2018-10-05

母親もっと育児するべき

だってさ〜〜

私も夫も年収ほとんど同額。

平均以上だけど片方だけだと心許ないかなくらい。

子は保育園。夫は送り、私が迎え。育児負担は半分ずつくらい。

昨日保育園に迎えに行ったら、

もっと育児時間取れないの?」

時短とかできないの?」

子供もっといてあげたら?」

旦那さんは良くやってる。もっと褒めてあげて」

って言われたんだよな〜〜〜〜

同じことして同じ額稼いでるのに私はもっと育児に参加しろ夫は褒めろってか〜〜〜〜

やっぱ嫁の仕事はいくら稼いでようが関係なく、好きでやってる趣味なんだから子供のために辞めろ、続けるなら弱音吐くなやらせてもらってるんだからみたいな感じなのか???

私も夫も両親ともに共働きだったし0歳児から保育園だったけど親にもっと家にいて欲しかったなとか思わないなー

言ってきた保育園の人に対してすごい黒いことを言いたくなるがやめておく…………

褒められたくて雨にずぶ濡れになってた人に予備の傘あげてしまった

買い物したら絶対店員さんには笑顔ありがとうと言ってるぞ……

でも私はありがとうも言われねえんだよな〜〜〜〜

仕事してる時が一番褒められてるわ

電車は遅延してるし遅刻だけど迎えもあるから残業できないんだよな〜〜仕事頑張らなきゃな〜〜休憩取れなさそ〜〜〜〜あ〜〜〜〜褒められてえ

ちなみにストレス解消がネット通販しかいから買い物しまくっている。収入あるが支出もかなり多い。でもこれで少しでも経済まわってくれたらいいね……

  • anond:20181005101717

    ヒント:子ども作らなければよかった

    • anond:20181005102227

      子供を殺せばいいのか な~るほどね

      • anond:20181005102254

        うーん、サイコパス 親は ほんとこわい サイコパス 子作り教 も ネタでもそういう言葉がポンと出るのが ほんとこわい インドのような1〜1.5%だけが納税してあとは家畜獣のような社会を...

  • anond:20181005101717

    だからって空行を入れていいという話にはならないんだよね。

  • anond:20181005101717

    ネタくさ。保育士の先生が働くママにそんなひどいこというわけない。

    • anond:20181005102443

      言う人は言うよ ワーキングマザーが休むときに預けにいったら露骨に嫌味を言うとかあるよ

      • anond:20181005102657

        これはマジで言うし言ってるところを見た事もあるが 正論では?

        • anond:20181005102821

          正論がいつも正しいとは限らないじゃん?

          • anond:20181005103030

            誰に強要されたわけでも無く自分で望んだことだし 学生時代の就活や社会人生活どう過ごしてたのって話だし 両親がずっと家に居なかった結果がコレかって話に思える 負の連鎖はしな...

          • anond:20181005103030

            でもセイロンティーはいつも美味しいじゃん?

            • anond:20181005103854

              美味しさと正しさはイコールではない 八名信夫もそう言っている(ような気がする)

      • anond:20181005102657

        保育士は基本的に「子供の味方」だからね。 ワーキングマザーは何故か「保育士はワーキングマザーの味方」と勘違いしてる人がいるけど、 彼らは元々子供が好きで子供の為になる仕事...

        • anond:20181005103849

          完全同意

        • anond:20181005103849

          そもそも「先生」ってのは一般的にそういうものだしなあと

          • anond:20181005104056

            保育園の「保母」は「先生」じゃないぞ 幼稚園は「教諭」だけどな

            • anond:20181005104243

              立場的にはそうなんだけど、幼稚園教育要領と保育所保育指針の教育がほぼ等しいんだから、保育士も教諭に近い気はする。 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/...

          • anond:20181005104056

            習い事の「先生」なんかだと親の顔色ばかり見てる人もいるんじゃない。 あと私立の認可外保育園とか幼稚園とか小学校以降だと「親=お客様」認識の所もある。 (名門だと「ウチに従...

        • anond:20181005103849

          保育なんて誰でもできる仕事やってる底辺なんだからガタガタ言わずに働けよな

          • anond:20181005104158

            勘違いしたワーキングマザーが保育士にそういう態度取るケースが増えて 子供は可愛いけど親はモンペだらけでやってらんねと保育士が逃げ出して保育士不足が現状だよなあ 一昔前は...

            • anond:20181005104543

              ここまでソースなし

            • anond:20181005104543

              これ真面目にそう口に出すヤツいるからね 態度やネットだけでもどうかと思うが リアルで この増田はたぶんネタだと思うけど人として一線を超えていると思う なお、看護師や介護士に...

              • anond:20181005104830

                そうなんだ

              • anond:20181005104830

                看護師は昔からだよ、医者にはへこへこしても看護師はバカにする患者は多い 介護士もそういうハラスメントに遭うらしいね 昔は「保育園を使うのはDQN、『まともなご家庭』なら幼稚...

          • anond:20181005104158

            脇からだけどその言い方は酷い。保育士の業務を知っていますか? 計画を立てて養護、教育なんて誰にでも出来るような仕事ではないと思うけど。 保育所保育指針 https://www.mhlw.go.jp/file/...

            • anond:20181005105009

              世の中の子育てしてる人は資格とってるの?

              • anond:20181005105134

                もともと保育士の話をしていたんじゃないの? 保育士は名称独占資格だから、資格を持っていないと(都道府県に登録しないと)保育士を名乗れないよ。

                • anond:20181005105330

                  子育ては業務独占じゃないでしょ?

                  • anond:20181005105812

                    多数の乳幼児を保育するのが保育氏の仕事。 一般子育て検定は1,2名を想定している。

                  • anond:20181005105812

                    いや、だから保育士の話じゃないの? 子育てと違って保育士は5領域の狙いと内容に基づいて、擁護・教育をするぞ。 それと親への保育指導業務ね。 家庭の子育てと保育士の業務では...

              • anond:20181005105134

                大学の時、車校と育校はいっとけ、って言われなかった?

            • anond:20181005105009

              でも安月給で働くような人材しかいないわけじゃん

  • anond:20181005101717

    言いたいことあるなら言えば良いのに全く関係ない第三者に火の粉を被らせる親の鑑

  • anond:20181005101717

    保育士が死ぬほど薄給だから旦那さんはめちゃくちゃ稼いでてあなたはパート程度の稼ぎと勘違いしてんじゃないの 気にすんな

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん