在宅ワークのお得な情報を紹介するブログ

在宅ワーカーの方たちが成功できるような情報を発信するブログです!

貯金が減っていく時はWワーク!(2018年9月の収支結果)

Wワークで現状打破

在宅ワークの仕事が減ってきたので、少し貯金を回復するまでWワークを開始する事になりました。そこで、Wワークをする事によって、どのように在宅ワークへ戻ろうとしているのか紹介するので、これからWワークや在宅ワークをしようとしている方は参考にしてみて下さい。

2018年9月の収支結果

f:id:akira2013web:20181002172108p:plain

アフィリエイトの収入が1万円を超えるようになっても、ライティングの収入が壊滅的な減収となったので、これはもうWワークをするしかないと決断しました。Wワークをすれば、生活費の大部分をカバーできるようになります。

Wワークのうち、片方は在宅ワークですが、もう片方は派遣の仕事で1日7時間労働で済む上に社会保険に入っています。そのため、これからは、国民年金国民健康保険・住民税・所得税の未納が増えていく事はありません。

生活費をカバーできれば、単価の高い在宅ワークの仕事を増やす事ができるので、ゆとりのある在宅ワーカーの生活をいつか送れるはずです。

2018年9月WEBライターの収入

f:id:akira2013web:20181002172403p:plain

ク(タスク)は、クラウドワークスのタスクの事ですが、いつもお世話になっているクライアントの仕事量が減ったので、どうする事もできませんでした。そこで、これからはクラウドワークスのプロジェクトや、サグーワークスの仕事もしていく事にします。

以前から様々なクライアントから仕事をもらうようにしなければ、このように仕事量が減った時に対応できなくなるので、これからは注意しなければいけませんね。

実際に、プロジェクトは、タスクとは違って仕事量が安定しているので、これからは仕事量を安定させる事はできるはずです。

2018年9月アフィリエイトの収入

  報酬金額
Googleアドセンス 約8,500円
動画配信 約2,200円
DVD&本 約300円
ASP 0円
ドメイン 0円
iTunes 0円
合計 約11,000円

ASP別の報酬

  報酬金額
A8.net 0円
もしもアフィリエイト 約1,300円
バリューコマース 約1,300円
合計 約2,600円

お盆休みが終わった事で、お盆休みバブルが弾けて、ブログのアクセスが減ってしまいました。そのため、Googleアドセンスの収入が約2,000円近くも減ってしまいました。それでも、動画配信の収入がようやく入ってきたので、プラスマイナス0円に近づける事に成功しました。

このお盆休みバブルが起きた理由ですが、私は映画を紹介しているブログがあるので、お盆休みに映画をDVDで見たくて、アクセスしてきた方が多くいるのです。そのため、季節や時期に応じた記事を投稿していれば、その時期だけアクセスを伸ばす事ができます。

2018年9月ブログのアクセス

  メインブログ サブブログ 
2018年1月 約11,200PV 約500PV
2018年2月 約11,800PV 約1,100PV
2018年3月 約14,100PV 約1,000PV
2018年4月 約19,600PV 約900PV
2018年5月 約22,600PV 約1,100PV
2018年6月 約23,100PV 約900PV
2018年7月 約24,600PV 約1,000PV
2018年8月 約45,000PV 約1,300PV
2018年9月 約37,000PV 約1,400PV

メインブログは、途中で1日1記事から1記事に減らして、サブブログのほうを1週間に1記事から1日記事に変更しました。サブブログは特化型ブログなので、こちらのほうがブログ収入が増えるものと思って変更したのです。

これによって、ブログ収入が11,000円から増えるのかどうか、半年ぐらいは試してみたいと思います。

2018年9月収支結果のまとめ

Wワークするしかないと思う時

在宅ワークの仕事量が減ってきて、税金の支払いがたまってきたので、在宅ワークからWワークへ一歩後退しました。しかし、社会保険に入れるので、これからは貯金を増やしながら、税金の未納分も減らしていけるはずです。

未納分を全て払い終わって、貯金が100万円ぐらいになれば、再びWワークから在宅ワークへ戻そうと考えています。その後は貯金が回復するまでにブログとライティングの収入をどこまで増やせるかが重要なポイントになりますね。

自分の理想としては、Wワークをしている時に、ブログが5万円・ライティングが10万円の状態で在宅ワークに戻りたいものです。下の広告をクリックして、シフトワークに登録しておけば、短い労働時間でも社会保険に入れる仕事が多くあります。