Steamのコミュニティマーケットで、「1ドル以下」アイテムのアプリでの売却承認が原則不要に。格安カードが売りやすく

Steamを運営するValveは10月2日、Steamのコミュニティマーケットの仕様を変更したと発表した。具体的には、1ドル(100円)以下のアイテムを売却する際に、承認が原則的に不要になるようだ。Steamのコミュニティマーケットではさまざまなアイテムが売られているが、特に影響の強いのはカードだろう。

スポンサーリンク

Steamでは、トレーディングカード対応のタイトルを遊び続けると、カードがドロップされる。カードを集めることでコレクションにし、レベルを上げることなどもできるが、売却すれば少額のSteamウォレットを獲得できる。多くのカードを売却していけば、カードでゲームを買うこともできるわけだ。かつては、こうしたカードを手軽に売ることもできたが、Steamのセキュリティ強化にともない、カードを売ろうとするたびにSteamのモバイルアプリで売却することを改めて承認することが必要になり、プロセスが煩雑になりつつあった。今回の変更により、100円以下ならモバイルアプリでの承認が不要となったわけだ。

なお「原則不要」としているのは、ある程度条件があるからだ。ひとつめの条件としては、売却額がある程度中央値に沿っていることだという。ただし、中央値が5円のカードを試しに95円で出品したものの、承認を必要とされなかったので、それほど厳しい縛りはなさそうだ。そして、1度に大量のカードを売り出す際にも承認が必要になるという。試しに立て続けにカードを出品してみたところ、5つめのカードの売却時にモバイルアプリでの承認を求められたので、このあたりが「大量出品」のラインになるだろう。またレアカードなど価値あるアイテムもまた、承認が求められるとのこと。高価なアイテムとなると、ある程度しっかりした手続きが必要になるのは致し方なしといったところ。

キラカードも承認必須

これまでの、カードを売ろうとするたびにモバイルで確認を求められる仕様に、抵抗を感じていたユーザーもいるのではないか。レアなカードでない限り、ほとんどのカードが100円以下。快適にカードが売りやすい環境に戻ったと言えそうだ。Valveは「様子を見つつ、必要があれば調整していく」と話している。インベントリにカードがたまっているユーザーは、これを機に売却しておくといいだろう。

  • 実は危険な『リボ払い』

    PR 株式会社キュービック

  • BANされた問題プレイヤー、GMに反省文で女性レンジャーとサイクロプスの「セクシー文学」を提出。『黒い砂漠』でのおかしな一幕

    Shuji Ishimoto

  • メイクのプロに聞いた化粧下地を使ってみた結果…

    PR Beauty-Lab

  • とあるAIが描いたヌード画像から考える、自動生成の問題と可能性。人工知能が描き出す人物画は「第2の不気味の谷」となるのか

    Masahiro Yonehara

  • Steam内にて、性的なゲームタイトルの18禁パッチにまつわる情報を貼る行為が禁止に。“抜け道”は容認ならず

    Minoru Umise

  • 「クレンジングできる美容オイル!?」美肌モデルたちのクチコミは?

    PR 株式会社マンダム

  • 『DOAX3』VR体験会が海外から批判される理由、セクハラシミュレーターに見る性風俗の価値観と非実在性

    Ritsuko Kawai

  • カプコンのバイオPR画像が中国の人肉輸出を疑う騒動に発展、噂の流布に政府機関が捜査へ乗り出す展開に

    Ritsuko Kawai

Recommended by

ニュース

Indie Pick

インタビュー

レビュー・インプレ

Devlog