コンテナジャーニー〜AWSにおける段階式コンテナ運用〜

 コンテナジャーニー〜AWSにおける段階式コンテナ運用〜

このセッションでは、コンテナを本番環境に導入して動かすまでの注意点や考慮すべき項目を、段階的にお伝えします。日進月歩で進化を続けるAmazon Container Services界隈に「一歩を踏み出していただくためのきっかけ」をつかんでいただければ幸いです。

Amazon ECSがリリースされてから、早4年。Docker自体の進歩が目覚ましく、周辺のオーケストレーションツールや関連するOSSなども目を見張るような勢いで進化しています。以前は開発環境での利用が主流だったコンテナも、今では本番環境での採用事例も増えてきました。さらに、Fargateの東京リージョンリリースやEKSの一般公開など、話題には事欠きません。

アプリケーションのコンテナ化には様々な面で大きなメリットがありますが、それを実際に本番環境に導入するには従来のアプリケーションの考え方とは違う部分もあり、簡単にはいかないことも事実です。その辛さを乗り越えて「もっと多くの人にコンテナを活用してもらいたい」という思いから、このセッションテーマを考えました。

AWSは利用しているがアプリケーションをコンテナ化するメリットがあまり感じられない人や、コンテナに関する情報量が多くどこから手を付ければよいのかわからない人向けのセッションです。

C47bda32c8455a59471cd7e19c32c074?s=128

濱田孝治

October 05, 2018
Tweet