まゆげいぬの育児絵日記など

まゆげいぬの妊娠出産育児の記録。2015年10月息子誕生!現在は育児絵日記が中心です。

苦手だった「かたづけ」が30歳を過ぎてできるようになりました

どうも~!まゆげいぬです。

私は物心ついた頃からずーっとかたづけが苦手でした。しかし!ナント!去年の夏からかたづけができるようになりまして!その旨ツイッターで呟きましたところ思いのほか反応をいただき…参考になるかはさておき…今回はおかたづけのお話をさせていただけたらと思います~!記事の後半におかたづけマンガがあります!

 

皆さんお忙しいと思われますので先に要点をお伝えさせていただきますと…

■私がしているかたづけの方法

余分な物を捨てる → 物の位置を決める → 使ったら定位置に戻す

以上の繰り返しです。そしてもっと便利な置き方はないかなぁと時々見直しています。

エーッ!そんな方法、何度も雑誌のおかたづけ特集やら本やらネットで見ましたケド~ッ!!私もこの方法を何度も見かけて何度も片付けようとして何度も挫折して結局片付けられないままでした。去年の、夏、までは…←なんと思わせぶりでしょう…

■私がかたづけられるようになった理由

かたづいていない部屋が心底イヤになって、かたづいている部屋の便利さを知ったから!

エーッ!そんだけーッ!!本当にそれだけなんです…かたづいていない部屋が心底イヤになってかたづいている部屋の便利さを知って。余分な物を捨てて(45Lゴミ袋4袋!)物の位置を決めて、使ったら元の場所に戻して。時々もっと良い置き方が無いか見直して。それを繰り返してもう一年以上かたづいた部屋で生活しています。

かたづけられるようになった経緯を漫画にしてみました。相変わらず絵も字も見づらいですが…お時間ございましたら是非こちらもご覧下さいませ~!

f:id:robi_robita:20181001222711j:plain

f:id:robi_robita:20181001222722j:plain

f:id:robi_robita:20181001222732j:plain

f:id:robi_robita:20181001222743j:plain

f:id:robi_robita:20181001222755j:plain

f:id:robi_robita:20181001222806j:plain

散らかった部屋にブチ切れて初めてわかりました…笑。私の場合、今まで嫌だったのは散らかった部屋というよりも「かたづけられない自分」だったんですね…ブチ切れが10とすると以前の散らかっている部屋自体への嫌悪感はなんだかんだと2くらいだったなぁと今では思います。今、散らかっている部屋は7くらいのストレスです…結構な度合いですね…笑。かたづけがストレス解消にもなるので疲れている時程部屋が片付いていたりしますね…ハイパーオヘヤキレイ!なお友達に、散らかっている自宅がストレスに感じるか聞いてみたところやはりすごくストレスに感じるそうで…お部屋がいつも整っている人の中には散らかっている部屋が苦手という方もある程度いらっしゃるのではと思いました。

日々のおかたづけは夕食後に息子と二人でおもちゃを大体おかたづけ(昼間は散らかっています!)息子が寝た後に残りを少しかたづける程度です。これで床、机、テレビ台などの平面に物がほとんど物が無い状態になります。

 

ずっと自分自身を「ダメな人間」だと思わせてきた「かたづけが苦手」を30歳を過ぎて克服できたことは大きな自信になりました。漫画でも書きましたがかたづけられるようになったからこそ、本人や周りの人が困っていなければかたづけられてもかたづけられなくてもどちらでもいいんじゃないかなぁと個人的には思います。

私にとってかたづいている部屋はすこぶる便利でくらしやすいです…機能的で何をするにも以前と比べて短時間で済むので時間に余裕が生まれました。整っている部屋はホント楽です…性根がズボラなので散らかった部屋にはもう戻れないと思います…

ではまた!さいならっきょ~!

スポンサーリンク

☆クリックしていただけますと励みになります☆
にほんブログ村 子育てブログへ