取りあえず保留にした方が幸せな結果が得られる可能性は高いです。

しかしそういう事も全くなく、「単にみんなでわいわいやれれば楽しいと思ったのに、思った以上にみんな真剣だしギターはこんなに難しい物だと思わなかったし…」という事であれば、そういうレベルに合せるのがイヤなら他の方を誘った方がいいと思います。
このままでは人に迷惑をかけるという事がわかっていながら努力をしないような人はバンドに向いていないし、楽器も上手くなりませんので。


というように、色々なケースがあるので、一旦メンバーみんなで集まって、各々のモチベーションの確認、期限を切って、その日までにどこまで弾けるようになるかの目標設定、もし透明人間をやらないなら、というシミュレーション等をするためのミーティングをするといいと思いますよ。


ちなみに、私は高校でギターを始めて、5年くらいは生活に必要な授業、通学、食事、睡眠、入浴あたりの事以外はすべてギターに充てていました。
それでも2年目くらいではちょっと難易度があるような曲はおぼつきませんでした。透明人間も譜面追うだけでも大変そうです。
「ギターはそれくらい入り口で難しい楽器だ」という優しい目と、「それくらいは弾いてないと今弾けないにしても今後も弾けるようにならないが、実際今はどれくらい弾いてるのか?」という厳しい目を持つ参考にして頂ければ幸いです。

ナイス

2

2009/12/24 15:21

違反報告

そのほかの回答

全3件

事変の曲を歴3か月のギターにやらせるのは結構な無茶です(^_^; ギター歴3か月というのはまだまだ簡単なコードでもまともに押さえられなくてもおかしくないし、ピッキングもまともにできないはずで、3ヵ月というとまともに練習してても簡単な弾き語りコードスタイルで2、3曲とかパンク曲1、2曲をグダグタで間違いだらけでも、終いまで弾き通せたら上出来てぇレベルですよ。鍵盤でいうとキラキラ星レベルなんじゃないでしょうか。モーツァルトは無理ですよね。ギターは才能のある人と普通の人の初期上達スピードが天と地程の差がでます。赤ちゃんにお箸状態なのですよ。

ナイス

0

2009/12/24 01:51

違反報告

まず、『透明人間』は3ヶ月の初心者には難しいと思います。
この曲のノリを出すには、経験が必要ですね。
私なら完コピせず、それっぽく聞こえるようになればOKとします。

こういう問題はバンドの中の力量によって良くあることです。
下手をすると友人関係を失いかねませんから慎重に対応する必要があると思います。
私はバンド内の言い争いで友人を二人失いました(数年後に和解しましたが)

先ほども書きましたが、本人と同じフレーズを弾かなくても、目立つフレーズだけしっかり弾いてもらい、他はコードを鳴らすだけのようにアレンジして、Aさんが一緒に演奏できるようにすることで、ある程度解決できるかも知れません。

もしAさんが本当に全く練習する気がないのなら、Aさんにはご遠慮いただき、代わりを探すしかないと思います。

ナイス

0

2009/12/24 01:46

違反報告

どうするもこうするもできないなら練習するしか無いですよ
ライブでやるなら必ず完成させなきゃ成らないんですから
それを真剣にやる気が無いならクビにしてできる人を入れるしか無いですね

ナイス

0

2009/12/24 01:41

違反報告

ページの先頭へ戻る