
ひとくちにダイソーといっても、大きく分けて3種類のダイソーがある。標準店、小型店、そして大型店の3種類だ。自分の行きつけのダイソーがどのタイプに分類されているのかは、公式サイトからチェック可能だ。それはさておき………
今回紹介するダイソーは、いちおう「大型店」とカテゴライズされているが、そんじょそこらの大型店ではない。メガサイズ……ではなくギガサイズ!! 日本一の売り場面積を有すると言われている、千葉県のザ・ダイソーギガ船橋店に行ってみたぞ〜!

京成船橋駅のすぐそばに、ギガ船橋店はそびえ立っている。想像していたよりも古めかしいビルなのだが、このビル全体がダイソーと言われたら、いやが上にも期待は膨らむ。ちなみに駐車場は無いので、電車で行くのが無難だろう。
中に入ると……

出ました、写真OK!
さらに……

地上6階地下1階!!!!
これは本当に初体験。これまでにも「○階建てのダイソー」には何店か行ったことあるけども、地上6階地下1階なんて規模は人生初だ。ちなみに売り場面積は約2000坪あるらしく、ダントツで日本一デカいダイソーであるらしい。
いつぞやか行った “国内最大級のダイソー” とも言われる売場面積1000坪の「ザ・ダイソーアルカキット錦糸町店」もハンパなかったが、その2倍の売り場面積とは……。隅々まで見たら日が暮れるぞォ〜。

で、どんな感じだったのかというと……
もう、なんだ……


贅沢すぎる陳列からなる……


圧倒的な在庫量!!

たとえば6Fの「造花コーナー」なんて……



小型店がまるまる1つ入ってしまうくらいのスペースに、所狭しと造花が陳列されている。
釣り具のコーナーも……




「釣具屋さんかよ!」って在庫量だし……





思わず「ホームセンターかよ!」と叫びたくなるようなDIYグッズの数々……。
塗料だけでも……



ハンパない!
園芸グッズだけでも……




専門店レベル!
そんなこんなで……


靴下屋さんかよ!


食器屋さんかよ!


ドリル屋さんかよ!


つっぱり棒屋さんかよ!


ファイル屋さんかよ!
……と、いちいちツッコまざるを得ないくらいの圧倒的な在庫量。これはスゴイ。本当にスゴイ。「ギガ」の称号はダテじゃない。ある意味、聖地。100均好きなら一生に一度は巡礼してみると良いだろう。ただし、全フロアをくまなく回ると、本当にヘトヘトになるので要注意。いや〜、疲れた!!
参考リンク:ザ・ダイソーギガ船橋店
Report:100均評論家・GO羽鳥
Photo:RocketNews24.
★こちらもどうぞ → シリーズ「100均検証」
コメントをどうぞ