2018年10月04日 旧ライブドアを振り返る宮内亮治さん、堀江貴文さんに長文で貶される カテゴリ:IT企業・ネット企業 http://horiemon.com/news/2018/10/03/71195/ ・堀江貴文さんから見た旧ライブドア・宮内亮治さんから見た旧ライブドア・ジャーナリストから見た旧ライブドア スポンサーリンク コメント コメント一覧 1. 全力で名無しさん 2018年10月04日 02:50 ID:wAFjLBd50 ライブドア株買って暴落食らった間抜け先輩ここにおるん? 2. 全力で名無しさん 2018年10月04日 03:08 ID:FxoRTdU20 全員悪人 3. 全力で名無しさん 2018年10月04日 03:40 ID:WH.ovR3Z0 後になってペラペラペラペラ新聞記者に話す奴なんてクソばっかだよな 4. 全力で名無しさん 2018年10月04日 03:50 ID:vg3pCK0j0 後になって暴露すとクソなのか 経験談を喋ってるだけだし別によくね チクる人間は嫌いという生理的なものかな 5. 全力で名無しさん 2018年10月04日 03:56 ID:KUwfgGjp0 「人間は恐怖を感じると、虚勢をはるために、おしゃべりになる」と、マックで女子高生が言ってた。 6. 全力で名無しさん 2018年10月04日 03:57 ID:3t6p8T..0 はっきり言ってライブドア事件なんて冤罪みたいなもん あの程度の不正会計なんて、ちょっとブラックな会社ならどこでもやってるレベルだし 事件になっても逮捕者なんて出ないじゃん 今回のスルガの方がよっぽど悪質だけど 逮捕者出た? 会社は潰れた? そんなもんだ 7. 全力で名無しさん 2018年10月04日 04:08 ID:jneaubX60 時代が変われば基準も変わる ただそれだけだ ブルセラだって援交だって90年代はOK 2000年代でアウト 8. 全力で名無しさん 2018年10月04日 04:22 ID:R.fWZW9d0 昨今の仮想通貨ブームの価格急騰からの暴落に似てるな。 宮内が仮想通貨ってことはやはり胡散臭い商品ってことか、仮想通貨に夢見る人を集め価格操作して暴利を得たあと取引所も手放し逃げ切る気か?ライブドアの時と同じやり方だな。 仮想通貨にはインサイダーや金融取引の法律がまだないから先にやり逃げした者勝ち 9. 全力で名無しさん 2018年10月04日 04:37 ID:5rxusdgS0 ライブドアの見せしめ感と日興その他の放置は良い対比だった 10. 全力で名無しさん 2018年10月04日 05:14 ID:AWVF6zPN0 「徹底抗戦」は企業としてのライブドアの内情は大して書かれておらず、もっぱらホリエモンの私生活と摘発された後の拘置所生活の話ばかりだし、「ヒルズ黙示録」は噂ベースの適当情報と間違い多数で、ジャーナリズムというよりなかばフィクションみたいになってる。あくまで宮内視線という点を差し引いても、「虚構」が一番当時の雰囲気を伝えてるように思う(読書感想文)。 ちなみにライブドア株は「手数料より安いじゃん!すげえな!」と思って少し買いそうになったが、さすがに理性が止めてくれた。当時は今は亡きサハダイヤで毎日必死に1円抜きしてたな…。ライブドアやリーマンで人が減る前の市場は、アベノミクスとはまた違った熱気があった。 11. 全力で名無しさん 2018年10月04日 05:26 ID:5NucE1aO0 何で思い出話のジジイ湧いて出るん? 12. 全力で名無しさん 2018年10月04日 05:27 ID:aj9GMJgj0 ライブドアって今韓国に買収されてLINEやってる会社に組み込まれてるのなら今も胡散臭い事に変わりなさそうだなw コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧
経験談を喋ってるだけだし別によくね
チクる人間は嫌いという生理的なものかな
あの程度の不正会計なんて、ちょっとブラックな会社ならどこでもやってるレベルだし
事件になっても逮捕者なんて出ないじゃん
今回のスルガの方がよっぽど悪質だけど
逮捕者出た?
会社は潰れた?
そんなもんだ
ただそれだけだ
ブルセラだって援交だって90年代はOK
2000年代でアウト
宮内が仮想通貨ってことはやはり胡散臭い商品ってことか、仮想通貨に夢見る人を集め価格操作して暴利を得たあと取引所も手放し逃げ切る気か?ライブドアの時と同じやり方だな。
仮想通貨にはインサイダーや金融取引の法律がまだないから先にやり逃げした者勝ち
ちなみにライブドア株は「手数料より安いじゃん!すげえな!」と思って少し買いそうになったが、さすがに理性が止めてくれた。当時は今は亡きサハダイヤで毎日必死に1円抜きしてたな…。ライブドアやリーマンで人が減る前の市場は、アベノミクスとはまた違った熱気があった。