入籍前日に思ったこと
今日は本当に天気が良い。
明日はいよいよ入籍。苗字が変わる。何かが変わる。
紙切れだけだから、「何も変わらない」って人も多いけど、私はそんなことないと思ってる。
これからの生活で、楽しみな、これから変わることってなんだろう。
まず、お金の使い方。
自分だけのお財布じゃなくなる、というのは意識しておいた方が良さそう。ますます、自由に服を買ったり何かを買ったりすることは減っていきそうな気がする。今まで、「適当に」選んでいた服とか小物とか、そういうものを買うことはなくなりそう。でも、その生活は望んでいたから嬉しい。
ただ、今まで無駄にしていた契約や保険や税金関係いろいろと、整理をした方が良さそうなきがする。彼に迷惑かけないようにしないと!
人間関係も変わりそう。
飲みに行く回数は、前職と比べて格段に減ったから、これ以上減るってことはないと思うけど(今がすごく少なくなった)、土日に誰かと遊びに行くことはなくなる気がする。
彼がいない日を狙って、予定を入れていくんだろうな。それは、私にとって良いことだから、その生活も楽しみ。
長期休暇の過ごし方も変わるんだろうな。
彼の実家にいったり、子供ができたら自分の実家に帰ったり。彼と一緒にどこかに行く、そんな生活になるんだろうなぁ。
お財布が一緒だから、経済状況や体調をみて、いろんなところに行く、計画を立てていけるのが楽しみ。彼のために、もっと頑張ろう!って思う。
ところで、、、自分の稼ぎは、自分ひとりで生活するにはギリギリ十分という感じではあるが、彼にとってプラスになっているのだろうか?
手取りは多くないから、あんまり貯金はできないけど、そこまで浪費している気もしていない。だけど、この会社に入ってからすぐに彼と同棲を始めたから・・・もしかして、彼の財布から出ているお金が赤字になってたりしないだろうか?
お金のことは、彼に任せっきりにしていたけど、自分のお財布状況もしっかり確認しておかないと。まず、家に帰ったら、通帳記帳しないと・・・
*
目標は、彼を立てられる、妻になること。
恋人同士ではなくなるわけだから、支えあうことがもっと必要になるはず。
ぼんやりだけど、こういうのできたらいいなぁと思う習慣も書いておく。
・休日の朝は、彼より早く起きる
→のんびり過ごしてもらいたいから、二日酔いでダメダメ〜だったりしたことがある今までとは決別して、早く起きて洗濯とか掃除とか終わらせよう。2人で起きてる時間は、一緒に過ごせることに時間を使おうと思う。
・毎朝、彼のパジャマを干す
→すぐ汗をかいてしまう彼だから、気持ち干してるような置き方をしてるけど。笑 ちゃんと干したり、洗濯物はたたんで取り込んだり。家でわたしができることは、なんでもやろう。
あと、毎晩快適に眠れるように、枕カバーやシーツはこまめにあらって、毎朝布団はちゃんとたたむこと。
・平日は毎日お味噌汁をつくってあげること
→飽きたと言われるまで、毎日つくってあげる。健康にも良いみたいだから。
・寝る前は喧嘩しない
→これは反省。寝る前がチャンスと思って、いろいろ話したり相談したり、文句を言ったりしてたけど、よくないみたい。そらそうか。
*
共働きだから理解してあげられることとか、お金のこととか、将来のこととか、逆にいろいろと支えてあげることもできるはず。
彼と一緒に、いい家族になれますように。
ポジティブなマインドで残しておきたい今後のこと
春が近づいて晴れていると、気分がよくなって前向きに物事が考えられる。だから、しんどくなったときに振り返るために残しておく。
やっぱり、入籍をしたら彼との生活を守りたい。
彼と出会うまで、そんなこと考えたこともなかったのに。
いつか年老いて、彼との別れがきたら・・・なんて考えたら、今すぐに泣いちゃうほど悲しくなれるんだけど、そのときに、あれもしてあげたかった、これもできなかった、なんて思いたくないから、自分のやりたいように、尽くすんだ。
*
昨日、社長から、新しい仕事の話を持ちかけられた。1人だったら、迷わずやりたかったことではあるが、生活の優先順位が変わった今、ちょっと迷った自分がいた。
