夜の東京を歩く「山手線一周」のウォーキング。夜通し歩いて12時間、総距離46km。

山手線一周ウォーキング

東京の山手線を、線路に沿って歩く。
夜通しで、歩く。

なにせ、12時間かかるのだ。
大東京の環状線は、ダテじゃない。

「山手線一周ウォーキング」をするのは、今回で3度目。
数年に1度、歩きたくなる。

歩くのは、いつも夜。
人が少なくて歩きやすいし、涼しい。

いつも、軽い気持ちで歩き始める。
そして必ず、途中で猛烈な後悔におそわれる。

「なんで歩き始めちゃったんだろう・・・」

しかしその悔恨のステージを越えると・・・
頭が真っ白になり、無の境地でひたすらに歩き続ける。

それが何の境地なのかは、分からない。
ウォーキング・ハイだろうか。

知らないけど。

いずれにしろ、歩き終わった後には大きな達成感がある。
そして、ぐっすりと眠れる。

何しろ徹夜で歩くから。
死んだように眠る。

まぁ、リフレッシュできるんですよね。
疲れるけど。

ということで、以下は詳細。


距離・時間・カロリー・コース

今回はアプリ「Walkmeter Walking & Hiking GPS」でログをとってきた。
https://abvio.com/

f:id:tonogata:20181005001621p:plain:w600

距離 46.32km
時間 12時間27分
高低差 60m
カロリー 3825kcal

このアプリはカロリーやら高低差もでるので、便利だ。
ラップ・タイムも計測可能。

あと、ログをkmlで出力できるのもいい(有料機能)。

f:id:tonogata:20181005002007p:plain:w400

ただしこのアプリはGPSをずっと取得するので、スマホ電池の消費が激しい。
モバイルバッテリーは、複数持っていた方がいい。
(1つでは12時間もたない可能性あり)


