猫がごはんを快適に食べられるように工夫された「猫用食器」。猫壱やペティオといった様々なメーカーの商品が存在しますが、どの商品の性能が本当に優秀なのか気になりませんか?
そこで今回は、Amazon・楽天・価格.comなどの売れ筋上位の猫用おもちゃ10商品を全て購入し、最もおすすめな猫用食器はどれか、検証して決定したいと思います!
全国に店舗を構える大人気猫カフェのスタッフさんや猫ちゃんたちに協力していただき、全ての商品を実際に使って以下3点の比較・検証をしてもらいました。
果たしてどの商品が最もおすすめのベストバイ商品なのでしょうか?ぜひ購入の際の参考にしてくださいね!
mybestでは、一般の消費者と同じように実際に商品を購入して、自社の施設で徹底的にテストして比較・検証を行っています。
検証結果の中から、優れた品質と購入する価値がある商品を見極め、おすすめの商品をご提案しています。
今回は全国に店舗を構える大人気猫カフェに全面的に協力していただき、猫用食器10商品を徹底検証しました!
全国に店舗を構える大人気猫カフェのスタッフさんに、実際に店内で暮らす猫ちゃんたちにご飯をあげていただき、「食べやすい形状かどうか」や「お手入れのしやすさ」など1つ1つの食器についてじっくりと評価しています。
商品を比較・検証する前に、まずは猫用食器を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をチェックしておきましょう。
食器を選ぶ際に重要なサイズ・形・重量などのポイントをチェックして、猫にとって食べやすいものを選びましょう。
深すぎると食器の縁が猫の喉や首輪のネームプレートに当たって邪魔になることも。一方で浅すぎると食べこぼしが発生しやすくなってしまいます。
猫のヒゲが当たりにくい横幅の広い楕円形の食器か、猫の顔よりも一回り大きなサイズの食器を選びましょう。
猫はエサを食べるときにヒゲが当たるのをとても嫌がります。猫のストレスを溜めないようにするためにも、ヒゲの幅にあった食器を選びましょう。
猫の食道は口から胃までほぼ真っ直ぐに繋がっているので、食器の位置が低いと頭と喉が下向きの状態になり、食事を戻してしまうことがあります。吐き癖がある猫や屈む姿勢が辛くなる高齢の猫は、食器の高さを調節してあげるだけで楽に食べられるようになることが多いです。
台座付きの食器を選ぶのもいいですが、まずは食器の下にまな板・浅型のプラスチックケース・空き缶などを敷いて、ちょうどいい高さを探るといいですよ。
猫がエサを食べているときに食器自体が動いてしまわないような、なるべく重量があって安定性の高い商品あるものを選びましょう。猫の動きに合わせて食器が動くと、猫も落ち着いて食事ができません。
プラスチックなど軽い食器を使いたい場合は、底に滑り止めがついているものを選びましょう。滑り止めがついていない場合、100円ショップやホームセンターで売っている滑り止めシートを貼るなどして、食器がズレないような工夫をすると良いですよ。
安全性やお手入れのしやすさなど、それぞれの素材のメリット・デメリットを把握し、猫にピッタリな食器を選びましょう。
陶磁器の猫用食器は、ある程度の重さがあるので安定感があり、傷つきにくいため清潔に使えるというのが特徴です。
冬場でもエサが冷めにくいという利点もあります。電子レンジ対応のものを選ぶと、ウェットフードを温めたときの香りや風味が持続するのでおすすめです。
ただし割れやすいというデメリットもあるので、取り扱いには注意が必要ですね。
また食器自体が軽いため、猫がエサを食べているときの安定感にも不安が残ります。食器の底に滑り止めが付いているものを選ぶのがベストです。
しかし傷が付きやすく、傷の隙間に入り込んだ汚れや菌が落ちにくいので、長期間使い続けたりウェットフードをあげたりするのは避けた方がいいでしょう。