でも、今の仕事に満足しきれていないから、ありがたいことだし、とことんチャレンジしてみたいと思う。
それによって、得ることもあれば、失うこともあるだろうし、だから、
何か取り組んでその先に出会うものに対して、期待をしないでおこうと思った。
なんでかというと、この先の人生、何が起こるかわからないって思えてるから。
やっぱり、彼との子供は欲しい。いくら今は外側が健康だからって、内臓がどうだかわからないから、妊活ってほどまだ本腰は入れないにせよ、授かりものには期待をしたい。だから避妊はしない。
授かったら、責任をもってしっかり子供に向き合いたい。利己は、その時に捨てればいいと思うから。
でも、その時がいつ来るなんて、本当にわからないんだ。
何も知らなかった頃は、とても気楽に、「◯◯歳くらいかな〜」とか、言ってみたこともあったけど、その年そのタイミングで授かるかどうかなんて、本当に本当に、誰にもわからない。
結婚したり、家族を本気で考えてみて、思えたのは、
あえて「キャリアは思い描かない」というのは、
案外いいのかもしれないと、いうこと。
自分がどうなりたいかをイメージして、しっかりキャリアを積み上げて、その先に向かわないと、幸せになれない!なんて思っていたけど、何が起こるかわらない方が人生だ、と思えるようになった。
子供が欲しくてもできないかもしれない。
できなかったときに、「子供がいる家庭」しかイメージできていなかったら、理想と現実のギャップに、がっかりしてしまうだろう。
あと、今まさにそんな感じだったが、子供ができたときのために、長期の仕事を請け負わず、セーブしてしまいたくなるときがある。
ぶっちゃけ、毎朝考えてる。
でも、そんなことを考えながら仕事をしていても、自分は楽しくない。頑張れないと、楽しくないタイプだから、もっと楽しくなるように、ちょっと頑張ってみたほうがいい!その方が、もっと自分に自信がもてるようになって、夫婦生活ももっと分かり合えて、どんどんよくなると思うから。
だから、社長からの提案は、ありがたくお受けし、自分の仕事に限界を作らないで、ひたむきに向き合ってみること。
怖がらずに、がんばれ。自分。
*
ただ、仕事に対して譲らないことも決めた。
それは、無駄な残業は絶対しないこと。この会社では、残業しないキャラになっても、いい。
なぜかというと、自分は家庭、今は旦那さんを大事にしたいから。
自分がへとへとに疲れ切って、家のことが回らなくなるくらいなら、仕事はやめる。そういう働き方ではなく、やることはやるが、自分が彼のためにしてあげることは、減らしたくない。
たぶん、そこを減らすと、自分が自分じゃいられなくなるから。
だから仕事は仕事、でも、家庭は家庭で、彼のことを全力で支えてあげたい。
そこにアイデンティティをもって生きていくのが、今の理想だから。
会えない時間の過ごし方と反省と
先週、月曜日〜日曜日の朝まで出張へ出かけた彼。
後半、猛烈に寂しくなって相当わがままを垂れ流してしまった。
駄々をこねすぎたことに対して、後悔もあるため、振り返りと次回同じようなことが起こらないような反省をしようと思う。
<月曜日>
まず、土曜日から発熱をしたため会社を休んでしまった。そもそも休んだことが情けないが、風邪が辛すぎてほぼ寝ていたため、寝ていた時間は寂しさもなにも感じていないからまだよかった。
<火曜日>
本調子ではなかったが、会社に行けたから、仕事をしている間は忘れられるためよかった。夜、寂しかったから電話したかったけど、できず。目覚めたときにあたたかなメッセージをくれて嬉しかった。
<水曜日>
仕事で早起きをしないといけなかったから、一緒にいるとついつい離れられなくて寝坊しがちがから、朝はひとりでよかった。でも、出社が早まった分早く帰れるから、帰宅時間が近くにつれてどんどん悲しくなっていって。。。
夜は、寂しい気持ちが抑えられず、涙が出てきた。寂しいと思考が寂しいまま、ネガティブにどんどん循環していって、「今」しか見えなくなって、今寂しい思いをしているから一生寂しいに決まってる、とか、こんな生活嫌だ、とか、私とも海外いってほしい、とか、すごいわがままで傲慢な気持ちになって、このまま人生終わるんだなとか考えはじめて、あまり眠れなかった。
