特集 PR

布袋寅泰が語る、イギリスでギアを入れ直し初心に戻った今

布袋寅泰が語る、イギリスでギアを入れ直し初心に戻った今

『202X』
インタビュー・テキスト
ふくりゅう
撮影:豊島望 編集:川浦慧

「布袋寅泰」の名前を聞いたとき、あなたはどんなイメージを思い浮かべるだろうか? ロックバンドBOØWY、吉川晃司とのユニットCOMPLEX、ギタリストとしての新境地を開拓したGUITARHYTHM、『アトランタオリンピック』閉会式セレモニーでの名演、映画『キル・ビル』挿入曲の世界的ヒット、さらなる夢を追い求めてのイギリス移住など、たくさんのキーワードが脳裏に浮かぶことだろう。

日本のロックシーンの頂点に君臨し、世界へチャレンジを続ける布袋寅泰から、最新ロックチューン『202X』が届いた。往年のHOTEIヒットソングの系譜を感じる疾走感溢れる本作は、『北斗の拳』連載35周年を記念して書き下ろされた、8年ぶりに『北斗の拳』シリーズとコンビを組んだナンバーだ。

2018年は、The Brian Setzer Orchestraの25周年記念来日ライブや、イタリアの国民的英雄シンガー・ズッケロとの共演が続いた。10月からのヨーロッパツアー『Euro Tour 2018』や国内ツアー『HOTEI Live In Japan 2018 ~TONIGHT I'M YOURS TOUR~』も控え、ワールドワイドに自由度の高い活躍を続ける布袋に話を聞いてみた。

自分でチケットを買って、パブで1杯ビールを飲んでからライブを観に行きます。

—イギリスに移られて、もう6年目になりますね。イギリスでの生活は布袋さんにどんな影響を与えてくれますか?

布袋:イギリスに渡ったからって、ギターが急にうまくなるわけじゃないよね(笑)。ずっと東京のリズム、ビート感というか、時間の流れに30年以上浸っていたわけで。それに比べるとイギリスの時間の流れはとてもゆったりだし、時にイライラするぐらい何も起こらない。

そんな中で、いろんなものを見たり、自分自身を見つめ直したりする時間も豊かにあるし、東京と行き来をすることで、逆に仕事モードに切り替えて東京スタイルで仕事もできるし。自分にとっては、そのバランスがいいみたいだね。それこそ、僕が1番気に入ってる『Paradox』(2017年リリース、17thアルバム)は、長年描いていた理想に近いアルバムが作れたと思っているけど、イギリスへ移ってからの変化が反映されているんじゃないかな。

布袋寅泰
布袋寅泰

—テロ事件を描くなど、歌詞の世界観へ反映されていましたね。

布袋:そうだね。生々しく目の前で起きたことを書いていて。あと、コード進行が少なくなっているよね。日本語って説明的になってしまいやすいから、センテンスに合わせてコードを変えたくなっちゃうけど、海外はもうちょっと骨格っていうかずっしりと響く、そして踊れる大きな流れなんだよね。それがビートの根源だと思うし。そう考えるとモノ作りは変わってきたかもね。

—ロンドンではライブもいろいろ観られているようですね。

布袋:自分でチケットを買って、パブで1杯ビールを飲んでからライブを観に行きます。だいたい向こうはメインアクトが始まるのが21時とか22時だから。夜中超えてもやってますからね。イギリスには、そういうライフスタイルが残っていて。日本はやっぱり、僕のコンサートも早い時は17時開演とかでしょ。向こうはお酒を飲んで、それからライブで盛り上がるっていう大人が楽しめる文化がありますよね。

布袋寅泰

—最近観て印象的だったライブはありますか?

布袋:この間は、友達のsigue sigue sputnik(イギリスのロックバンド)のギタリスト、ニール・エックスに誘われて、グレン・マトロック(SexPistolsのベーシスト)のライブに行ったら、Glen Matlock Bandにデヴィッド・ボウイ作品に参加したアール・スリックと、クリス・スペディングがいるわけよ。

—ロック好きにとっては夢のようなすごいライブですね!

布袋:そのときは、いちロック少年に戻ったよね。その後に、その模様をInstagramにポストしたら、グレン・マトロックから逆にフォローしてもらっちゃて。「わ、ピストルズからフォローされちゃったよ」なんて(笑)。

—すごいことです。

布袋:僕が10代、20代のころに影響を受けた1980年代や1990年代のニューウェーブ、パンク、モダンポップ、アートロックの人たちがいまだに向こうでは精力的にやってるんです。先日は、Echo&the Bunnymenや、The Theとかを観ました。Royal Albert Hall(1871年からあるイギリスの演劇場。キャパは8000人程度)がいっぱいに埋まるんですよ。

—なるほどです。最近のバンドで気になったアーティストはいました?

布袋:Saint Agnesっていうゴスブルースなバンドは良かったな。やっぱり、向こうのバンドは力あるね。悔しいけど。観に行くと、それなりに発見はあるし楽しいですよ。

—音楽を聴く環境は変わりましたか?

