看護師のベストセラーNO.1といえば、そうです
勤務表
色んな、配布物がありますがだいたい目を通す前にポイが当たり前のナース達→チラネーヨ
でも、そんな中で皆がただ一つだけ早く見たい、
どうなってるのと不安と期待で心待ちにしているベストセラーである
勤務表
希望はちゃんと通ったのか、
嫌な先輩との夜勤はないか、
連休はあるのか、
鬼の連続勤務はないか、
などなど勤務表をめぐるドラマは、
全国のナースの働く現場で今日も起こっている
大変なのは誰か?
そうです、
『シチョー(師長)!!』
勤務表で師長の評価は7割決まるな!(^^)!
っていうくらい重要です!!
つまり、勤務表がうまい師長はそれだけで
良いシチョーという評価が!!
ただし、ヤマダかつて勤務表で褒められたシチョーがいただろうか?
そのくらい、難しいのです!!
皆の希望に沿って、
夜勤の組み合わせに先輩、後輩のバランスはどうか、
炎上しそうな仲の悪い組み合わせをつけない、
子育て中の方への配慮、
妊娠中の方への配慮、
配慮することや考慮することが多すぎて、
人間の頭で作るには限界があるんじゃないか?
AI、人工知能で機械化、自動化が進む世の中にあって、
車が自動運転できる技術があるのに、
将棋の名人を上回るプログラミングの技術があるのに、
『勤務表』は『自動作成ソフト』が作れないのか??
もしも、勤務表自動作成ソフトが普及したらこんな未来が待っている!?
一、皆の希望が通りライフスタイルが充実する
一、嫌な組み合わせを避けることでストレスが減る
一、ライフスタイルの充実、ストレスが減ることで
患者さんにより良いケアが提供できる
一、師長さんの悩みやストレスが減り、
部下への接し方が穏やかになる
一、師長さんに時間が生まれてよりよい病棟運営に
時間が掛けられる
一、師長さんの時間外労働の削減(これ重要!)
だいたい一番残業が多いのがシチョーで、
部下に残業しないよう指導している自分が
一番残ってるという名の矛盾w
もっともっといっぱいメリットあると思います☆
職員もシチョーも皆がハッピーになれるために、
『勤務表自動作成ソフト』の導入はできないの?
私は、転職前に前任が師長だったという珍しい経歴を持っていて、
大した師長ではありませんでしたが、
『勤務表』についてはある程度、
職員から賞賛されていた部分はありました。
命かけて『勤務表』作成して過労死寸前でしたがね→チラネーヨ
更に、『セルヴィス』という勤務表自動作成ソフトを導入しようとした病院にいたので実際に経験もあります!!
次回、具体的にその取り組みについてUPします!ナースの皆さん必見ですよ☆
つづく