<木曜日>
同棲や不倫系の漫画を読んでしまうと、気持ちがダメになってしまうようだ。長年付き合った恋人同士の作品だと、否が応でも思い出してしまう。それが寂しい。
あとは、少しお酒を飲むと気が強くなって余計にダメだ。寂しさを当たり散らして、傷ついてしまう。
<金曜日>
この日もお酒を飲んでしまったから、寂しさが爆発してメッセージで彼を困らせてしまった。彼が楽しそうにしていると、嫉妬して落ち込む。明日は休みなのに、会えないなんてなんてことだ・・・この世の終わりくらい悲しくて、勝手に涙がでてきてしまう。そして、楽しい未来が思い描けなくなって、ますます自分が嫌いになる。
<土曜日>
寂しさが募る昼間は、なるべく長く人といるようにして、夕方1人になったら、強めのお酒をぐいっと飲んで、あっという間に寝てしまうことにする。
あと1日だと、大丈夫。家と自分を綺麗にして、明日迎えに行こう!と活力がみなぎる。
*
よくないと思う習慣は、漫画やドラマを見て自分と比べて落ち込むこと。ネガティブなキーワードでたくさん検索をして、自分と同じ状況の人がどんな末路をたどっているのか調べてしまうことだ。そんなことをしても、まったく意味がない。というのをそろそろ自覚したほうが良い。
また、気づいたことは、彼の仕事に嫉妬をしているということだ。
今、転職をして半年ほどで、なかなか軌道に乗らずうじうじしている自分と比べて、彼は非常に好調だ。だから、忙しく、そして楽しそう。
自分も、仕事でもっと楽しくしたい。
自分のやりたいことを叶えるために転職をしたのに、プライベートの変化や環境のせいにして、自分の幅をどんどん狭くしている。
この状況が、とても嫌で、1人になると、言い訳もできないほど自分に降りかかる。
だから、1人になるのが怖いんだ。
だから、彼が出張でどこかにいってしまうのが悲しい。そして、わがままをいって、困らせる。最悪。。。
もっと、楽しく、生きていきたいのに、自分の存在意義って、なんなんだろう。
彼のことを好きになり、今まで知らなかった自分に出会えた話
入籍まであと3週間くらいを予定している、いよいよ逃げられないぞというタイミング。ここにきて、最近プチ喧嘩をすることが増えてきた。
原因は、私が彼に対して甘えすぎてること、彼のことが大好きなはずなのに、彼じゃなかったらこんな寂しい思いはしていないんじゃないかな?とか、誰と比べるわけじゃないのに、勝手に悲しくなったりして、彼に当たってしまう。よくない。
どうすれば、彼がいない間も楽しい時間を過ごせるのか、離れてる時間がさみしくない方法とかいろいろ本を買ったり、記事を読んだりしてる毎日。本を読んでわかった気になって、でも現実は何も変わっていなくて、また落ち込む。
この状況から打破したい。だから、原因をひとつずつ書き出して、クリアにしていって、いまより生産性のある時間を過ごすことを目指してみる。
白髪になっても愛していけると思うから、歩み寄る努力は必要ってことで。
<寂しいと感じること/嫌だなと思うこと>
①帰りが遅い、出張で1週間くらいいないことがある。
②喫煙する。
③仲良しの頻度が減った。
④仕事で劣等感を感じる。
⑤私に興味ないのかな?と思う瞬間がある。
カップル、夫婦はそれぞれの事情ってものがあるから、書き出してみたことに対してどうってことないっていう人もいると思う。
けど、今の自分はこういうところが寂しかったり、嫌だと感じたりするっていうのに向き合ってみたところ、案外自分のことって知ってるようで知らないんだってこともわかった。この人と付き合って、一緒になって、はじめてわかった自分のこと。
折り合いつけながら、ひとつずつ大人になっていきたいと思った。
少しでも長くいたいだけ
価値観のすり合わせという感じで、昨晩軽く喧嘩した。
一晩経って感じるのは、ごめんねという気持ちと、向き合ってくれるコミュニケーションはありがたいなということ。拗ねて「もうあなたには期待しません」という態度をとってしまったことに対して、とても恥ずかしい気持ちになってる。逆の立場で「もうあなたには期待しません。だから何もしゃべりません」って言われたら、すごい嫌だから。