ちなみに山手線一周の「コース」は、標準的なものは多分決まっていないと思う。
スマホの地図をみながら歩く。

考え方としては、「絶対に線路の内側に入らず、大回りするコース」と「線路の近くを歩くなら、何でもOK」の2系統。
自分はいつも、比較的に楽な後者のタイプ。

前者「大回りコース」は、駅によっては結構な違いが出てくるので注意が必要。
エグいくらい遠回りすることもある。


12時間の軌跡

今回は、池袋を起点に一周した。
19:40にスタート。

f:id:tonogata:20181005003212p:plain:w600

煌々と輝く池袋の高層ビル群を眺めながら、夜の東京を歩く。
今回は写真を全部iPhoneで撮ったので、画像が粗いが・・・。

f:id:tonogata:20181005003320p:plain:w600

大塚→巣鴨→駒込→田端。
一駅につき、10分~25分くらい。

f:id:tonogata:20181005003559p:plain:w600

このあたりは線路脇を少し離れ、住宅街を歩いたりする。
必ずしも線路の横に道があるワケでは、ないんだな。

f:id:tonogata:20181005003712p:plain:w600

住宅地を歩くのは、単調ではある。
それでも時々、ハッとするような光景に出くわす。

f:id:tonogata:20181005003812p:plain:w600

西日暮里→日暮里→鶯谷→上野。
特に西日暮里→日暮里は近く、歩いて5分の距離。

f:id:tonogata:20181005004002p:plain:w600

上野を過ぎて御徒町に近づくと、アメ横に遭遇する。
夜のアメ横は、死んだように静かだ。

f:id:tonogata:20181005004127p:plain:w600

御徒町→秋葉原→神田→東京。
ちょうど深夜0時に、東京に着いた。

f:id:tonogata:20181005004224p:plain:w600

秋葉原を通過したのは23時。
秋葉原は店が閉まるのが早いが、まだまだ人通りはあった。

f:id:tonogata:20181005004343p:plain:w600

秋葉原といえば、自販機コーナーである。
秋葉原駅から徒歩5分のヤバい「自販機コーナー」

f:id:tonogata:20181005004451p:plain:w600

秋葉原らしく?、ヘンテコなものが自販機で売っている。
カブトムシの模型とか。

f:id:tonogata:20181005004625p:plain:w600

この自販機コーナーでは、変な標語や警句がテプラで貼り付けてある。
自分のお気に入りは、これ。

f:id:tonogata:20181005004706p:plain:w600

「馬肉を喰って、人生を駆け抜けよう」

いつみても、イイ言葉だ。
意味はさっぱり分からんが、なんだか勇気を与えてくれる。

f:id:tonogata:20181005004858p:plain:w600

有楽町→新橋→浜松町→田町。
サラリーマンの聖地である新橋は、0時を過ぎても人がチラホラ。

f:id:tonogata:20181005005005p:plain:w600

腹が減ってきたので、コンビニに入った。
最近のコンビニはイートイン・コーナーがあって休憩に便利。

f:id:tonogata:20181005005151p:plain:w600

アメリカンドッグ、319kcal。
歩いてカロリー消費するので、問題ない。

f:id:tonogata:20181005005249p:plain:w600

田町を過ぎた辺りで、キレイに東京タワーがみえた。
やっぱスカイツリーより、東京タワーの方が味があるよなぁ、と。

f:id:tonogata:20181005005426p:plain:w600

品川→大崎→五反田→目黒。
大崎駅は、すでに閉まっていた。

f:id:tonogata:20181005005634p:plain:w600

人がいなくなった品川駅では、鳩が何羽も徘徊していた。
夜の品川駅は、鳩たちの楽園に一変するのであろうか。

f:id:tonogata:20181005005857p:plain:w600

深夜2時の品川駅周辺では、終電を逃して眠りこける人達が・・・
お疲れ様であります。

f:id:tonogata:20181005010024p:plain:w600

そして当方は、夜食@2回目。
あまりにも腹が減って、吉野家に吸い込まれていったであった・・・

f:id:tonogata:20181005010123p:plain:w600

アタマの大盛り、741kcal。
ご飯は普通盛り、肉だけ大盛り。

f:id:tonogata:20181005010239p:plain:w600

24時間営業なので、助かりますなぁ。
店員さんは、朝定食の仕込み中だった。

f:id:tonogata:20181005010517p:plain:w600

恵比寿→渋谷→原宿→代々木。

早朝5時のハチ公@渋谷。

f:id:tonogata:20181005010620p:plain:w600

この時間になると、駅に人が増えてくる。
まだ薄暗い中、渋谷で飲んでいた人が、始発に乗るためにゾロゾロと駅へ・・・

f:id:tonogata:20181005010723p:plain:w600

原宿では、ちょうど明治神宮が開園の時間をむかえていた。
せっかくなので、歩いて通り抜ける。

f:id:tonogata:20181005010904p:plain:w600

大都会とは思えないほどの、静謐さ。
疲れきった体ですが、実にすがすがしい朝です。

f:id:tonogata:20181005011024p:plain:w600

新宿→新大久保→高田馬場→目白。
少し雨が降り始めた。

f:id:tonogata:20181005011124p:plain:w600

歌舞伎町も、さすがに人が少ないですね。

f:id:tonogata:20181005011227p:plain:w600

このあたりでは、本当に疲れ切っていた。
まじ、限界。

そして、腹が減ってきた。

f:id:tonogata:20181005011332p:plain:w600

ソーセージエッグマフィン(388kcal)、ハッシュポテト(136kcal)。
体がカロリーを欲しているので、最高に美味いです。

マックで少し休憩し、最後の力を振り絞って池袋へ。

f:id:tonogata:20181005011557p:plain:w600

朝8時に到着。

いやー、疲れた。

この後、電車で自宅まで帰りました。
そして、ぐっすりと寝た。


体重は減ったか?

山手線一周、12時間。
消費カロリーは、3825kcal。

歩き始める前と、疲れ切って帰宅した後スグに、体重計で体重を量った。

運動して速攻で体重が減るワケではないだろうが・・・
12時間も歩いたのである。
減っていて欲しい。
というか、減るべき。


結果・・・

体重、変化がなかった。

おー尿!!
(Oh,No!!)


ちなみに当方、ZOZOSUIT(採寸ボディースーツ)も持っているので、そちらで腹囲などを計測もした。

体重が減ってなくても、腹囲が凹んでいれば、それでいい。
むしろ、そっちの方が大事。

結果・・・

腹囲、変化がなかった。


って、
おかしいだろッ!!

まじビックリしちゃう。


ちょっと検算してみる。

  • アメリカンドッグ(319kcal)
  • 牛丼アタマの大盛り(741kcal)。
  • ソーセージエッグマフィン(388kcal)
  • ハッシュポテト(136kcal)。

合計、1584kcal。

消費カロリーは、3825kcal。
2241kcalも消費が上回っているぞ。


念のため、出発前の夕飯も計算にいれてみるか。
出発前にココイチで、「勝つ」にかけてロースカツを食った。

  • 淡路島玉ねぎの牛カレー(959kcal)
  • ロースカツのトッピング(約300kal)

夕飯入れると、余り1000kcalか。。。


うーん。

あの苦労は、なんだったのか・・・


そんな感じ。