Googleは、インタラクティブ要素を持つコンテンツをストリーミングで実現する技術テスト「Project Stream」を発表しました。
まずはUbisoftと協力し、10月5日から米国内の限られた参加者を対象に、『アサシン クリード オデッセイ』をChromeブラウザによりプレイ可能とするテストが実施されます。
音楽やビデオの次の段階となる、操作が映像に反映されるといった相互作用を持つゲームのようなメディアでは、データをあらかじめ蓄積できるバッファリングが有効な映画とは違い、遅延をミリ秒単位で抑えることが必要で、映像の劣化も許されないとしており、技術要件の最も厳しいAAAタイトルを用いることでストリーミングの限界を押し上げる狙いがあることを明らかにしています。
サービスの利用に必要な要件としては、毎秒25Mbの速度の家庭用インターネット接続環境と、最新バージョンのChromeブラウザ、GoogleやUbisoftのアカウントが挙げられています。また、PS4やXbox360/Oneのコントローラーにも対応。
今年の2月にもGoogleがゲームストリーミングを手掛け始めたことが報じられていました。
※UPDATE(2018/10/02 21:46):本文の回線速度の表記を修正しました。コメント欄でのご指摘ありがとうございます。
関連リンク
評価の高いコメント
編集部おすすめの記事
特集
ニュース アクセスランキング
-
『ウィッチャー』原作者がCD Projekt REDに約1,600万ドルの追加ロイヤリティを要求
-
Googleによるストリーミング技術テスト「Project Stream」発表―米国内で『アサシン クリード オデッセイ』を用いて実施
-
謎のエイリアンと激突する近未来マルチプレイFPS『Russia 2055』発表―最大64人対戦
-
パリピ殺戮アクション『Party Hard 2』10月25日発売決定!―デモ版の配布も開始
-
大麻を栽培して販売する経営シミュレーション『Weedcraft Inc』発表!
-
人型ロボットが話し方を学ぶ『Speaking Simulator』発表! 失敗が続くと顔面崩壊
-
編集部が選ぶ「TGS インサイド x Game*Spark Awards 2018」受賞タイトルを発表
-
「PS4 Pro」が10月12日から価格改定、39,980円(税抜)に
-
噂:『サイバーパンク2077』は2019年発売か否か?トルコのパブリッシャーがSNSで呟くも現在は削除
-
『LIMBO』『INSIDE』開発元の新作はSci-Fiテーマに―現在はまだアイディア段階
スイッチのストリーミング、PSnowもそうだけど結局ストリーミングってクラウドの維持費が必要だから買い切りとして売るのは難しそうよね
ストリーミング配信はmodゲーと相性最悪だから
pcゲームは残るだろうね
後数年もすればゲームプレイ権を買ってストリーミングで遊ぶってスタイルになるのかと思うと感慨深いものがある