また軽くて扱いやすい点は便利ですが、軽いゆえに安定感がなく、猫がエサを食べているときに動いてしまいがち。滑り止め付きのものを選ぶのが良いでしょう。
「エサを器の外によくこぼす」「早食いして戻してしまう」といった、猫のクセに対応した食器を選んであげましょう。
食べこぼしをすることが多い猫には、食べやすい角度が付いている「そり返し」のものや、内側にフチのある「二段構造」のものを選んでみてください。
食器の周りにエサがこぼれると、そちらが気になって食事を中断してしまう猫もいます。また食べこぼしが多いと飼い主も掃除の手間が増えて大変です。
食べこぼしを食器だけで完全に防ぐのは難しいので、食器の下にランチョンマットやトレーを敷いて対策すると、お掃除も楽になりますよ。
早食いしてしまう猫には食器内に凹凸がついた食器が最適です。凹凸のすき間にエサが入り込んで食べづらくなるため、自然とゆっくり食事をするようになります。
早食いは胃腸への負担・のど詰まり・嘔吐・胃捻転などへ繋がる危険性も。猫の健康のためにもぜひ対策してあげてください。
しかし猫によっては早食い防止の食器だとエサを食べるのに時間がかかりすぎて、食事が面倒になってしまうというケースもあります。その場合は通常の食器で少しずつ餌をあげて早食いを防ぐといった別の工夫も試してみてくださいね。
ここからはAmazon・楽天・価格.comなどの売れ筋ランキング上位の猫用食器全10商品を全て購入し、今回は猫カフェのスタッフさんや猫ちゃんたちにもご協力をいただき、どれが最も優れた猫用食器なのかを検証していきます。
<今回検証した商品>
上記の猫用食器の選び方のポイントを踏まえ、検証項目は以下の3項目としました。
検証①:食べやすい形状かどうか
検証②:安定性
検証③:お手入れのしやすさ
まずは猫用食器が「食べやすい形状かどうか」について検証していきます。
実際に猫がエサを食べている様子を猫カフェのスタッフさんに見ていただき、ラクな姿勢で食べられるかどうか、深さや広さが適切かどうかなどを評価してもらいました。
猫にとって最も食べやすい形状だったのは「猫壱 脚付フードボウル」でした!
食器自体に高さがあるため、猫が首を曲げて頭を下に向けることなく、楽な体勢でエサを食べられる点が高評価となりました。
実際に他の猫が食べている食器に浮気することなく、この食器でエサを黙々と食べ続けていましたよ!
次に猫用食器の「安全性」について検証していきます。
実際に猫がエサを食べている様子を猫カフェのスタッフさんに見ていただき、食事中に食器がズレないか、台座に設置した食器が動かないかなどを評価してもらいました。
食器の底に滑り止めがついているものが安定感の評価高めの傾向でした!
滑り止めがしっかりとしている食器は、猫がエサを食べている間にズレないので食べやすく、ひっくり返してエサをこぼしてしまうこともありませんでした。
なお一見安定感があるように見えますが、台座つきの食器は台座と器の固定が不安定なものが多かったです。
次に猫用食器の「お手入れのしやすさ」について検証していきます。
実際に猫カフェのスタッフさんに食べ終わった食器を洗ってもらい、洗いやすい形状かどうか、洗いにくい箇所はないかどうかなど、お手入れのしやすさについて評価してもらいました。
形状がシンプルで軽い食器はとても洗いやすく、洗う時間も少なくて済みました。
またプラスチック製・ステンレス製の食器は落としても割れないので安心感があります。
陶磁器製の食器は水に濡れると滑りやすくなり、手からつるっと落ちてしまいそうに。そんな陶磁器製はすぐに割れてしまいやすい素材なので、お手入れの際の扱いには注意が必要です。
これまでの比較・検証結果を踏まえ、猫用食器のおすすめ人気ランキングBEST10を発表します!
