★局所進行乳癌(ステージ3)の術前抗がん剤治療について思うこと 【いいね、ありがとう!】 | HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。ブログ初心者です。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。


テーマ:
ご訪問いただき、ありがとうございます。

ブログのジャンルをシングルマザーに
すべきか、闘病にすべきか迷っていました。
  (ブログを始めた6月には、闘病ジャンルは
   見当たらなかったので。見落としてたら、
   すみません。)
当面、乳癌を軸に書いているので、
今更になりますが、ジャンルを「闘病」に
変更しました。

この記事は、乳癌治療(抗がん剤治療)
を通じて感じた、私にとって大切な想い
を書いた記事なので、ジャンル変更記念?に、
再投稿させていただきたいと思います。

【7/29(土)追記】
     この記事を読んで、
    『いいね』下さった方、ありがとう❗
    『標準治療』の弾力的運用と
    『個人の生命』について
     (標準治療が効かない人、標準治療で
      副作用の害だけを受ける人の存在を含め)
      再度、乳癌学会に問合せ、要望を提出し、
      私の『初期治療』にケリをつけたい、
      (ずっと引きずってきた、理不尽と感じる
       想い、悔しい気持ちにケリをつけたい)
      と思います。

ーーー  以下、7/28(金)投稿記事 ーーー

2014年5月の乳癌告知からの治療経過や、
主治医とのやり取り、セカンドオピニオン
  (がん研有明、聖路加、がんセンター)
の先生方とのやり取り、日本乳癌学会の
乳癌診療ガイドライン委員会とのやり取り、
活性化自己リンパ球(免疫療法)のこと、
などを、今までの記事で書いてきました。

初めてご訪問いただいた方は、そちらも
合わせてご覧いただければ幸いです。
(背景事情をご理解いただけると思います)

局所進行乳癌(ステージ3、特にb~c)の
術前化学療法(抗がん剤/分子標的薬治療)
について、思うことを書きたいと思います。

現在の乳癌診療ガイドライン(標準治療)では
術前後の化学療法は、微小転移の根絶を
目的とした再発転移予防として、
早期も局所進行も一括りで、
治療法が標準化されています。

そして、治療法の根拠は、
種類もステージも混在した臨床試験結果
のメタアナリシスも含む
  (要は、十羽一からげ)
患者集団のエビデンスです。

術後補助療法(早期乳癌)では、
目に見えない微小転移の根絶だけを
目指すため、
臨床試験結果のエビデンスだけが
根拠になるのも、
致し方ないことと思います。
  ※母集団を均質化して、種類やステージ別
     の統計を参照すべきと思いますが。

しかし、
局所進行乳癌(ステージ3)
術前化学療法は違います。

画像上、明らかな腫瘍があり、
抗がん剤の効き具合いを
確認できる
ステージ4の再発転移乳癌と、ほぼ同じ
状況にあります。

自分の状況と全く違う患者の入り混じった
臨床試験結果よりも、
明らかに確かな
状況確認手段
(縮小させるべき腫瘍)がある。

1年内の再発が最も可能性が高い、
次いで3年内の可能性が高い、
  (主治医見解)
腫瘍マーカーも振り切り状態の、
ステージ3CのHER2タイプ乳癌で

ドセの効きが悪く腫瘍が縮小しなかった、

後になって、医師から、
  「抗がん剤は2回目までがよく効く、
   医師は2回で効かないかない場合は
   抗がん剤を止める」
と言われるくらいなら、

なぜ、
毒を身体に入れ続ける前に、
ドセを2回で止めて、

ステージ4の再発転移乳癌では
認可されている、他の薬剤、
例えば、カドサイラに変更して、
pCRを試みていただけなかったのか、

ステージ4で認可されている、
米国では術前化学療法として認可されている
パージェタの追加をしていただけ
なかったのか、

早期乳癌の再発転移予防とは、
明らか状況が違い、
微小転移の存在が限りなく黒に近いグレー
転移も時間の問題と
推測される、局所進行乳癌
の術前化学療法は、

ステージ4(再発転移乳癌)
で認可されている薬剤を
使用して
pCRを目指していただく
よう、標準治療を
再考いただきたい、

個々の患者の状況に合わせて
『標準治療』を、
弾力的に運用して、
患者集団に『最善の』でなく
個々の患者に『最善の』
治療をていただきたい、

そう切に願います。

この後の記事で書きますが、
   ※追記:
      「ASCO 2017  HER2術後補助療法に
      パージェタ追加される流れ」で書きました

術前後の再発転移予防に、
パージェタが追加されます。

ステージ4の再発転移乳癌では、
  既に保険診療で使用されている薬剤です。

30年間健康保険料を
真面目に払い続けて
ここぞ、という勝負時に、
切望する薬剤が使えなかった。

再発転移してからでなく
根治を目指して使いたかった

あと3年、乳癌の進行が
遅かったら使えた、

とてもとても残念、無念です。

ダウンよろしければ、ポチっとお願いします🙇⤵
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

みゆさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります