金銭教育について。
700万円あげるから、あとは好きにしなさい。
娘にはいつのタイミングで言おうか悩んでいるんですが、うちは学資保険に700万円積み立てています。第二子の分も同じく、700万積み立てる予定。三人目ができたら、その子にも700万円貯めるつもりです。貯金がんばります。
んで、こどもたちが18歳になったら、そのお金を手渡したいんですよね。「お前はもう自由だ。お父さんとお母さんが頑張って700万用意したから、進学するなり起業するなり東京出るなり、好きにしなさい」という具合に。
どかーんと手渡して、あとは自由に使ってください方式のほうが、こどもにとって選択の余地が生まれていいと思うんですよ。毎月1〜2万円小出しにすると無駄遣いしてしまいそうですが、「これが最後だ、700万どかーん」と渡せば、さすがに計画を考えるでしょうから。
自分の経験を振り返ってみても思うんですが、お金を自由に扱えるようになるまで、随分時間がかかった気がします。
学生時代もお金稼いでましたが、所詮は実家暮らし、うまく使うこともできず、結局ほとんど貯金しました。大学卒業時に100万近く溜まってたな…。なんという時間の無駄。賢くないですよねぇ。
うちの娘には同じ轍を踏んでほしくないので、お金をうまく使うこと、稼ぐことを早めに学んでもらいたいな、と。大学卒業してから自分の財布を管理するというのは、遅すぎると思うのです。
中学生くらいになったら「700万円のお金は用意してあるから、18歳になったら渡すよ」と伝えて、いろいろ考えてもらうのがいいんでしょうかね。もっと早く欲しがるようなら、高校入学とともに渡してもいいかもしれません。
こどもがぼちぼち大きくなってきたので、理想の金銭教育ってどんなものかなぁ…とゆるゆると考え始めています。今は「3歳だから3円ちょうだい!」と言って喜んでますが、小学生くらいになったら、お金を扱うタイミングも増えますからねぇ。
東京から高知県に移住したよ!
東京を捨てて高知に移住して、丸一年。今感じていることをまとめてみた
一日中マンガ読んでるイケダの本棚
お知らせコーナー
(new!)月額500円で意識が高くなる有料マガジン始めました!
月額4,980円のオンラインブログ塾始めました!本気のブロガーはぜひ。
(new!)月額3,000円の「地域おこし」コミュニティも始めました!
人気記事セレクション
「買ってよかった!」と本気で思えるよ。おすすめグッズ、家電製品まとめ by イケダハヤト
IT企業に転職したい方にオススメ!あなたが知らない転職サイトまとめ
無料でできる「ストレグンスファインダー」的サービスで「自分の強み」を知ろう