B07BBH1T5P
1,880円 (税込)
食べやすい形状かどうか | C(9位) | 安定感 | D(10位) |
---|---|---|---|
お手入れのしやすさ | B(7位) | 総合評価 | D(10位) |
重量 | 170g | 素材 | プラスチック |
1,899円 (税込)
食べやすい形状かどうか | B(5位) | 安定性 | C(7位) |
---|---|---|---|
お手入れのしやすさ | D(9位) | 総合評価 | C(9位) |
重量 | 約761g | 素材 | 本体:木材 / 食器:陶磁器 |
548円 (税込)
食べやすい形状かどうか | C(8位) | 安定性 | C(8位) |
---|---|---|---|
お手入れのしやすさ | B(4位) | 総合評価 | C(8位) |
重量 | 110g | 素材 | プラスチック |
B06XBM46X2
1,012円 (税込)
食べやすい形状かどうか | D(10位) | 安定性 | A(3位) |
---|---|---|---|
お手入れのしやすさ | D(10位) | 総合評価 | C(7位) |
重量 | 約194g | 素材 | プラスチック |
N-111
2,875円 (税込)
食べやすい形状かどうか | B(4位) | 安定性 | D(9位) |
---|---|---|---|
お手入れのしやすさ | A(1位) | 総合評価 | C(6位) |
重量 | 340g | 素材 | 台座:木 / 食器:ステンレス |
646円 (税込)
食べやすい形状かどうか | C(8位) | 安定性 | C(6位) |
---|---|---|---|
お手入れのしやすさ | A(2位) | 総合評価 | B(5位) |
重量 | 125g | 素材 | プラスチック |
4562268380240
1,836円
食べやすい形状かどうか | A(2位) | 安定性 | B(5位) |
---|---|---|---|
お手入れのしやすさ | C(8位) | 総合評価 | B(4位) |
重量 | 314g | 素材 | 陶磁器 |
B072QV3HB9
1,099円 (税込)
食べやすい形状かどうか | B(4位) | 安定性 | A(2位) |
---|---|---|---|
お手入れのしやすさ | B(5位) | 総合評価 | B(3位) |
重量 | 80g | 素材 | ステンレス |
B00KFAJV6E
995円 (税込)
食べやすい形状かどうか | A(1位) | 安定性 | B(4位) |
---|---|---|---|
お手入れのしやすさ | B(6位) | 総合評価 | A(2位) |
重量 | 295g | 素材 | 陶磁器 |
B002DQ9VUO
606円 (税込)
食べやすい形状かどうか | A(3位) | 安定性 | A(1位) |
---|---|---|---|
お手入れのしやすさ | A(3位) | 総合評価 | A(1位) |
重量 | 240g | 素材 | プラスチック |
商品画像 | 商品名 | 特徴 | 価格 | 食べやすい形状かどうか | 安定性 | お手入れのしやすさ | 総合評価 | 重量 | 素材 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 リッチェル | 猫用 食べやすい食器 S | オールAを獲得したmybestおすすめ... | 606円(税込) | A(3位) | A(1位) | A(3位) | A(1位) | 240g | プラスチック | 詳細を見る |
2 猫壱 | 脚付フードボウル | 猫にとって最も食べやすい形状の食器はコ... | 995円(税込) | A(1位) | B(4位) | B(6位) | A(2位) | 295g | 陶磁器 | 詳細を見る |
3 Iontek | ステンレス ボウル食器 | とても軽いのに、しっかりした滑り止めゴ... | 1,099円(税込) | B(4位) | A(2位) | B(5位) | B(3位) | 80g | ステンレス | 詳細を見る |
4 有限会社オーカッツ | ヘルスウォーターシリーズ フードボウル M | 食べこぼし防止の溝がある幅広い形状&重... | 1,836円 | A(2位) | B(5位) | C(8位) | B(4位) | 314g | 陶磁器 | 詳細を見る |
