【注意】免疫チェックポイント阻害剤の開発状況 | HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。ブログ初心者です。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

NEW !
テーマ:
ご訪問ありがとうございます。

本庶佑先生がノーベル賞を授賞した研究、
授賞に繋がった免疫療法は、
免疫チェックポイント阻害剤
です。

巷の自由診療の免役細胞療法ではない点、
注意が必要です

 ※私は、医師でも研究者でもないので
   全てがインチキとまでは断定できません、
   しかし、結果の数字が出せていない点は
   注意が必要です。
   免役の仕組みや療法を素人なりに学んだ
   私の個人的な感覚では、
   過去にも書いたかと思いますが、
   癌細胞の悪性度が高くて多様化していると
   T細胞が狙える1つの目印を付けても
   耐性を取得した癌細胞が生き残れば
   再発する、の、イタチごっこになる気が
   します。 
   (次々見つけてくれ~、で生き延びよう、
    という手はあるかと思いますが、
     研究開発に時間がかかるし・・・)
   無差別に癌をやっつけられるNK細胞は
   活性化して増やすには
   一人数千万円レベルで治療を
   継続しないと結果は出せないと思う。


時々リブログさせていただいている
押川先生も引用されていますが、

最新の「免役チェックポイント阻害剤」
の動向は、

各製薬会社のHP(決算資料、IR等)から
情報を拾う手間が省け、また、
分かりやすくまとめられている、

AnswersNews(株式会社クイック)の


をご紹介させていただきます。

編集長の前田雄樹様より、リンク・引用の
ご了解をいただいております。

前田様より
「玉石混淆の癌情報を憂いているのは
   私も同感です。ブログの読者の方に、
  ぜひ正しい情報を伝えていただければ
  と思います。
  今後もし同じようにリンクや引用を
  なさりたい場合は、(みゆは)
  出典さえ明記していただければ
  自由に行っていただいて結構です。」

◼作用機序

  私も過去記事で文章では書きましたが
  分かり易い図にまとめられていますので
  こちらをご覧下さい。

  ざっくり言うと、どの分子に働く薬剤か。



◼作用機序別の薬剤と開発・販売製薬会社



◼乳癌で臨床試験中の薬剤、製薬会社

・乳癌は、まだ、保険適応の
   免役チェックポイント阻害剤はなし。

・乳癌を対象に臨床試験が進んでいるのは
   キイトルーダ(ペンブロリズマブ)と
   テセントリク(アテゾリズマブ)のみ。
   いずれも、トリネガ。

・国内でオプジーボ、ヤーボイを
   使っているのは自由診療のクリニック。
   結果をきちんと出して欲しい!


・キイトルーダは、転移性のみ。


・テセントリク(アテゾリズマブ)は、
   何度か過去記事でも書いた通り、

   転移性1st lineおよび
   手術不能局所進行乳癌(ステージ3B、C)  
   この表にはないけどアジュバントの
   臨床試験もやっている模様。
   
2018年度に認可申請予定


みゆさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります