シャープは、新型Androidスマートフォン「AQUOS zero」を2018年冬に発売します。
大阪府と三重県で生産した、6.2インチ 2992 x 1440解像度の国産有機ELディスプレイ(OLED)を搭載。重さは146gで、6インチ以上・電池容量3000mAh以上のスマホでは世界最軽量としています。
6.2インチの大画面OLED・6GB RAM搭載
「AQUOS zero」は、Snapdragon 845オクタコアCPUと6GB RAM、128GBのストレージを搭載したスマートフォンです。特徴は、6.2インチの大画面ながら、4.7インチのiPhone 8並みという軽さです。この実現には、バックライトが不要で軽量化できる有機ELディスプレイの搭載が効いているほか、側面にマグネシウム合金を、背面に軽量・高強度なアラミド繊維をそれぞれ採用したことも貢献しています。
搭載する日本製の有機ELディスプレイ(OLED)は、中央に向かって緩やかに盛り上がる曲面形状を採用。このラウンドフォルムにより、指の動きにあった自然なタッチ操作が行えるとのこと。コントラスト比は100万:1で、DCI-P3規格(デジタルシネマの標準規格)の色域も100%カバーします。
前面には上下にステレオスピーカーを搭載。立体音響技術のドルビーアトモスにも対応し、シーンに合わせたリアルな映像と、没入感のあるサウンドを楽しむことができます。
AQUOSシリーズの伝統である放熱性能も強化。新たに充電中の放熱にもチャレンジし、充電しながらゲームをしたり動画を見ても快適に楽しめるといいます。
なお、カメラは「AQUOS R2」で採用したデュアルレンズではなく2260万画素のシングルレンズ構成。「AQUOS zero」発売後も「AQUOS R2」は併売するとしていて、動画性能の高いカメラを求めるユーザーには引き続き「AQUOS R2」を訴求する方針です。