5 ペティオ (Petio) | necoco メラミンディッシュ | ヒゲがつかない楕円形の形状が◎しかし内... | 646円(税込) | C(8位) | C(6位) | A(2位) | B(5位) | 125g | プラスチック | 詳細を見る |
6 池田プラスチック販売 (Ikedaplastic) | 食卓ラック ナチュラル (Sサイズ) | 傾斜つきの台座で高さがあるので食べやす... | 2,875円(税込) | B(4位) | D(9位) | A(1位) | C(6位) | 340g | 台座:木 / 食器:ステンレス | 詳細を見る |
7 Diester | 早食い防止食器 | 大食い猫も食べることを諦めた!早食い防... | 1,012円(税込) | D(10位) | A(3位) | D(10位) | C(7位) | 約194g | プラスチック | 詳細を見る |
8 ミュー (mju:) | ネコにやさしい食器 SS | 縁が細い&底がとても浅く、大量の食べこ... | 548円(税込) | C(8位) | C(8位) | B(4位) | C(8位) | 110g | プラスチック | 詳細を見る |
9 TaoKing | 猫 食器 スタンド | 器がカタカタ動いてとても不安定。重ねら... | 1,899円(税込) | B(5位) | C(7位) | D(9位) | C(9位) | 約761g | 本体:木材 / 食器:陶磁器 | 詳細を見る |
10 Romote | スタンド フードボウル | ボウルの中に顔を入れ込むことでヒゲが当... | 1,880円(税込) | C(9位) | D(10位) | B(7位) | D(10位) | 170g | プラスチック | 詳細を見る |
いくら猫用食器にこだわっても、使い方が悪ければ猫にとって快適な食器とは言えません。衛生的に利用するためのポイントなどをまとめましたので、ぜひ商品選びとあわせて参考にしてください。
その猫のクセである場合もありますが、食器が気に入らないというのも理由のひとつかもしれません。
698円 (税込)
汚れにくいエサを使用している場合は水洗いでもかまいませんが、猫の唾液やフードの油分をキレイに落としたい方は、無添加で汚れをすっきり落としてくれるペット用の洗剤を使うといいでしょう。
また洗った食器は雑菌が繁殖しないようにしっかり乾かす必要があるので、できれば食器を2つ用意して、交互に使ってあげるといいですよ。
今回は全国に店舗を構える大人気猫カフェのスタッフさんや猫ちゃんたちにご協力いただき、売れ筋上位の猫用食器の性能を徹底的に比較検証しました。
すべての商品を比較検証してみて個人的にわかったのは、ランキング1位の「リッチェル 猫用 食べやすい食器 S」は、まず買って損ナシと自信をもって言える商品だということ。性能が良いのはもちろんですが、シンプルなデザイン・色合いでどんなお部屋にもマッチする点も◎!食器は毎日使うものなので、デザインの良さも大事ですよね。
またどうしても早食いが直らない猫には「Diester 早食い防止食器」をおすすめします!実際に大食いな猫が食べることを諦めたという絶大な効果があったので、騙されたと思って一度この食器でエサを食べさせてみてください!
取材/文:佐藤歩海、写真:西中陽介
最後に猫のプロが愛用するおすすめの猫用爪切りをご紹介します!
その道のプロはどんな商品を使っているのか、ぜひ参考にしてみて下さい。
710円
2,480円
1,580円 (税込)
1,651円
1,738円
5,450円
生活雑貨1590件の記事
家電532件の記事
インテリア・家具189件の記事
ファッション・靴・アクセサリー388件の記事
ベビー・キッズ317件の記事
ビューティー・ヘルス866件の記事
食品・ドリンク719件の記事
本・CD・DVD248件の記事
ゲーム・ホビー579件の記事
スポーツ・アウトドア492件の記事
ギフト・プレゼント63件の記事
住宅設備 ・リフォーム16件の記事
ローン4件の記事
クレジットカード3件の記事
保険18件の記事
資産運用6件の記事
プロバイダ・モバイルデータ通信5件の記事
自動車・バイク130件の記事
ウェディング17件の記事
引越し5件の記事
葬儀・葬式6件の記事
脱毛5件の記事
旅行43件の記事
その他336件の記事