寒くなってくると、オーブン料理が頻繁に食卓に上がるようになります。
一番簡単なのは、天板に焼きたいお肉やお魚のタンパク質とお野菜を好きなだけ乗せて焼くのみ!しかも、天板ごとテーブルに持っていってしまいます😋
この日の材料は、骨つき鶏もも肉、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、インゲン、しめじ、ブロッコリー、にんにくでした。
他にも南瓜、芽キャベツ、ズッキーニ、コーン、かぶ等、タンパク質も牛、豚、羊、お魚でも何でも有りです。
オリーブ油と塩、胡椒だけでも十分に美味しいのですが、春に作って保存してあるベアラオホのペースト↓をぽとぽとと落としました。
鶏肉は焼き目をつけておき、オーブンの天板にお肉と野菜を散らし、塩胡椒、オリーブ油を少しかけ、180度のオーブンで約40分焼きます。
ブロッコリー等の焦げ目が早くつきやすい野菜は、後から入れると良いです。
Guten Apptit😋どうぞ召し上がれ😋
今週から秋休みに入った北ドイツ、私の周りでもこの時期に日本帰省する友人もいます。うちは、夫の仕事場、歌劇場がこの時期に長期休暇はないので、歌劇場のオフシーズンに合わせると、大抵ものすごく暑い時期に帰省することになります💦
今更ですが、今年の夏に日本の友人たちや家族と過ごした楽しくて美味しい時間を思い出して…😊
⭐️幼稚園時代から知っている中学校からの親友とのカフェ時間。
学生〜社会人時代に私がよく過ごした横浜元町付近で、グルメな彼女が選んでくれたカフェとレストラン。目紛しく変わるその辺りの店舗ですが、街の雰囲気はそのままなのが、心地よくタイムトリップをさせてくれます。
カフェ・ド・レント
思わず、長居したくなる居心地の良いカフェでした。
⭐️少し時間がずれて小学校時代からの親友と合流したのは、和食レストラン。
下村
個室には、専属給仕さんが細やかな心遣いでお食事を運んでくださり、ここでも思わず時間を忘れておしゃべりが止まりませんでした。
品数が多く、きっと男性と訪れても満腹にさせてくれますよ😋
美味しお食事とともに、ゆっくりたっぷりおしゃべりを満喫できるお店を選んでくれてありがとう😊
また来年もよろしくね😉
⭐️やはり毎年会ってくれる大学の後輩とお嬢ちゃま。3人の子供たちとも日本にいる大切なお友達になっています。
お夕食時に訪れましたが、予約をして正解でした。子供にも優しいお店でしたよ。
⭐️大学時代を本当によく一緒に過ごした親友夫婦とのランチタイム。
桜木町みなとみらいと言えば、この観覧車❣️
横浜出身の私は、な〜んにもなかった古い桜木町みなとみらい地区の頃からの薄茶色がかった思い出と、まさに青春時代を過ごした新しい桜木町の思い出が入り混じる、やっぱりなんとも思い出深い場所。
24/7
子連れでも訪れやすいお店ですが、この時は親友夫婦と私の3人だけの時間でした。
時が流れて、いろいろイロイロな出来事がお互いに過ぎていっているのだけど、再会すれば、また心地よい空気が流れるって、昔の出会いにも思わず感謝したくなりますね😊
⭐️土用の丑の日付近には、家族でここのうなぎをお持ち帰りにします。
「付近」というのは、土用の丑の日当日は、お店混雑のためにお持ち帰りができないので、その周辺の日に頼むことにしています。
昔は、お店に家族で訪れていましたが、子供たち、姪っ子が増えてからは、お店の味をお家で頂けるのなら、大人も気兼ねなくゆっくりできて、有り難く、いつからかお持ち帰りするようになりました。
肝吸い、お漬物、サラダまでお店の器で揃えてくださいます。
香ばしくってふっくらな鰻、思い出したらまた食べたくなっちゃいました😋
帰省中の限られた時間で一緒に過ごしてくれた友人や家族に感謝です。
夏の一時帰国でリフレッシュして、また海外生活を続けられる活力になるのです。
ありがとう💕
スター・はてブ・はてブコメントをいつもありがとうございます😊
id:flemyさん、
子供が勝手に音程をつける会話って、面白くって残しておきたくなっちゃうのです😊
もやし、日本で買うほど格安ではないですが、アジアショップで手に入ります。
長男が勝手に口ずさむ呼びかけです😂子供に手をかけられる時期って、案外短いので、成長が早いと「もっと、ゆっくりでいいよ〜。」って思います。
ありがとうございます😊
幼児の歌声って、本当に愛らしいのですよね〜💕
id:TigerBalmさん、
ビミョーな変化に気づいていただけましたか!実際はテンポ感とかも、微妙に違うのですが、気持ちの移り変わりが本当に面白いのです😂
シャワートイレ、以前住んでいた家でわざわざ取り付けましたが、今の家は、タンクが壁埋め込み式で、変えることができませんでした。こちらでは、やはり一般的ではないですね…冬は便座がヒヤッとします😅
ありがとうございます😊
子供を見ているとおしゃべりに音程がつくと、歌になるのね〜って、改めて思ったりします。そして、音程をつけて要求されると、嫌な気がせずに「はい、はい〜!」と行ってしまうのです😂