これからは、ちゃんと向き合おうと思った。「ちゃんと伝える」をテーマに、5月に行われる結婚式まで過ごしてみようと思う。
*
今回の原因は、優先順位の違い。
彼は仕事への優先順位は高い。それは、彼の好きなところで付き合ったけれど、"結婚"をすることになり、はじめて、それがちょっと寂しいと思うようになったのも事実。
彼の仕事は、10時から始まり帰りはいつも10時〜11時過ぎ。月に1〜2回1週間単位で出張がある。毎日、とても頑張ってる。
世の中にはたくさんの夫婦の形があるから、半月以上会えない夫婦だっているだろうし、遠距離だったり、単身赴任だったり、毎日のように会食する経営者だったり、いろいろな事情があるだろうから、それに比べると、毎日ちゃんと帰ってきてくれて、作ったご飯を食べてくれて、休日もいつも一緒にいてくれる彼に文句は何もない。
だから、自分なんてただ甘えてるだけなんだけど。
1秒でも長く一緒にいたいと思っちゃうから、同じ部屋にいても離れてるのがとっても寂しい。なんだろ、この気持ち。
このままじゃ、彼の精神面を支えてあげられないよ・・
朝5分のまどろみ・・・
平日の毎朝のこと。
9時に家を出るのに、いつも起きるのは8時45分くらい。笑
準備が適当だから恐ろしく早い。
最近は、彼の方が起き上がるのは早かったりする(8時40分くらい)
本当は8時30分くらいには起きて、前日の残りを詰めてお弁当作ったりしたい。でも、彼と一緒に暮らしてから、寝る時間がちょっと遅くなって、ギリギリまで寝てしまう。冬が寒いってのもあるけど、なかなか起きられなくなった。
でも、"今日こそ起きる!"という願望だけはあるから、一応8時30分に目は覚める。
アラームをとめて・・・右を見ると彼が寝てる。でも、アラームのせいで微妙に起きかけてる・・・!
その顔を見ると、抱きしめたくなる。
今日が休日だったらいいのに〜と思いながら、頭をきゅっと抱きよせる。
あと5分だけ〜・・・。このまま時間が止まればいいのにって、いつも思う。
真剣に調べて体験した学び
まったく本当に、妊娠ってそう簡単にはしない。
今回は、はじめて「可能性あるかも!」と思って構えてしまったから、検査薬を2本も使ってしまったけど(もちろん陰性)、この1ヶ月とても良い勉強になった、かな。
自分か相手が妊娠できない体だったらどうしよう!と思う気持ちは変わらないから、これからも健気にに生きていくだけだけど、いろいろと、学んだし気持ちの変化があった。
まず、おそらく妊娠したら体調に変化が現れるはず。今回は皆無だった。ただの胃痛を「あれ、胃がムカムカする・・・?」と勝手に勘違いしたり、ただ眠いのを「これが妊娠初期どくとくの眠気なのか・・・?」とか思ったり、ちょっとやり過ぎな自分のメンタルに反省。
そんなことで一日中とらわれていたら、子供ができたあとの生活の想像(現実逃避)がはじまって、何にも手がつかない。ただのタイマンになってしまう。失った時間は戻らないから、できてもできてなくても気持ち切り替えて、毎日大切に生きていく方がいいと思った。
そして、生理周期を把握すアプリを盲信してはならない。
排卵日は誰にもわからないし、生理周期も28〜32日までと数日の誤差はやっぱりある。
先月の排卵日は、Clueによると1月24日(水)ラルーンだと1月23日(火)。22日の仲良しで、避妊してなかったら可能性があったということ。早かったり遅かったり、月によってまちまち。だから次の予想はこんな感じで立てようと思う。
Clue:周期31日(自動集計された)
生理予想日:3月10日(土)
排卵予想日:2月24日(土)
ラルーン:周期30日(自動集計された)
生理予想日:3月9日(金)
排卵予想日:2月22日(木)
彼は平日忙しくて疲れてることが多いから、週末しか仲良しをしないようになってきた。だから、要望しかないけど、次の排卵は20日くらいに来てほしいなって思う。
そしたら、18日に仲良しして排卵を待ってあげることもできるから。
だがしかし、現実的ではない。
から、今できることをやって、ただひたすら平和に生きる1ヶ月にしようと思った。