こんにちは~ロコです^^♪
今回は、たらしこみネイルを作ってみたく、試行錯誤のレポートです。
そもそも「たらしこみネイル」とは、水に溶かした絵の具で、ぼわ~っとした「縁」でフラワーやラウンドを描いて楽しむものなんです。
一般的には「絵の具を水に溶かしたもの」で水彩画風のタッチを楽しむものなんですよね~
で、絵の具を用意したところまでは良かったんですが、正直「絵の具を水に溶かすのがめんどくさく」なっちゃったんですよね(;^_^A
とはいえ何で代用すれば、たらしこみネイルってできるのかな~?と考えた結果「とりあえずマニキュアで代用できるかも?」とトライしてみることにしました。
いや、絵の具もマニキュアも、クリア感だけ同じにすれば仕上がりも変わらないデショ!という考えだったのですが、それはそうともいかなかったようで(;^_^A
どんなふうになったか、ぜひご覧くださいませ。
たらしこみネイル、絵の具の代用にマニキュアを使ってみるよ。
使ってみたのはこちら。
基本的に、リキュールネイル3と、ACベース&ハードナーで、たらしこみフラワーネイルを作ってみます。
ネイビー×乳白色カラーですね。
試しに、それぞれをベースカラーで塗り分けして、もう一方のカラーでたらしこみフラワーやってみます。
たらしこみネイルを作るときは、付属筆でマニキュアを垂らして、綿棒で余計な部分を拭っていきます。
【50%成功】マニキュアだけで、たらしこみネイルのやり方

まずは、ベースをネイビーにしてみたバージョンのご紹介。
- ベースをネイビーで塗ってみる
- 乳白色をぽったりとしたイメージで塗る
- 綿棒で中央部分を拭ってみる
問題は、工程3ですね。
乳白色マニキュアを垂らして、20秒ほど待った後、綿棒で拭ってみたんですが・・
どうも、「上にマニキュアを重ねると、下のマニキュアまで溶けて、一緒に綿棒に取られてしまう」んです(;^_^A
本当は、ネイビーマニキュアは残って、乳白色マニキュアもイイ感じに縁だけ残してグラデーションにしたいんですが、どうしても全部のマニキュアが溶けてスケルトンになってしまうんですよね~・・・
次は、乳白色ベース&ネイビーフラワーバージョン。

ホワイトベースバージョンは、けっこういい感じですね!
リキュールネイル3(ネイビー)の方が、マニキュアを溶かす力が、ちょっと弱めなのかな?
かなり自然に「たらしこみ感」がでて、こちらの方がいいです。
一方、先ほどのネイビーベースの方は、ACベース&ハードナー(乳白色)のマニキュアを落とす力が強くて、不自然なフラワーなんですよねぇ・・・(;^_^A
なるほど。
だから「たらしこみネイル」のやり方を調べると、ほぼ絵の具を溶かしたバージョンで、マニキュアだけでのやり方の記事は少ないのかぁ~・・と納得しました。
だって絵の具には、マニキュアを溶かす力が無いですもんね。
これだったら、たらしこみフラワー成功するわけだと感じましたよ。
とはいえ、マニキュアだけでたらしこみネイルすると100%失敗するって訳でもなくて、マニキュアの相性が良ければ(薬剤の力が弱ければ)成功することもあるんですよね。
毎回、マニキュアの相性調べるのも手間なんで、だったら水に溶かした水彩絵の具使ったほうが確実ですよね。。
【完成】マニキュアだけでたらしこみネイルやってみた結果

いや~、パッと見わるくないかな~とは思うんですけどねぇ~
やっぱり、ネイビーベースが微妙なんですよ(-_-;)ww
不自然にベース色溶けすぎ。。
まぁそこは、気合いでそれっぽく見せるようにクラッシュジェム乗せて、セシェで艶出ししてみたんですが。
・・・セシェの力をもってしても、カバーできないってよほどの事です(笑)

ホワイトベースは、けっこういい感じだと思いませんか?
わりと自然に花びら中央のマニキュア水分、綿棒で取れたので。
というわけで、リキュールネイル3で たらしこみフラワーを作れば、成功する確率はぐんと上がるということが分かりましたね!

ね!けっこうアリだと思うんですよ~、マニキュアオンリーのたらしこみネイル。
本当は5枚の花びら重ねたかったんですが、これ以上重ねると、下の花びらもマニキュアに溶かされるリスクがあったんで、今回は重ねないで終わりにしました。
これはこれでも、花粉をつけたら、それっぽく見えると思いませんか?

一方のネイビーベースのチームは・・・
もう、なんと言うこともできません(笑)

そんな感じです。
マニキュアだけでたらしこみネイル、こんな癖あるって知らなかったなぁ~・・・
でもなんとなく突破口も見えてきたし、いづれリベンジしようと思います!
個人的な感想としては、
- たらしこみネイルは、水彩絵の具使ったほうが確実に成功する
- 絵の具を用意するのがめんどうな時は、マニキュア代用もできなくもない
- マニキュア代用は50%ほどの確率で失敗する覚悟で!
- 絵の具の代用に、リキュールネイル3は成功する
- 絵の具の代用に、ACベース&ハードナーは失敗する
- どちらにせよ下に塗ったマニキュアは溶けるため、花びら重ねるのには不向き
こんな感じですね~
もし、マニキュアだけで たらしこみネイルをしたい方のご参考になれたらうれしいです。
では、またね~