話題のフルサイズミラーレスカメラ、キヤノンのEOS R。
RFレンズだけでなく、マウントアダプターを介せば従来のEFレンズも使用が可能。
豊富なEFレンズ群と新鋭のRFレンズ群、どちらのどのレンズを使うか悩むところです。
今回はそんなレンズ群の中から、EOS Rにオススメのレンズ3選を紹介していきます。
オススメのレンズ3選
RF24-105mm F4L IS
RFレンズの中でもバランスがよく、比較的使いやすい焦点距離の標準ズームレンズ。
従来の物より若干ではありますが、軽量コンパクト化。
さらにコントロールリングとナノUSMを搭載しており、機能面も魅力的に。
RF-Lレンズの中では、価格はお求め易い方。
ただ、EF24-105mmF4L IS Ⅱを持ってるならちょっと敬遠するかも(-_-)
- 出版社/メーカー: Canon
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
EF50mm F1.8 STM
一度は試してみたいキヤノンの撒餌レンズ。
RF50mmがあまりにもビッグサイズなので、
ミラーレスとして携帯性を重視するならこちらの単焦点レンズがオススメです。
カメラ本体が高いだけに、こちらのコスパ最強レンズを使用するのもアリかと。
Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2015/05/21
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
EF70-300mm F4-5.6 IS Ⅱ
RFレンズのラインナップは広角〜標準寄り。
現状では望遠レンズを選ぶならEFレンズが良いです。
こちらのレンズはLレンズにも迫る画質とナノUSMによる高速AFも特徴。
また、価格もどちらかというとリーズナブル。
望遠系が欲しいならオススメの一本です。
Canon 望遠ズームレンズ EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMフルサイズ対応 EF70-300IS2U
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2016/12/22
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
EF-Sレンズは?
EF-EOS Rを使用すればEF-Sレンズも装着可能。
カメラ内でもクロップ機能が搭載されているため、自動で画角も合わせてくれます。
しかし、気になるのはその時の画素数。
クロップでは1100万画素になるため、高画質の恩恵は受けられないかと。
レンズ買い足し等を検討するならEFレンズの方がオススメかとは思います。
- 出版社/メーカー: Canon
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
他社製レンズ
他社製レンズもアダプターがあれば使用可能。
シグマレンズとEOS Rの組み合わせなども捨てがたいです(=v=)
関連リンク
おわりに
今後はRFレンズ勢も充実してくるのでしょうかね。
フルサイズミラーレスとレンズの組み合わせで新しい作品作りにも期待が掛かります(^^)