布袋:最近また、ヴァイナル(レコード)を買ったりして、懐かしいやつを聴き直したりしてます。テクノやドラムンベースを扱うDJ専門のレコードショップに行ったりして。昔は、新宿レコードに通ったりしていたレコードマニアだったんだけど、この間、ジャケ買いどころか触ったものを2~3枚買ったりして、楽しかったよ。今はSpotifyで全部聴ける時代だけど、レコードは楽しみ方がいろいろあるからいいよね。

—今、若い世代の間でもレコード文化が見直されていますもんね。

布袋:イギリスでも日本でも、それは起きているみたいだね。

Page 1
次へ

リリース情報

『202X』完全数量限定盤
布袋寅泰
『202X』完全数量限定盤(CD+DVD)

2018年9月19日(水)発売
価格:3,240円(税込)
TYCT-39087

1. 202X 『北斗の拳』202Xテーマソング
2. Bombastic

※『202X』バーチャル3Dフィギュア(ARマーカーピック3枚セット)付き

完全数量限定盤付属のARマーカーピックに専用アプリを起動してスマートフォンをかざすと、布袋寅泰とメンバー2名がバーチャル3Dフィギュアになってスマートフォンの画面内に出現。ニューシングル「202X」の演奏を楽しむことができる。

※バーチャル3Dフィギュアを楽しむためには、ARマーカーピックと専用無料アプリ「ひかりTV-VF」アプリが必要です。

布袋寅泰
『202X』通常盤(CD)

2018年9月19日(水)発売
価格:1,080円
TYCT-30079

More

イベント情報

『HOTEI Live In Japan 2018 ~TONIGHT I'M YOURS TOUR~ supported by ひかりTV』

2018年11月10日(土)
会場:兵庫県 神戸国際会館 こくさいホール

2018年11月16日(金)
会場:宮崎県 延岡総合文化センター

2018年11月18日(日)
会場:佐賀県 佐賀市文化会館

More

プロフィール

布袋寅泰(ほてい ともやす)

日本を代表するギタリスト。日本のロックシーンへ大きな影響を与えた伝説的ロックバンドBOØWYのギタリストとして活躍し、1988年にアルバム『GUITARHYTHM』でソロデビューを果たす。2012年よりイギリスへ移住し、三度のロンドン公演を成功させる。2014年にはThe Rolling Stonesと東京ドームで共演を果たし、2015年海外レーベルSpinefarm Recordsと契約。その年の10月にインターナショナルアルバム「Strangers」がUK、ヨーロッパでCDリリースされ、全世界へ向け配信リリースもされた。2017年4月にはユーロツアー、5月には初のアジアツアーを開催。日本ではNew Album「Paradox」を10月にリリースした。2018年10月にはロンドン公演、11月からの日本ツアーも発表されており、精力的な活動が続いている。

関連チケット情報

2018年11月10日(土)
布袋寅泰
会場:神戸国際会館こくさいホール(兵庫県)
2018年11月16日(金)〜11月18日(日)
布袋寅泰
会場:延岡総合文化センター 大ホール(宮崎県)
2018年11月22日(木)
布袋寅泰
会場:わくわくホリデーホール(北海道)
More

SPECIAL PR 特集

もっと見る

BACKNUMBER PR 注目のバックナンバー

もっと見る

PICKUP VIDEO 動画これだけは

『ひかりの歌』特報

「光」をテーマにした短歌コンテストで1200首のなかから選出された4首を原作とする映画『ひかりの歌』。プラネタリウムの流れ星や、濡れた道を照らす自販機に、人はどんな瞬きを感じとるのだろう。特報の息遣いが胸に貼りついて離れず、映画館の暗闇で同作に出会える春が待ち遠しい。(井戸沼)

  1. 漫画家・鳥飼茜が浅野いにおとの結婚を報告、日記公開 1

    漫画家・鳥飼茜が浅野いにおとの結婚を報告、日記公開

  2. 『このマンガがすごい!』OP曲はアンジュルム、蒼井優がOP映像で振付披露 2

    『このマンガがすごい!』OP曲はアンジュルム、蒼井優がOP映像で振付披露

  3. 後藤正文主宰only in dreamsのイベント『Gifted』11月開催、第1弾で10組 3

    後藤正文主宰only in dreamsのイベント『Gifted』11月開催、第1弾で10組

  4. 高畑充希主演ドラマ『忘却のサチコ』に温水洋一がゲスト出演&ED曲はedda 4

    高畑充希主演ドラマ『忘却のサチコ』に温水洋一がゲスト出演&ED曲はedda

  5. 勝地涼×澤部佑 深夜の大人向けNHK教育番組『ジミーとふしぎな雑誌たち』 5

    勝地涼×澤部佑 深夜の大人向けNHK教育番組『ジミーとふしぎな雑誌たち』

  6. Corneliusが世界で認められるまで。海外進出のカギは何だった? 6

    Corneliusが世界で認められるまで。海外進出のカギは何だった?

  7. 『新潮45』が休刊、「十分な編集体制を整備しないまま刊行」 7

    『新潮45』が休刊、「十分な編集体制を整備しないまま刊行」

  8. 『フェルメール展』に日本初公開含む9点が来日 『牛乳を注ぐ女』も 8

    『フェルメール展』に日本初公開含む9点が来日 『牛乳を注ぐ女』も

  9. 堀未央奈×清水尋也×板垣瑞生×間宮祥太朗 山戸結希監督『ホットギミック』 9

    堀未央奈×清水尋也×板垣瑞生×間宮祥太朗 山戸結希監督『ホットギミック』

  10. 「女の子は皆めんどくさい」コレサワが伝える、女子の本性と本音 10

    「女の子は皆めんどくさい」コレサワが伝える、女子の本性と本音