どうも、しらすです!
我が家には双子の娘がいます。
ウチの双子は一卵性ですが、見た目も性格も似ていません。でも、二人とも性格は温厚で『ギャー!』だの『フーン!』だの、ほとんど騒いだりはしません。
ホント、親想いのイイ子ども達なんですよ。
ただ、ただね。
最近、自我が目覚めてきた気がする
なぜか親が一人の時に二人が発狂する
同時泣きとかじゃなくて、発狂。
嫁さんが、風呂に入っていて、30分間だけ僕が一人で子ども達を見ていた時のことです。
嫁さんが風呂に入るまでは、二人ともそれぞれがおもちゃで一人遊びをして、お利口さんにしていました。
で、嫁さんが『そろそろお風呂入ってくるねー』と部屋を出ようとしたその時でした。
長女・次女『わぁーん!(ママいかないでー!)』
二人同時にいきなりぐずり始める!
でも時間も夜の10時を回っていたし、お風呂に入らないと夜も寝られないので、嫁さんは強行でお風呂場に向かい、部屋には僕一人が残されました。
長女・次女『ぎゃぁぁぁあああああん!!!(ママーーー!!!)』
部屋を出た瞬間に二人がヒートアップ!
『やっぱりママがいいんだね』と若干卑屈になりつつ、僕は風呂上りで暑い体のまま、二人を慰めにかかりました。
必殺おもちゃ攻撃!チリンチリンチリンチリン!(おもちゃの鈴を鳴らす)
長女・次女『ぎゃぁぁぁあああああん!!!』
必殺いないいないばあっ!ばぁーーーーーーっ!(全力のいないいないばあっ!)
長女・次女『ぎゃぁぁぁあああああん!!!』
でぇぇぇぇい!奥義!高い高い!(長女を高い高いする)
長女・次女『きゃっ!きゃっ!(長女となぜか喜ぶ次女)』
(よし!これか!)奥義!高い高い!(長女を高い高いする)
長女・次女『きゃっ!きゃっ!(長女となぜか喜ぶ次女)』
--- そして30分経過 ---
(風呂上りのしらすは汗だくで)奥義!高い高い!(長女を高い高いする)
長女・次女『きゃっ!きゃっ!(長女となぜか喜ぶ次女)』
嫁さん『お風呂あがってきたよー。って何その汗だく(ドン引き)』
いや、僕にはこれしか手段がなかったんだよ。
嫁さんはいるだけでいいのに、僕の場合はアクティブが求められる大変さ・・・
これが、普段から子ども達と接している違いか・・・Σ(゚д゚lll)
あ、でも嫁さんが一人の時でも、子ども達は発狂する時は発狂するようです。
長女は次女に対する嫉妬がすごい
『【赤ちゃんのつかまり立ちトレーニング】1歳4カ月の子供が立つためにしていることとそれに伴う悩み - おしらすでござる』の記事で少し触れましたが、長女は次女に対する嫉妬がスゴい。
次女のつかまり立ちトレーニングしてるだけだのに、次女だけ遊んでもらってると思って危険タックルしてくるし、『隣の芝生は青く見える』ならぬ『隣のオモチャは楽しそうに見える』という思考で次女のオモチャを強奪する(強奪され返すけど)し、次女がミルク飲んでる時に背後から『ふぅぅぅんんんああああ!!!(私にもミルクくれ)』という奇声をあげ、集中しないとミルクを飲めない次女の妨害をするし。
それはそれはちょっとしたジャイ子なんですよね。
ちなみにこれらの妨害は長女の気が済むまで繰り返し行われ、嫁さんがいる時は長女の相手をしてくれるので事なきを得ますが、一人の時はこれまた混沌が訪れるのです。
次女は長女の睡眠を邪魔する
そんな次女も黙ってはいません。
我が家の次女は“毛フェチ”であり、ありとあらゆる毛をむしります。
その対象が大人だったらいいんですよ。僕の髪の毛が薄くなるだけだし、僕のすね毛が脱毛されるだけですからね。全然いい。
問題は長女が寝ているときに長女の髪の毛をむしりに行くことです。
次女は誰のどの毛よりも長女の髪の毛が大好きで、常に長女の寝込みを狙っています。
もう、寝た瞬間ですよね。長女が寝た瞬間に
ブチッ!!!
次女の片腕には長女のサラサラした髪の毛が・・・。
長女は眠さと痛さで『ふぅぅぅんんんああああ!!!』と泣き叫び、これまたしらす家に混沌が訪れるのです。
双子を育てたご近所さんの助言が気になる・・・
ウチの近所に、『双子の娘と年子の息子』を見事に小学生まで育て上げられたご家族が住んでおられます。
そこの奥さんと、半年ぐらい前ですかね、話す機会がありました。
その内容がこちら。
奥さん:双子ちゃんどうですか?大変ですか?
しらす:今(生後8ヶ月の頃)は、僕も育児休業をとっていて、二人でやっているので、大丈夫ですよ。楽しいぐらいです。
奥さん:そうなんですねー。じゃあもう大丈夫ですよ。新生児の頃が一番大変だし。
しらす:なるほどー。今さえ乗り切れば大丈夫なんですねー。
奥さん:2歳ぐらいがもうちょっと大変だけど、今で楽しいなら大丈夫ですよ。多分。
しらす:そうなんですねー。ありがとうございますー!
この会話。たまたま会って、ちょっと話しただけだからスルーしてたし、忘れてたけど、暗に『2歳が一番大変だ』って言ってない?
え、『これからが育児の本番だぞ(゚Д゚#)ゴルァ』って言ってない?
ん?言ってない?
僕の気のせいならいいんですけどね。
まとめ:これからが勝負か?
自我の片鱗を見せつつあるウチの双子ちゃん達。これからどうなるのか楽しみです。
ジャイ子な長女はジャイアンになるのか、“毛フェチ”な次女は“毛コレクター”になるのか。
今までがお利口さんだっただけに、全然想像できない。
そういえば、ウチの御歳90歳になるお婆ちゃん(子供達から見ればひい婆ちゃん)がこんなこと言ってました。
お婆ちゃん:近所の双子ちゃんと息子ちゃんがいるお宅。前に双子ちゃんと息子ちゃん連れて挨拶来てくれた事があってね~。その時に、双子ちゃんがあまりにも言うこと聞かないもんだから、そこの旦那さんが怒っちゃって、双子ちゃんを両脇にかかえて帰っていった事があったわ。あれは可笑しかったよぉぉぉ。アッハッハ!!!あー、笑える。ヒーッヒッヒ
婆ちゃん、全然笑えないよ
まぁ、どんな育児でも多少の苦労は付き物ですからね。何があっても子供を育てるのは親の義務ですから。ウチも夫婦共々頑張ろうと思います。
育児の同期の方々、先輩方、助言あるならなんでも下さい。しらすはどんな助言でも大喜びしますので。
では!